雨漏り

works

屋根だけじゃない!雨漏りの原因と対処法

公開日:2022年3月31日
更新日:2024年8月10日

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。本日は『屋根だけじゃない!雨漏りの原因と対処法』のお話です。

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・雨漏りが起きる箇所が知りたい
・屋根塗装と雨漏りの関係
・応急処置があるか

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪


■雨漏り発見!!

雨が降るとお部屋に濡れている場所がある、、、
原因のわからない雨漏りにお悩みではありませんか?
たかが雨漏りだからと言って油断してはいけません。早急な対応が求められます。

なぜならそのまま放置すると、壁の内部や天井裏などに湿気が溜り、住宅内部の木材などの建材が腐食、またカビが生えてしまったりして人体へも悪影響を及ぼす可能性があるのです。

そもそも「雨漏り」って?

「雨漏り」とは、雨水が建物内部に侵入することを指します。

多くは屋根からと思い浮かべる方が多いかと思いますが、実は外壁のひび割れや欠損部、また窓廻りのシーリングの劣化部分から侵入するケースが少なくありません。

さらに、目には見えない経路を辿って侵入する場合が多く、一目での原因特定は非常に難しいです。

■雨漏りはどこから?

早めに対処した方が良い雨漏り。ではその発生場所について確認していきましょう。

屋根

破損した屋根常時雨風や紫外線を受け続ける屋根のダメージは非常に大きいです。
ひび割れや錆などの腐食、漆喰の崩れ、瓦のズレなどから雨漏りが発生することが多いです。

参考ページ:【押さえておくべき!】屋根の構造は知っていますか?

原因としては、台風・地震による外的要因によるものと経年劣化があげられます。
自然災害により破損と認められた場合、火災保険を利用して修理できる場合もあります。

ベランダ

屋根と同じく雨風にさらされ、更に人の出入りがある分、防水塗膜が擦り切れやすく、ヒビなどのダメージが屋根や外壁よりも見られます。
また、ベランダにある排水口に詰まりがあると雨水が流れていかず、小さなヒビなどから建物の中に侵入してくる場合もありますので、要注意です。

表面軽度な劣化

サッシ枠

基本的に雨水は外壁の表面を伝い下へ流れ落ちますが。サッシと外壁の目地にシーリング材が充填され、気密・水密性が確保されています。サッシ枠廻りのひび割れや切れたシーリング(コーキング)の隙間などが発生していると、雨水が差し込む要因となります。シーリング材は、一般的に5~10年程度が耐用年数とされており、その劣化は雨漏りへと直結する可能性が高いです。

天窓

直接雨や紫外線を受ける面積が大きい天窓。劣化の速度は通常の窓より早いです。
点検をするにも屋根に上らなければならなく、個人ではなかなか難易度が高い箇所になります。

外壁の劣化診断等を受けるタイミングで業者へ相談してみましょう。

結露

外部にどこも問題が見つからず、最終的には給排水管からの「漏水」や外気と内気の気温差か生じる「結露」が原因だった。なんてこともあります。

「結露」とは、温かい空気と冷たい空気の温度差によって発生する現象です。
夏場、コップへ冷たい麦茶を注いだとき、しばらくするとコップの表面に水滴がたくさんついているあの現象です。

温かい側の空気の水蒸気量を減らすと緩和されますが、夏場は外の空気を調整する、、、なんて自然を相手にはできませんし、冬場の室内は湿度を下げると乾燥して体調を崩しかねません。

結露対策しては窓を開けて換気をすることが大切です。短時間でも温度と水蒸気量を外気と入れ替えることで結露は生じにくくなります。

■塗装で雨漏れは直る?

屋根や外壁塗装で雨漏れが止まることが稀にあります。雨漏りの原因が外壁のクラックやシーリングの劣化だった場合は補修やシーリングを新しく打ち込むことで雨漏りは解消できるでしょう。

しかし、別な原因があった場合は一時的に雨漏れが治まって再発する恐れがあります。

別な原因の例とすれば、屋根からの雨漏りです。屋根の雨漏りは防水シートが破損している部分からの侵入が多く、屋根塗装をしても解決できません。
外壁も建物自体の建材が劣化していれば外壁塗装で治る事はありません。

外壁塗装工事はあくまでも構造外側の劣化を防ぐ工事となるため、根本的な解決にはならず雨水の侵入経路に適切な対応が求められます。

■応急処置

放置してしまうと、壁の内部や天井裏などに湿気が溜り、住宅内部の木材などの建材が腐食、またカビが生えたりと家の寿命も短くなります。

一般の方でできそうな簡単な応急処置があります。
・漏れている箇所付近をタオルや雑巾で水分を拭き取る
・雨漏りしている箇所が分かるのであれば、ブルーシートが防水テープで塞ぐ

