メンテナンス

works

【家を守る】塗膜(とまく)の3つの大切な役割!

公開日:2022年4月4日
更新日:2024年10月26日

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。

本日は『家を守る!塗膜の3つの大切な役割』についてお話していきます!

外壁の塗膜
以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・塗膜って何?
・塗膜が剥がれるとどうなる?
・役割が知りたい

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

■塗膜のメカニズム

『塗膜』とは、塗料によってできた膜の事をいいます。

塗料の成分は【塗膜成分】と【非塗膜成分】に分けられます。
塗料の成分のうち、顔料・樹脂・添加物が乾燥、硬化し塗膜になります。塗膜成分

塗膜のできる過程しかし、ただ塗料を塗ればいいだけではありません。

正しい施工方法、正しい塗料の量を使用することで塗膜の性能が発揮されます。

■塗膜って必要?

家や建物の外壁には、ほぼ何かしらの塗料が施されています。
塗装をしないことにより、見た目が多少悪くても、そのままの状態で過ごしている方も少なくないと思います。

さて、塗膜の大切な役割(効果)は大きく3つあります。

大切な役割💡

⓵建設物を保護する

⓶特別な機能の付加

⓷美観を維持する

詳しく解説していきます。

建物を保護する

何よりの本命の役割は、建物自体を保護するということです。
塗膜には建物(構造物や建材)を覆うように保護し、劣化速度を速めてしまう雨水・紫外線・熱におよるダメージから建物を守る効果があります。

特別な機能の付加

塗料の中には太陽を反射する効果をもつ【遮熱性】や、火災発生時に延焼を防止する【防火性】など『特別な機能の付加』を与えるものがあります。

屋根やカビや藻の発生を制御する【防カビ・抗菌性】、一般的に15年以上の耐久性がる【高耐久性】など高機能なタイプが存在します。

【特別な機能の例】

美観を維持する

塗装を施すことで、好みの色の建物に仕上げることができます。

使用する色によって周囲の風景と調和させたり、オリジナリティのある外観へイメージチェンジも可能です。
外壁塗装を行うことで新築当時の外観を取り戻すことができます。

■塗膜の劣化の過程

塗膜の劣化は10年ほどで起き、段階的に進行していきます。

劣化の過程

色あせ(変色)→チョーキング現象→ひび割れ(クラック)→はがれ

塗膜は紫外線や雨風などの原因で劣化していきます。

参考ページ:【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

はがれまで起きてしまうと外壁だけでなく建物自体の劣化につながってしまうので注意が必要です。

手抜き工事に狙われやすい工程

メカニズムでも述べた通り、正しい施工方法、適正な塗料の量を守る事で塗料に含まれている成分が乾燥、硬化し塗膜になります。
外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3工程で行うのが基本です。

参考ページ:【手抜きされやすい?】外壁塗装の中塗り・上塗りの注意点について

基礎知識を知らない方は少なくないでしょう。その為、悪徳業者は下塗りを行わないなど手抜きに狙われやすい作業です。

さて、手抜き工事が行われた場合どんな劣化が出てくるのでしょうか?

通常10年程度の耐用年数のはずなのに…

耐用年数よりも大幅に早く
・チョーキング現象が現れる
・光沢が低下している
・塗膜が剝がれている

仕上がりの違いがはっきりと出るのは2〜3年後ということが一番多い為、完成してすぐはわかりません。

もちろん、耐久性も弱っているため建物自体も劣化していきます。

■まとめ

塗料(塗膜)には「建物の保護」「特別な機能の付加」「美観の維持」の3つの役割があります。
その役割や効果を長期間に継続するには適切な施工が基本となります。

塗装を行う際、実は塗る作業は1回だけではありません。
基本的に塗装の工程は下塗り→中塗り→上塗りと3回は塗り重ねます。

どの工程でも適切に塗料が塗られている状態ならば、住宅を長期的に守ることができるのです。適正な塗装によって大切なご自宅の耐久性を維持していきましょう。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

外壁について気になることがあれば、アドバイスいたしますのでご気軽にご相談ください。
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪


最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★こちらの記事もおすすめ★

【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント

【家の印象が変わる??】塗料の艶有り艶無しとは?

 

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

公開日:2022年4月04日
更新日:2024年10月21日

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。

本日は『外壁劣化の目安について』のお話です!


以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・劣化が起こると壁はどうなる?
・起きやすい場所は?
・見つけたらどうすればいいか?

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

■外壁劣化の原因って?

外壁や屋根で使われる塗料は、性能や効果が永続するものは無く、どれだけ高価な塗料でも様々な要因で劣化が進行していきます。
では、塗料が劣化する原因は何なのでしょうか?

 

紫外線

紫外線によって塗料の組織が破壊されると塗膜は光沢を失って変色、退色が目立ってきます。

変色した外壁

参考ページ:【家を守る】塗膜(とまく)の3つの大切な役割!

これは表面が紫外線によって破損され凹凸が出来てしまうために、光を均一に反射できなくなることから光沢が無いように見えてしまうからです。
表面の光沢が無くなる状態から劣化が内部にまで進行していくと、塗膜表面だけでは無く、内部の層までもが破損(劣化)していき、塗料の中にある顔料(色の元)の離脱が起こってきてしまうのです。

温度変化

外壁は寒暖差によって膨張と収縮を繰り返しています。
塗膜の耐久値が減ってくると、この体積の移り変わりに耐えられずにひび割れの発生につながります。
あまりにもひび割れが目立つ場合、塗膜の劣化はかなり進行していると見て良いでしょう。

参考ページ:外壁のひび割れ【5種類】原因から補修方法について

植物・細菌などの付着

近くに自然の多い、また川が付近に流れていたりするなど、湿度の高い場所ではコケの胞子やカビが外壁に付着して繁殖します。
また日当たり少ない北面や隣地の建物が近く、風通りの悪い場所でも見られます。
この状態を放置し続けると、更に劣化を進めてしまいます。

コケが付いた屋根と外壁
青カビが広がった外壁
青カビが広がった外壁

風雨

雨や風は空気中の微生物やゴミ、ホコリを運んできて屋根や外壁に付着させます。
劣化し始めた塗膜やひび割れが起こっているなど塗膜の性能が十分でない場合、それらが付着したままになってしまい更に劣化を進めます。
また雨は酸性雨、触れ続けていく事でどんどん外壁表面を侵してしまい劣化してしまいます。酸性雨で劣化した外壁状態に風の影響も加味されて、劣化はより激しくなっていくのです。

 

空気中の排気ガスやゴミ、ホコリ、塩分

屋根や外壁は常に外気に晒されています。
排気ガスやゴミ、ホコリが外壁に付着して、外壁表面の塗膜を徐々に侵してしまい劣化を進めていきます。
また海に近い沿岸部では、潮風も悪影響を与えます。自動車も錆が多く見られるのではないでしょうか、家も同じことが言えるのです。

 

施工不良

塗膜の劣化は外的要因だけではありません。
塗装をする際に、塗料を規定以上に希釈してしまったり、塗料の厚みが足りなかったり、塗装中の手抜き工事や施工不備などが原因で劣化が早くなってしまうこともあります。
どんなに高くていい塗料でも正しく使用しなければ、劣化の原因になるのです。
どのような職人が工事するのかも重要なことなのです。

 

地震や飛来物

地震や台風の自然災害も塗膜を劣化させます。
激しく揺れたり、石などがぶつかるなどして建物に衝撃が加わると塗膜にひび割れが発生したり、外壁ごと凹みや欠損してしまったりなどしてしまいます。

表面が削れた外壁

■劣化はどこから?

建物の劣化は顕著に表れやすい部分があります。一見きれいに見える。。。けれども近づいて見ると?
意外と気が付かなかった劣化のサインはここに現れます。気になられた方はチェックしてみましょう。

 

部材同士の継ぎ目から

外壁も1枚ではなく、ある程度の大きさの材料を張り合わせて構成されています。
この貼り合わせた継ぎ目、つまり材料の「角」や「端」が衝撃に弱く、欠けやすく、劣化しやすいのです。
携帯画面の保護フィルムも気付いたら欠けているなんてことはないでしょうか?

また、劣化したシーリングの目地から外壁へ水が侵入してしまう事もあります。

割れが発生したシーリング

 

ひび割れ箇所や硬くなったために隙間ができてしまった場所から、建物の内部に雨が入ってくる恐れがあります!
いわゆる、”漏水”や”雨漏り”というものですね。

放置してしまうと状態は悪くなる一方です。建物の内部に入った雨水は壁の腐食しています。

参考ページ:【塗装以外に大切な事】シーリング工事|劣化の原因と工程を解説

窓やドアなどの建具の四隅から

簡単に表現すると、外壁に穴をあけたところに窓やドアを付けることになります。
外壁を切り欠きして窓やドアのスペースを確保するのです。
その切り欠きした部分、特に「入隅(2つの面が出会うところの内側のへこんだ部分)」が構造的にどうしても弱点になってしまいます。
地震などの揺れで最もダメージを受ける箇所のひとつです。

クラック

屋根や外壁の「面」からも

上記の箇所に限らず、経年や外的要因によってどこからでも劣化は日々進んでいます。
紫外線、気温、湿度、酸性雨などからの経年劣化。地震や外壁に何かがぶつかってきた、屋根に空から何かが落ちてきたなどの飛来物などの外的要因も。
南面は特に日射時間が多い面になるため、紫外線の影響が多く見られます。他の面より色褪せが早く始まり、チョーキングが見られるようになります。

参考ページ:【塗り替えサイン?】チョーキング現象!点検するべき3カ所

北面は日射量が少ないため、コケやカビが繁殖しやすい面になります。より多くの水分を帯びるため塗膜の劣化も早くなります。

チョーキング現象

劣化を見つけたら?

放置してしてしまうと、建物自体の劣化につながる事もあります。とくに大きなクラックができてしまうとそこから雨水が侵入してしまい雨漏りが起きることもあります。
また、雨や風の自然災害により外壁が破損したと保険会社に認められれば、補償を受けれます。自宅の周りを点検し、破損が見つかれば早急に加入している保険会社へ相談しましょう。地震の影響で、クラックが発生した場合も地震保険に加入していれば保証が受けれるでしょう。

参考ページ:【保存版】地震保険の活用方法について

■まとめ

家は日々私たちを雨風や紫外線から守ってくれています。
代わりに建物も日々劣化を進めているのです。劣化が進行しすぎると雨漏れなど起こり、直そうにも想定以上の修理費になってしまったりします。
お時間があればみな様もこの機会に住まいを点検してみてはいかがでしょうか。普段気が付かなかった変化が見られるかもしれません。人間も建物も健康診断で早期発見が健康を長く維持する秘訣です。少しでも気になられたら、健康診断ならぬ、外壁診断だけでもおすすめしております。

 

街のリフォーム屋さんでも外壁診断をおこなっております。

お悩みをお聞きしたり、状況をチェックさせていただきます。
街のリフォーム屋さんチャンネルでは外壁診断の様子を撮影しています。
ぜひご覧ください♪

チャンネル登録もお願いします!