応急処置は根本的な改善になりません。
その為、早急な修理が必要となります。塗装業者を選ぶのと同じく、優良な業者選びをしましょう。

■まとめ

雨漏れについてご理解いただけましたでしょうか。
屋内への漏水は目に見えない経路を辿ります。
また、雨漏れだけでなく、場合によっては給排水管の不具合からの水漏れの可能性もあります。
状況によっては複雑化し、専門家でも特定が困難な場合があります。

とはいえ、そのまま放置していると屋根の葺き替えや大規模な修繕が必要になり、多額の費用が必要になる可能性もあります。
家も人間の体と一緒です、病は早期発見が一番です。

先ずはお近くの業者へご相談してみてはいかがでしょうか。根本的な原因をつきとめてもらいましょう。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【押さえておくべき!】屋根の構造は知っていますか?

作成日:2023年11月4日
更新日:2024年8月7日

 

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪今回は屋根の構造ついてのお話です。

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・屋根の構造が知りたい
・雨漏りを放っておくとどうなるか?
・ルーフィングシートとは

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪


屋根の構造

家を雨から守ってくれている屋根!みなさんは屋根の構造についてご存知でしょうか?
屋根も年数が経てばメンテナンスが必要になります。

剥がれてきた…雨漏りがしてきた…などトラブルが発生することも。

屋根の基本を覚えておくと、修理の際に業者の説明がスムーズに理解ができると思います。
さて、こちらが屋根の内部です!

屋根材』『ルーフィングシート』『野地板』の3つが重なっているんです。
それぞれを詳しく説明していきます。

屋根材

屋根に使われる屋根材はいろいろな種類があります。

・ストレート屋根

セメントを主成分とした薄い板状の屋根材です。ストレート屋根は屋根材としてもっとも普及しているおなじみの屋根です。

業者により『コロニアル』『カラーベスト』『化粧』などと呼ばれることがあります。

10年前後で防水機能が低下する為、再塗装などメンテナンスが必要です。しかし、ルーフィングシートが敷かれているので雨漏りにすぐつながる訳ではありません。まずは優良な業者に点検してもらいましょう。

ストレート屋根のなかには1990年後半から製造されたノンアスベスト屋根があります。屋根の劣化が早く、割れたり、剝がれたりトラブルが発生しています。

参考ページ:屋根塗装ができない?!問題多発のノンアスベスト屋根とは!

・瓦

日本の伝統文化の瓦屋根。瓦屋根にも『いぶし瓦』『素焼き瓦』など種類があります。耐久性に優れていて再塗装は不要です。しかし、経年劣化で剥がれや地震で割れなどが起こる場合があるので20~30年を目安に専門的な施工や定期的にみてもらうことが大切です。

・金属屋根

金属屋根は『ガルバリウム鋼板』や『トタン』などがあります。

メジャーなのがガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性が高く、屋根のリフォーム(葺き替え・カバー工法)でもっとも選ばれています。

経年劣化により色褪せや錆が発生するので再塗装が必要です。10年程度で業者に点検してもらいましょう。

(錆びたトタン屋根)

・アスファルトシングル

ガラス繊維にアスファルトを浸透させたシート状の屋根材です。

アメリカの戸建て住宅は9割がアスファルトシングルですが日本ではまだ少ないようです。

耐震性が高く、軽量な屋根なので家に優しいです。
経年劣化してくると彩色石が剥離してくるため補修や塗装のメンテナンスが必要です。

(劣化して剥がれ落ちてきたアスファルトシングル)

 

ルーフィングシート

屋根材の下葺き材とも言われる『ルーフィングシート』は全面に直接敷かれています。

大雨の際に屋根材の隙間から入った雨を、二次防水の役割で野地板などに漏れない様にしてくれています。
屋根本体と同じ様に大切な建材です。

一般的に布にアスファルトを染み込ませたシートで、防水性があります。
そんな大切なルーフィングシートは劣化してしまうと破れてしまいます。

修理するには、屋根自体を剥がすことになるので大きな工事になってしまいます。耐用年数は商品によって変わりますが、アスファルトルーフィングは約20年です。
耐用年数を過ぎ、破れが発生した場合大きな雨漏りとなってしまうので、交換リフォームを検討した方がいいでしょう。

 

野地板

野地板は屋根材を固定させる下地材です。

垂木の上に設置され、屋根の土台を形成します。野地板は通常ですと雨水にあたることはありませんが、大体30年以上で痛みが出始めます。

雨漏りをしている屋根なら、それよりも短い期間で劣化してしまう事もあります。定期的に専門業者に点検を依頼しましょう。

下の写真は雨漏りしてしまい野地板に雨染みできてしまった様子です。屋根を取り外してみると野地板が腐食していました。こちらのお客様は『葺き替え』をおこないました。

天井裏から見た雨染み

野地板腐食状況

 

関連動画

当社が実際に施工させて頂いた際の動画や写真を使い『沈む屋根』について解説しています。どこから?どうして雨漏りしてしまったのか?自宅の屋根の劣化が気になる方は必見です☆

まとめ

屋根は自分で見ることはほどんどない為、自分の自宅がどんな屋根材なのか分かっていない方も少なくありません。

そのため悪徳業者に狙われやすい箇所でもあります。突然家に来て『いますぐ補修をしないと雨漏りの危険性があります!』や『今なら無料で点検しますよ』などと急がせる手口もありますので要注意です。

さて、今回の屋根の構造のお話は街のリフォーム屋さんYouTubeチャンネルで詳細をお話しています。実際の葺き替えの際の写真や動画を使い解説しておりますので、ぜひご覧ください。チャンネル登録や質問、コメントもよろしくお願いします☺

という事で、本日は『屋根の構造』についてお話しをさせて頂きました!

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【そもそも外壁塗装って必要?】放置すると起こる…凍害とは?

 

【火災保険】プロがおススメする申請方法~雨どい編~

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪
本日は、【火災保険】プロがおススメする申請方法~雨どい編についてです。

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・雨樋が壊れたが、火災保険を使えるのか?
・プロおススメの保険請求方法が知りたい
・注意すべき点は?

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪


はじめに

強風や雪の重さで破損・歪んでしまった雨どいは修理費用、火災保険で賄える可能性があるのです。今回は、多くの方が見逃しがちな火災保険の活用方法についてお話しします。具体的な保険の請求手順や請求できるかのポイントを解説します。ぜひ参考にしてください。

火災保険が適用されるケース

・自然災害による破損:火災・風災・雪害・落雷
例)
風災: 台風や強風により破損・変形
雪災: 大雪の重みで変形・破損
雹災: 雹により凹み・穴が開いた

・外部からの衝突により破損した場合

雨樋の破損は「風災」と「雪災」が原因になる事がほとんどです。

火災保険が適用されないケース
・経年劣化: 長年の使用による摩耗や腐食
・通常の損耗: 日常的な使用による小さな傷やへこみ
・人的過失: 人が故意に破損させた場合

 

良くある事例

雨どいは、雨水を建物から遠ざけ、基礎や外壁を保護する重要な役割を担っています。
雨どいの寿命は、設置場所や環境によって異なりますが、一般的には10年~15年と言われています。しかし、台風や強風、雪の重みなどにより、変形や破損してしまうことがあります。

雨どいの歪み

特に、東北地方や仙台市のように雪が多い地域では、雪の重さで雨どいが歪むことがよくあります。

強風などによる外れ

 

一見何の変哲もない雨どいでも、専門家の目で見ると、微妙な歪みや変形に気付くことがあります。そのため、損害の原因が自然災害なのか経年劣化で起きたかを判断するには、専門的な知識を持ってる業者が確認することが必要となります。

プロおススメの申請手順

火災保険で雨どいの修理費用をカバーするためには、以下の手順が必要です

通常の申請方法

①損害の発生: 自然災害などによって雨樋が破損します。
②保険会社への連絡: 保険会社に連絡し、損害状況を報告します。
③現地調査: 保険会社が現地調査を行い、損害の状況を確認します。
④見積書の提出: 修理業者に見積もりを依頼し、保険会社に提出します。
⑤保険金支払いの決定: 保険会社が保険金支払額を決定し、支払われます。

おススメの申請方法

①現地調査
まず、リフォーム業者に依頼して雨どいの状態を確認してもらいます。傾きや破損の原因を特定し、報告書を作成します。

②見積もり書の作成
修理にかかる費用の見積もり書を作成します。

③保険会社への申請
報告書と見積もり書を保険会社に提出し、申請を行います。申請用紙は保険会社から送付してもらいます。

④保険金の受け取り
申請が承認されると、保険金が支払われます。この保険金は、実際に修理を行わなくても受け取ることができます。雨どいの修理費用として使用することができるので、実際に修理を行う際には、保険金を活用しましょう。

ポイント💡

★保険会社が現地調査を行う前に、先行して屋根・外壁の調査を行い、火災保険が活用できそうな不具合を先にピックアップ★

正直なところ、保険活用の可否は最終的には鑑定人による判断次第となってしまうため先行して調査を実施する効果は不透明です。しかし、お客様としては事前に被害状況を把握する事ができ、書類を送付する際に、報告書が手元にあれば安心かと思います!