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

 

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★役立ち情報★

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

【冬到来】凍害を防ぐには?原因と対策

 

【押さえておくべき!】屋根の構造は知っていますか?

作成日:2023年11月4日
更新日:2024年8月7日

 

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪今回は屋根の構造ついてのお話です。

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・屋根の構造が知りたい
・雨漏りを放っておくとどうなるか?
・ルーフィングシートとは

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪


屋根の構造

家を雨から守ってくれている屋根!みなさんは屋根の構造についてご存知でしょうか?
屋根も年数が経てばメンテナンスが必要になります。

剥がれてきた…雨漏りがしてきた…などトラブルが発生することも。

屋根の基本を覚えておくと、修理の際に業者の説明がスムーズに理解ができると思います。
さて、こちらが屋根の内部です!

屋根材』『ルーフィングシート』『野地板』の3つが重なっているんです。
それぞれを詳しく説明していきます。

屋根材

屋根に使われる屋根材はいろいろな種類があります。

・ストレート屋根

セメントを主成分とした薄い板状の屋根材です。ストレート屋根は屋根材としてもっとも普及しているおなじみの屋根です。

業者により『コロニアル』『カラーベスト』『化粧』などと呼ばれることがあります。

10年前後で防水機能が低下する為、再塗装などメンテナンスが必要です。しかし、ルーフィングシートが敷かれているので雨漏りにすぐつながる訳ではありません。まずは優良な業者に点検してもらいましょう。

ストレート屋根のなかには1990年後半から製造されたノンアスベスト屋根があります。屋根の劣化が早く、割れたり、剝がれたりトラブルが発生しています。

参考ページ:屋根塗装ができない?!問題多発のノンアスベスト屋根とは!

・瓦

日本の伝統文化の瓦屋根。瓦屋根にも『いぶし瓦』『素焼き瓦』など種類があります。耐久性に優れていて再塗装は不要です。しかし、経年劣化で剥がれや地震で割れなどが起こる場合があるので20~30年を目安に専門的な施工や定期的にみてもらうことが大切です。

・金属屋根

金属屋根は『ガルバリウム鋼板』や『トタン』などがあります。

メジャーなのがガルバリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性が高く、屋根のリフォーム(葺き替え・カバー工法)でもっとも選ばれています。

経年劣化により色褪せや錆が発生するので再塗装が必要です。10年程度で業者に点検してもらいましょう。

(錆びたトタン屋根)

・アスファルトシングル

ガラス繊維にアスファルトを浸透させたシート状の屋根材です。

アメリカの戸建て住宅は9割がアスファルトシングルですが日本ではまだ少ないようです。

耐震性が高く、軽量な屋根なので家に優しいです。
経年劣化してくると彩色石が剥離してくるため補修や塗装のメンテナンスが必要です。

(劣化して剥がれ落ちてきたアスファルトシングル)

 

ルーフィングシート

屋根材の下葺き材とも言われる『ルーフィングシート』は全面に直接敷かれています。

大雨の際に屋根材の隙間から入った雨を、二次防水の役割で野地板などに漏れない様にしてくれています。
屋根本体と同じ様に大切な建材です。

一般的に布にアスファルトを染み込ませたシートで、防水性があります。
そんな大切なルーフィングシートは劣化してしまうと破れてしまいます。

修理するには、屋根自体を剥がすことになるので大きな工事になってしまいます。耐用年数は商品によって変わりますが、アスファルトルーフィングは約20年です。
耐用年数を過ぎ、破れが発生した場合大きな雨漏りとなってしまうので、交換リフォームを検討した方がいいでしょう。

 

野地板

野地板は屋根材を固定させる下地材です。

垂木の上に設置され、屋根の土台を形成します。野地板は通常ですと雨水にあたることはありませんが、大体30年以上で痛みが出始めます。

雨漏りをしている屋根なら、それよりも短い期間で劣化してしまう事もあります。定期的に専門業者に点検を依頼しましょう。

下の写真は雨漏りしてしまい野地板に雨染みできてしまった様子です。屋根を取り外してみると野地板が腐食していました。こちらのお客様は『葺き替え』をおこないました。

天井裏から見た雨染み

野地板腐食状況

 

関連動画

当社が実際に施工させて頂いた際の動画や写真を使い『沈む屋根』について解説しています。どこから?どうして雨漏りしてしまったのか?自宅の屋根の劣化が気になる方は必見です☆

まとめ

屋根は自分で見ることはほどんどない為、自分の自宅がどんな屋根材なのか分かっていない方も少なくありません。

そのため悪徳業者に狙われやすい箇所でもあります。突然家に来て『いますぐ補修をしないと雨漏りの危険性があります!』や『今なら無料で点検しますよ』などと急がせる手口もありますので要注意です。

さて、今回の屋根の構造のお話は街のリフォーム屋さんYouTubeチャンネルで詳細をお話しています。実際の葺き替えの際の写真や動画を使い解説しておりますので、ぜひご覧ください。チャンネル登録や質問、コメントもよろしくお願いします☺

という事で、本日は『屋根の構造』についてお話しをさせて頂きました!

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【そもそも外壁塗装って必要?】放置すると起こる…凍害とは?