 

注意点

雨どいの修理に火災保険を利用する際の注意点として、雨どいの問題が雪害や風害などの自然災害によるものであることを確認することが重要です。単なる詰まりや経年劣化の場合は保険金が支払われません。また、火災保険の中には、「フランチャイズ方式」と呼ばれる契約があり、損害の総額が20万円以上であることが申請の条件と定められています。修理費用が20万円を超える場合のみ、保険金を受け取ることできる為20万円以下では、保険金は支払われません。

保険会社や契約内容によって免責金額や、カバーされる範囲が異なるため契約内容をよく確認しましょう。

火災保険の保険金請求には、一般的に時効という制度があり、一定の期間を過ぎると請求できなくなります。
時効の期間は、保険契約の内容や損害の種類によって異なります。 多くの場合、3年という期間が設定されています。つまり、雨樋が破損した日から3年を過ぎると、原則として保険金請求ができなくなってしまうということです。

ポイント💡
・火災保険で適用は、自然災害が原因
・経年劣化や人的過失による損害は、保険の対象外
・火災保険の中には、損害の総額が20万円以上(フランチャイズ方式)
・被害発生から3年以内

また、最近、火災保険を悪用する悪徳業者が急増しています。
突然、自宅に訪問し『お宅の屋根が破損していますよ!当社で工事をしてもらえれば100%保険金が出ます! 』
などと、根拠ない話で迫ってきます。屋根が破損していると不安を抱きますよね?その弱みに付け込んできます。

火災保険の申請は受けれてたとしても、見積もりが適当に作られていて、手抜き工事で修復すべき場所が治っていない。
最悪の場合、保険金がでないのに工事が進んでしまい、お金を請求される事もあります。
突然の訪問販売はすぐに契約せず、修理業者の2~3社から見積もりをとりましょう。

よくある質問

Q: 雨どいが詰まっているだけでも保険金は出ますか?

A: 詰まりが原因であれば、保険金は出ない可能性があります。雪害や風害による歪みや破損が原因であれば、保険金が支払われることがあります。

Q: 保険金を受け取るために必ず修理を行う必要がありますか?

A: 実際に修理を行わなくても、保険金を受け取ることができます。ただし、修理を行う際にはその費用に充てることができます。

Q: 雨どいの修理費用が高額になる場合はどうすればいいですか?

A: 雨どいの修理費用が高額になる場合でも、火災保険でカバーされることがあります。特に、2階の雨どいなどは足場を組む必要があるため、修理費用が高額になりがちです。

最後に

火災保険は、ご自宅を守るための大切な保険の一つです。火災保険を適切に活用することで、経済的な負担を軽減できる可能性があります。

今回の情報を参考に、ぜひ雪が降った後や、梅雨時期、ゲリラ豪雨の前にご自宅の雨どいを一度点検してみませんか?ご専門家による点検では、目に見えない歪みや変形を発見できることがあります。雪害による損傷は、火災保険で補償される可能性がありますので、早めの点検をおすすめします。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★役立ち情報★

【冬到来】凍害を防ぐには?原因と対策

外壁のひび割れ【5種類】原因から補修方法について

ベランダ防水の種類と必要性|お手入れ方法もチェック!

公開日:2022年3月31日
更新日:2023年7月18日

 

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『ベランダ防水の種類と必要性』についてのお話です。

■ベランダについて

洗濯物を干したり、植物を育てたり、荷物をおいたり、生活する上で重宝されるベランダ(バルコニーも)ですが、そのベランダも日夜紫外線や雨風に晒されています。

また降水時は雨水を受け止める場所でもあるので傷みやすく、歩行できるよう屋根のように匂配がなく水も溜まり易くなっています。
使用頻度が高いと表面が擦れてきたりなど経年での劣化は避けられません。
そして劣化が進むと雨漏れの原因にも繋がる為、定期的なチェックが必要な部位です。

■「塗装」ではなく「防水」の分野

ベランダですが、厳密には塗装工事ではなく防水工事の分野になるのです。
同じ液体状の材料を塗って施工するのですが、塗装工事と防水工事では目的・使用する道具・材料が変わってきます。そのため必要な知識・技術も違ってくるのです。

塗装工事とは?