 

外壁のひび割れ【5種類】原因から補修方法について

公開日:2022年4月4日
更新日:2024年8月1日

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日のテーマは『外壁のひび割れと補修方法について』です!


以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・外壁にひび割れは放置していいの?
・地震が原因でクラックが発生したが、どうすればいい?
・補修方法が知りたい!

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

■ひび割れ(クラック)って?

外壁劣化の典型的な現象の一つ外壁の割れ目や裂け目を意味します。
街中を歩いていますと、度々目にすることがあるのではないでしょうか?
コンクリートやモルタルでは2~3年で発生してきます。
原因は気温と湿度の変化による、微量の膨張と収縮を繰り返しに追従できずにひびになる、というわけです。

サイディングなどの材質でも、地震などの外的要因でも発生します。また建物はもちろん、地球上に存在する物質は常に重力により力が加わった状態となっています。これが経年での歪みに繋がり、その歪みが他の部材に影響してひび割れを起こすのです。

■クラックの種類と補修方法

一言にひび割れと言っても、その太さで名称と補修方法が異なります。
適切な処理をしてあげなければ、補修の効果が薄くなってしまうなど懸念点が発生します。

 

ヘアクラック

およそ0.3mm未満のひび割れで、髪の毛のように細いひび割れの事をヘアクラックと呼びます。
主に表面の塗膜のみに発生し、状態としては初期段階で軽微なものです。

補修方法:微弾性の下塗り材でひびを埋めることが多いです。微弾性の塗料は追従性に優れ、今後の抑制にもなります。
場合によってはその塗膜の下の建材にもひびが入っている場合も(実は構造クラックの可能性も)ありますので、気になられたら業者へご相談してみてはいかがでしょうか。

 

構造クラック

およそ0.3mm以上のひび割れで、地震や地盤沈下などの大きな外的要因によって文字通り構造体にまで生じたクラックです。
貫通クラックとも呼ばれ、表面から奥の建材までひび割れが貫通しています。
ひびの幅も大きく、雨水が簡単に侵入し建物内部にまで影響を及ぼしてしまうため、早急な補修が必要になります。

補修方法:主に、樹脂をひび割れ箇所に注入し埋める方法と電動工具でひび割れ部分を大きくカットしシーリング材で充填する方法の2種類が一般的です。

乾燥クラック

湿式工法を用いたモルタル及びコンクリートに見られる、乾燥過程で発生するクラックです。
この材料の宿命といえる特性で、乾燥過程の水分揮発などで生じる収縮が原因です。

補修方法:微弾性の下塗り材を使用して上塗りの対応をします。

 

縁切れクラック

塗装工事が何かの影響で中断され、「前に塗った箇所」と「後から塗る箇所」の乾燥の程度差から材料同士の繋ぎ目部分にひび割れが発生します。
施工側が注意することで未然に防ぐことができます。

補修方法:基本構造クラックに準じ、電動工具を使用し、シーリングを用いて補修しますが、ひび割れ幅0.3mm未満の場合は微弾性の下塗り処理で補修します。

開口クラック

窓枠や扉など建具廻りの開口部周辺に発生し、開口の4隅から斜め方向に亀裂が入ります。
建具廻りは切り欠きが多く、揺れなどの力が集中するため揺れやゆがみの影響を受けて亀裂が発生します。
建物の構造上避けることが出来ず、構造クラックと同じく漏水原因にもなる為、早急な対応が求められます。

補修方法:開口部の造りによって対処法が異なります。

地震が原因のクラック

地震が原因のひび割れの場合、地震保険に加入していれば保証を受けれます。地震がおさまり落ち着いたら、自宅の周り点検しましょう。

■ひび割れ放置のリスク

・雨漏り:ひび割れから雨水が侵入し雨漏り
・凍害:冬場の湿度変化により膨張と収縮で次第に悪化してしまい、腐食してしまう可能性
・カビ発生:ひび割れからの水が侵入し湿気やすい
・建物の強度が弱まる:建物全体の劣化の進行が早まり、耐震性が低下

 

そのまま放置しておくと建物の構造体が腐食するなどして修理に多額の費用がかかったり、カビにより人の体にも影響してしまうこともある為、早めの対処が必要になります。

また、横方向にできたひび割れは雨が入りやすいので要注意です。放置せず、早急に雨漏りをしていないか業者に点検をお願いしましよう。

■まとめ

ひび割れの幅や深さによって、また建材によって補修方法や使用する材料が異なってきます。
適切な材料と工法が皆さまの住まいをキレイに修繕するコツなのです。
またあまりにも大きなひび割れは早急な対応が求められます。
お困りの際はまず業者への連絡をおすすめします。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

https://sendai-machireform.com/4137/

 

外壁サイディングの種類とメンテナンス|張り替え・カバー工法と違い

作成日:2024年2月10日
更新日:2024年7月6日

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『外壁サイディングの種類とメンテナンス|張り替え・カバー工法と違い』ついて徹底解説します!


以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・新築を建てるので外壁が知りたい方
・それぞれの耐久性や特徴は?
・メンテナンス方法が知りたい

すぐにでもお見積りが欲しいという方はぜぎ当社にご相談ください!もちろん相見積もりもOKです♪


外壁材にはレンガ、サイディングボード、モルタル、タイル、レンガなどがあります。
どの外壁も雨風や紫外線、暑さや寒さ、騒音から守ってくれているのです。その役割のおかげで居住者は快適に過ごすことができるのです。

今回ご説明する『サイディングボード』は窯業系・金属系・樹脂系・木質系に分けられます。
それぞれに特徴があり、選び方のポイントも異なります。
また、こちらの記事ではメンテナンスについてもお話します。

サイディングボードの種類

サイディングボードとは、建物の外壁に張る仕上げ用の板材のことです。
以前はモルタルが主流でしたが、1964年にサイディングボードが使われ始め、1990年代以降には外壁仕上げの主流になりました。

窯業系サイディング


窯業系サイディングは、セメントや木材繊維を混ぜて作られた薄い板状の外壁材です。日本では最も多く使われている外壁材です。
【特徴】
・大量生産で価格が安い
・カラーバリエーションが多い
・デザインが豊富(レンガ調・木目調など)

・防火性や耐震性いに優れいている
約10年ごとに塗装などのメンテナンスが必要
・耐用年数 7年~10年

金属系サイディング


金属系サイディングは、金属板とウレタンによってできています。現在はガルバリウム鋼板がメジャーです。
【特徴】
・断熱性が高い
・重量が軽い
・ひび割れしにくい
・耐久性や耐候性に優れている
約10年ごとに塗装などのメンテナンスが必要
・耐用年数 10年~15年

木質系サイディング


木質系サイディングは、天然の木材を薄く加工した外壁材です。天然の木材を使用しているので高コストではありますが、高級感や雰囲気のある仕上がりです。しかし腐食する可能性が高いのでメンテナンスは3~7年サイクルで行う必要があります。将来的なメンテナス費用を想定した上で選択しましょう。
【特徴】
・断熱性に優れている
・高級感
・他の人と被りづらい
メンテナンスは3~7年サイクル
・耐用年数 15~40年

樹脂系サイディング


樹脂系サイディングは塩化ビニール樹脂が主原料です。日本ではあまり使用される事が少ないサイディングです。
耐久性が長くメンテナンスもほとんどしなくてよいメリットもありますが、デザインは少ない点、生産も少ないので材料費が高くなるなどのデメリットがあります。
【特徴】
・凍害の被害がない
・ひび割れができにくい
・防火性に優れている
・扱っている会社が少ない
メンテナンスがほとんど不要
・耐用年数 30年前後

サイディングボードのメンテナンス

サイディングボードのメンテナンスは『塗り替え』『張り替え』『カバー工法』があります。どの工事方法にするかは自宅の劣化状況や今後のライフプランなどにより決まります。

塗り替え

劣化状況:軽度な劣化(ひび割れ・チョーキング現象)
塗り替えは外壁に塗料を塗り直す方法で、防水性の回復や外壁のひび割れを修正します。10年毎に再塗装することで建物の耐久性も維持できます。また、他の方法より費用が安く済むので検討しやすいでしょう。
工事の際にはサイディングボードの間のシーリングもチェックすべきです。劣化している場合、隙間から雨水が侵入し外壁の腐食や凍害に繋がります。

参考ページ:【塗装以外に大切な事】シーリング工事|劣化の原因と工程を解説

張り替え

劣化状況:サイディングボード自体の劣化(反り・浮き・雨漏りによりダメージがある)
既存のサイディングボードを解体・撤去して新しいサイディングボードを取り付ける方法です。
張替えは古い外壁を撤去する為、外壁の重量を増加させない工事です。そのため窯業系サイディングボードなど選択できる外壁材が豊富です。(過度な重量増加は耐震性に影響を及ぼすためカバー工法は軽い外壁材を選択します)

外壁張り替え

内側の防水シートも一緒にメンテナンスできるので雨漏りも完全に止めることができます。他の工事より費用は高くなりますが、必要な工事を行えば家の耐久性も上がり、安心して長く住む事ができます。
一般的に工事期間4週間ほどです。

カバー工法

劣化状況:塗装では美観が戻らない(複数の剥離・ひび割れ)
外壁のカバー工法は古い外壁の上に新しい外壁材を重ね張りする事です。塗り替えより金額が張るので経年劣化で痛みが激しい外壁の改修として行われることが多いです。
しかし強度が不足している場合は施工することができず、張り替えとなります。
外壁カバー工法
カバー工法は建物の重量を増加させるため、ガルバリウム鋼板のような軽量な外壁材が使用されます。
カバー工法の改修手順は、古い外壁の上に胴縁を取付けます。胴縁を取り付ける事で通気層ができ断熱効果を高めたり、雨水を排出してくれます。
その施工工法を『外壁通気工法』と言われています。

その後、付帯部の塗装、外壁材を取付、シーリングを打ち込む作業になります。
一般的に工事期間は2~3週間ほどです。

まとめ

外壁材は今回お話したサイディング他にもタイル、レンガ、モルタルなど多種多様です。
外壁を選ぶポイントはデザインや耐用年数、費用も大切ですが、長い目でメンテナンスを想定することです。
改修の際に高コストでもメンテナンスフリーであれば、先々の費用は抑えられます。
また、外壁塗装では屋根塗装を同時にすることで足場設置・解体代は各1回で終わります。

外壁選びで失敗しない為にも新築で外壁選び・外壁塗装を検討する際は複数の業者に相談し、様々な提案を比較しましょう。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★合わせて読みたい記事★

【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント

【職人技をご紹介!】タイル調外壁2色塗替え塗装について

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

 

外壁塗装のベストな時期!予約する際の2つの注意点

作成日:2020年12月17日
更新日:2023年12月9日

 

こんにちは。街のリフォーム屋さんです♪

いつも街のリフォーム屋さんホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます!