建物の「美観の保持」と「外的要因からの保護」を目的に行われる工事全般を指します。
塗装によって外観をきれいにし、新しい塗膜により日差し・風雨などの自然から建物を保護することが目的です。
もちろん、塗装だけでも雨水を通さないといった防水効果が得られることはあるのですが、完全な防水を保証するものではないのです。

 

防水工事とは

「水からの保護」を最優先にした工事で、水の住宅への浸入を完全に断つことを目的としています。

防水性能がある塗料・材料を使って防水層(水を通さない膜)を形成する工事です。
ベランダもこの分野に入り、マンションやビルの屋上、工場など、雨や雪が降りやすい日本では、侵入した水を防ぐため建物には欠かせない工種です。

 

■戸建のベランダに選ばれる防水の種類

一言防水工事といえど、防水する材料の種類、工法も数多く存在します。その中で戸建のベランダに使われる防水工事の種類をご紹介します。

 

シート防水

ゴムシートのようなシート状の防水材(合成ゴムと塩化ビニル)を並べて貼っていくことで防水層を形成する工法です。

耐紫外線など耐候性が比較的高く、目視で破れなどの異常を発見しやすい、伸縮性もあり下地の亀裂などに対して対応することができるなどのメリットがあります。
一方平らな床面にしか施工ができません。 そのため、凹凸があったり、形状が複雑なベランダには施工できない場合があります。

基本メンテナンスは必要とせず、寿命になるまで使い続ける素材のため耐用年数の約15年おきに貼替の再工事が必要となります。

FRP防水

塗膜防水の一種で、プラスチックの防水層を形成し、固い防水層を形成するのが特徴の工法です。

FRPとは(Fiber-Reinforced Plastics)の略称で、直訳すると繊維強化プラスチック。

船やプールなど大量の水がある場所など様々な分野でよく採用される工法で、歩行による摩耗にも強く戸建のベランダにも多く使われます。
強度や成型性、また耐久性や耐水性に優れていることと、硬化速度が速いため施行期間が非常に短いというメリットがあります。

しかし硬くて丈夫である一方で、硬いが故の伸縮性がなく地震時は建物の揺れによってひび割れが起きる、広い面積には向かない等の短所もあります。
メンテナンスの必要があり、トップコート(防水層を保護する塗膜)は5~6年毎を推奨です。また耐用年数は10~12年といわれています。

ウレタン塗膜防水

こちらも塗膜防水の一種です。
液体状のウレタン樹脂を塗布し、防水層を形成する工法です。※さらに細かい工法に分岐します。
主剤と硬化剤の化学反応によりウレタンゴムを生成し、軽くて弾力性のある防水層を作ることが特徴です。

またベランダの素材・形状・面積を最も問わない利点もあります。
難点としまして、乾燥にひと晩かかる防水材を複数回塗り重ねる為、他の工法に比べて長い工期が必要です。

こちらもメンテナンスの必要があり、「色あせ」や「部分的な剥がれ(数センチ程度)」などの軽度な劣化であれば、トップコート(防水層を保護する塗膜)の塗布で対応できます。
経年劣化してしまった場合も、高圧洗浄と下地の補修後、その上から重ね塗りすることもできます。
また耐用年数は10~13年程度、トップコート(防水層を保護する塗膜)は6~7年程度を目安にすると良いでしょう。

 

■ベランダのメンテナンス方法

目見てチェック

まずは小まめに目視でチェックすることが大切です。日頃から見ておけば、小さな劣化で防ぐこともできます。

床掃除

床はほうきで小さなごみを塵取りを使用し取り除くことが大切です。ホースで水を流して清掃を始めてしまうと排水溝にゴミが落ちてしまい詰まってしまいます。
コードが届くのであれば掃除機もおすすめです。ゴミを取り除いた後に中性洗剤や専用の洗剤で水洗いをします。
その際は、布やスポンジなどで傷をつけない等に行いましょう。洗剤を洗い流し、しっかり乾燥させてください。

排水溝

排水溝もお手入れしましょう。ゴミが落ち、詰まってしまうと雨漏りの原因になる事もあります。
また、ヘドロ状の汚れが発生してしまうと清掃も大変ですね。定期的に清掃することが理想です。台風や豪雨など大雨の予報がでている時は、あらかじめ排水溝をチェックしましょう。

■まとめ

ベランダの防水の仕様は建物の構造体にも左右されます。メンテナンスをするにしても新しく防水工事をするにしても現在の状況に併合わせて適した工法を選ばなければなりません。
状態によっては下地補修工事も必要となる場合がありますので、不具合を見つけられた際や我が家は大丈夫?といった不安がございましたら、まずはお近くの施工店まで依頼してみてはいかがでしょうか?

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

外壁・屋根・ベランダなど気になることがあれば、アドバイスいたしますのでご気軽にご相談ください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F