さて、今回のテーマは『外壁塗装の適切な時期(季節)』についてお話しいたします!

このお話しは、お客様から頂くご質問の中でも特に多い話題でございます!

・外壁塗装のベストな季節は?
・春は工事が多いから、忙しくて手抜き工事に繋がりそう…
・夏は台風が心配…でも塗装がしたい。

 

施工可能な時期は?

適切な時期の答えから申し上げると、人も過ごしやすい春と秋が理想ですが、

気温・湿気・塗料の乾燥状況にさえ気を付ければ、年中施工可能でございます!

外壁塗装に適している条件

気温が5℃以上
湿度が85%以下
雪・雨が降っていない

こちらが基本となります。

この条件より気温が低い、または温度が高いと、塗料の乾燥が遅くなってしまいます。乾きが遅いと、次の工程へ進めないので遅れが発生します。
そのため、気温が安定している春や秋が理想となります。

各季節の外壁塗装

春の外壁塗装

春は、比較的天候が安定しています。気温が15℃から30℃程度で、湿度が75%以下に保たれることが多いため、塗料の乾燥や硬化が良好に進みます。工事もスケジュール通りに進行できる可能性が高いです。

デメリットとしては繁忙期の為、予約が取りづらいことです。希望の日程に工事ができない場合もあるため、早めの依頼や候補日をいくつか考えておく事が大切です。
また、数日間ではありますが、春雨前線の影響で天候が崩れると工事もストップする事が考えられます。

秋の塗装

9月~11月も天候が比較的に安定しているので、スケジュール通りに工事が進みやすいです。
また、気温も15℃から25℃で、塗装期間で窓を締め切ってもお客様は快適に過ごせます。

デメリットとしては春と同じく繁忙期の為、予約が取りづらい事でしょう。

夏・冬の外壁塗装

夏は、日照時間が長いので作業時間は長くとれます。しかし雨や風が多いため工事スケジュールが延びてしまう事も…。

冬の外壁塗装も1度雪が積もってしまうと数日間は作業ができなくなってしまいます。
日照時間が短く作業時間も短くなります。そして塗料が伸びにくく塗装しずらい季節です。

その為、どちらの季節も余裕のあるスケジュールを心得ておきましょう。
スケジュールが長くはなりますが、夏はエアコン・冬場は暖房で窓を締めきっている事が多いです。
(※事前にエアコンや暖房がつかえるのが確認しましょう)
換気なども少ないので塗装期間も快適に過ごすことができるでしょう。

また閑散期の為、多くの業者から希望日で予約しやすいメリットもございます。

予約前の注意点

条件を踏まえ、予約する際の注意点をあげていきます。

●春や秋の場合は混雑が予想されるので早めの予約が必要!

人気の時期となりますので、外壁塗装を考えている月の3か月前には段取りを進めていきましょう。

●夏や冬は施工に気を付ける点が多いので、工事期間が少々長くなりがち!

ゲリラ豪雨や台風の雨の多い夏・気温が低い冬は工程が遅れます。スケジュールの遅れを覚悟し予約しましょう。

 

季節の時期より、自宅の塗り替え時期を見極める!

自宅の塗り替え時期

それぞれの季節にあった施工をすると、どの季節でも施工は可能です!
ですので、良い季節を待つより、自宅の劣化状態を優先して外壁塗装や修理を進めていきましょう。

塗り替え時期を知るには“外壁診断”を受けることもポイントです!
人間の健康診断と同じく、外壁にも外壁診断を定期的に行うことが好ましいです。

業者も見極めよう

まずは信頼できる業者を探す事からスタートです。
親切・丁寧は当たり前ですが、腕のある業者を見つけましょう!

特に冬は塗料の伸びが悪いなど、注意の払った作業が必要になります。手抜き工事をされないためにも相見積もりを行い優良業者を見つけましょう。

参考ページ:【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント

まとめ

施工する側としても、品質には特に気を付けて工事を進めたいものです。

なので、アフターフォローがしっかりしているかも注意が必要という事ですね!

外壁塗装をする時期は注意を踏まえれば、一年中いつでも施工可能なのです。季節で躊躇することなく外壁塗装の段取りを進めていきましょう。

街のリフォーム屋さんでも1年中ご相談お待ちしてます

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

 

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★こちらの記事もおすすめ★

 

【押さえておくべき!】屋根の構造は知っていますか?

【外壁診断士の見解】アフターフォローのチェックポイント3つ

【冬到来】凍害を防ぐには?原因と対策

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪
今回は「凍害」についてのお話です。

みなさんは『凍害(とうがい)』という言葉を聞いたことがありますか?
凍害とは凍結や寒さによって被害が生じることです。

果物や野菜での凍害被害はよく耳にするかもしれません。
しかし、外壁にも凍害があるのです。

外壁の場合、長年の凍害の繰り返しによって徐々に劣化し、気づいた時には大きな被害に繋がってしまう事もあります。
今回は凍害の原因や対策についてお話していきます。

外壁における凍害とは?

外壁のひび割れや隙間から入りこんだ雨水や湿気などの水分が凍結と融解を繰り返すこと起こる現象です。
水分は凍ると体積が増える性質があるため、内側から圧がかかり、隙間が広がります。
広がった隙間から、さらに水分が内部に入り込み、腐食や外壁材剥離などを引き起こします。

原因は劣化

凍害は外壁に水が浸入することで起こります。どうして水が侵入してしまうのか考えてみましょう。

外壁塗装の経年劣化

塗膜の劣化により防水性が低下すると、部材自体に雨水が浸み込み易い状態になります。
外壁の下地に水が浸透してしまうとカビや腐食の原因にもなります。

約10年で塗り替え時期となるのでメンテナンスが大切です。

シーリング材の劣化

外壁がサイディングボードの場合はシーリングの劣化も考えられます。
シーリング自体も気温差によって伸縮して劣化します。
劣化により剥離してしまい、壁とシーリングの間に隙間ができてしまい雨水が侵入してしまうのです。

耐久年数は5~10年となっていますので、点検・補修を行いましょう。

凍害が起こりやすい場所

・日の当たらない北側の外壁
・サイディングボードのつなぎ目のシーリングの隙間
・お風呂場やトイレ、キッチンなど湿気が多くなる水まわり
・アルミサッシの下
・バルコニー

日の当たらない北側の外壁は雨が降った際になかなか乾きずらく凍害になりやすい場所です。
アルミサッシの下も結露している時間が長いと外壁内に水が侵入してしまう事も多いです。

凍害は外壁の表面だけでなく内部に発生する為、注意して点検やメンテナンスを行う必要があると言えます。

凍害が起こると

実際に凍害が起こってしまったらどんな現象が起こってしまうのでしょうか?

・外壁のひび割れ

凍害の初期症状ではひび割れがみられます。
コンクリート内の水分が凍結・膨張した際にひび割れが発生します。
放置してしまい、凍結膨張を繰り返すことで、段々とひび割れが大きくなることもあります。

ポップアウト現象

ポップアウトとは、凍結による圧力にコンクリートが耐えられず、表面が飛び出すように剥がれていく現象です。
初期では小さな剥がれですが、進行が進んでしまうと大きな剥がれへ起きてしまいます。

スケーリング

ポップアウトが進行した状態です。外壁表面のセメントペーストが広い範囲で薄片状に剥離・剥落します。

凍害を防ぐ対策

上で話したように凍害の原因は外壁やシーリングの劣化により壁の内部に水が浸透してしまい発生しています。
壁の内部に水が浸透させないために予防をしましょう。ここでは大きく3つのポイントをお話します。

ポイント💡
・適切な時期に外壁塗装を行い劣化を防ぐ
・定期的な専門家の診断やセルフ点検で家の状態をチェック
・直貼り工法は通気工法にリフォーム

凍害は外部だけでなく、内部だけで進行していることもあり素人目では見るつけられない事もあります。専門家の外壁診断や外壁塗装を定期的に行うことが重要です。

セルフチェックをし、小さなひびなど気になる事があれば小さな修繕で済むこともあるので専門家に見てもらいましょう。

参考ページ:【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

また湿気が溜まりやすい直貼り工法の場合は、通気工法にリフォームする事がおすすめです。

直貼り工法は防水シートの上に直接サイディングボードを貼り付けているので隙間がありません。
通気工法は柱とサイディングボードの間に胴縁があるので、空気が通り湿気が乾燥しやすくなっています。
ご自宅の工法が不明な場合は業者に確認してもらいましょう。

この様に、ご自宅の状況に合わせたメンテナンスで大きな損害を生む凍害を未然にすることは可能なのです。

まとめ

壁内の水分が凍ることによって起こる凍害は、私たちが住む東北、北陸や北海道など気温が低い地域で起こりやすい現象です。

温度が平均的に高い地域は凍害のリスクは低いですが、近年気温が極度に下がるといったことがあります。
一度だけでも凍害が発生すれば外壁の劣化が進むので注意しましょう。

凍害は修復の費用が掛かり非常にやっかいです。その為にも定期的な点検やメンテナンスを行い、凍害を未然に防ぎましょう。
という事で、本日は『凍害』についてお話しをさせて頂きました!

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

お問い合わせは→こちら←からできます。

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

次回もお楽しみに♪

 

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【外壁塗装】業者の検索方法6選

【そもそも外壁塗装って必要?】放置すると起こる…凍害とは?

【そもそも外壁塗装って必要?】放置すると起こる…凍害とは?

公開日:2021年03月27日
更新日:2023年09月07日

 

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪

今回はそもそも「外壁塗装って必要なの…?」のお話です。

 

【そもそも外壁塗装って必要なの…?】

■外壁塗装の必要性

結論から申し上げると、外壁塗装はなるべくした方が良いです!

塗装=見た目をきれいにすると思う方が多いのではないでしょうか。
外観をきれいにする目的もありますが、それだけでなくお住まいを長く守ることです。

建物を塗膜(塗膜についての詳細解説はこちら)によって防水し、寿命を伸ばして大切な家を守りましょう。

■塗装が必要ない外壁

・タイル

・レンガ

2つの共通点として、雨風・紫外線に強く劣化などでおきる変色・褐色が起こりにくいです。
さらにレンガの耐用年数は50年以上となっており長持ちします。
塗装は必要ないですが、メンテナンスは行いましょう!

■塗装せず放置してしまうと

塗装が必要な外壁をずっと放置した場合、どのようになってしまうのか気になるところですよね!

・艶がなくなる

 ・変色
チョーキング現象

ひび割れ


美観が悪化するだけで特に生活に支障がない一方で上記のように外壁の不具合が進むことがあります。

屋根・外壁というものは、雨・風・日射・雪により経年劣化起きているんですね。

様々なお家の外壁診断をさせて頂いている、わたくし渡部の見解としては、特に「凍害」が厄介です!!
凍害が起きてしまうと、補修が必要になります。その費用は決して安くはありません((+_+))

凍害とは

屋根・外壁・付帯部の全てが同様なのですが、経年劣化により表面の防水性が低下すると、部材自体に雨水が浸み込み易い状態になります!

冬場ですと、その浸み込んだ水が凍結膨張する事で、部材が腐食してしまいます

それが「凍害」です(´;ω;`)

また、凍害が起こるのは外壁だけではないんです!家の中でも起こります。お風呂場、キッチンなどは湿気が外壁の内部に水を貯めやすいです。

■凍害が起きたとき

凍害は内部に発生した場合、素人の方が見てもなかなか判断できない事が多いです。
また外壁が剥がれ落ちてしまったなど、見える凍害であっても自分自身で処理をしようとすることは危険ですので専門の方に見てもらいましょう。

まとめ

外壁塗装は美観が良くなるだけでなく、むしろ建物を守るための防水性や耐久性を強化するために必要なものなのです!

そして、最近頻発している大地震に関しても、建物へのダメージは要チェックです!
特にモルタル外壁の場合、簡単に外壁のクラック(ひび割れ)が発生してしまいます。
そのような場合は、地震保険を活用しながら賢く修繕しましょう!
(地震保険の活用法についての詳細解説はこちら)

お家を健全な状態で長持ちをさせるには、やはり定期的なメンテナンス、外壁塗装が必須です!
放置をし過ぎて、上記のように屋根・外壁や付帯部の腐食、凍害など不具合が発生した場合、余計な修繕費がかかる事もよくあります(´;ω;`)

という事で、本日は外壁塗装の必要性についてお話しをさせて頂きました!

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

お問い合わせは→こちら←からできます。

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

次回もお楽しみに♪

 

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【そもそも外壁塗装って必要?】放置すると起こる…凍害とは?

 

【塗装以外に大切な事】シーリング工事|劣化の原因と工程を解説

公開日:2019年11月09日
更新日:2023年8月22日

 

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪

本日のテーマは『【塗装以外に大切な事】シーリング工事|劣化の原因と工程を解説』です☺

 

塗装以外に大切なこと:シーリング

そもそもシーリングって?

液体や気体の外部への漏れや雨水や埃などの内部への侵入を防ぐ部品や素材の総称です。
窓・換気扇・ドアの廻りやサイディングボードなどに、合成樹脂や合成ゴム製のペーストを充填することを指します。
触って見るとゴムのように柔らかいです。

種類

シーリング材には1成分形、2成分形で分かれていて、さらに硬化のやり方によって種類が分かれます。
・ポリウレタン系シーリング
・変成シリコーン系シーリング
・シリコーン系シーリング
それぞれに特徴や使用場所があります。

今回は街のリフォーム屋さんで使用している『オートンイクシード』をご紹介します。
これまでにない耐久性、耐候性を実現し長期に渡り雨水の侵入を防いでくれる特徴があります。

・メリット
ウレタン系のシーリング材でノンブリードタイプの為、可塑剤がにじみ出てくる心配がありません。
長期間に渡り、硬質化を防いで柔らかさを維持できるので耐久性がります。
耐久性は一般住宅用のものでは最高クラスとなっています。塗料との相性よく、塗装がよく密着します

・デメリット
冬場はなかなか硬化しずらいという点です。しかし、シーリングが硬化されるまでは他の作業を進めるので大きな問題ではありませんね。

シーリングの劣化とは?

このシーリング、しっかりと性能を維持しているとムニムニと柔らかいんです。
ですが経年で劣化してくると。。。

この様な見た目になります!表面にひび割れがあるのがわかりますか?また、触ってみると硬くなっています。

他にも剥離してしまい、壁とシーリングの間に隙間ができてしまう事もあります。
この場合は雨水が隙間から入ってきてしまい、防水機能が失われています。

シーリングの寿命と原因は?

・シーリングの寿命

シーリングは膨張や収縮を繰り返しています。シーリングの寿命は5〜10年程度となっています。
外壁塗装よりも早いタイミングで劣化が起きてきます。その為、定期的に点検をしてシーリングの補修を行うのが理想です。

・劣化原因

劣化の原因としては雨水や紫外線の自然現象や経年劣化があげられます。

シーリングはブリード現象と呼ばれている劣化もあります。
ブリード現象とはシーリングに入っている『可塑剤(かそざい)』という成分が表面に出てきてしまう事で起こります。
変色してしまったり、表面がベタベタしゴミが付きやすくなり黒ずみのトラブルも発生してしまいます。
この現象を予防する為にも『ノンブリード』のシーリングをおススメします。

このまま放置すると?

ひび割れ箇所や硬くなったために隙間ができてしまった場所から、建物の内部に雨が入ってくる恐れがあります!
いわゆる、”漏水”や”雨漏り”というものですね。

放置してしまうと状態は悪くなる一方です。建物の内部に入った雨水は壁の腐食しています。
腐食部分からカビが発生してしまうこともあります。そんなことが起きないためにもひび割れができてしまった際は、早めに補修していきましょう。

プロにみてもらおう!

ご自分で判断できないときはプロにみてもらいましょう。
・補修が必要なのか?
・進行具合はどれくらいなのか?
・する場合はどのタイミングがよいのか?
・費用
なども相談しましょう。

シーリング工事の手順

⓵既存のシーリングを撤去
古くなったシーリングを撤去します。カッターなどで切り込みを入れ、引っ張ります。

既存シーリング撤去

②撤去後、清掃

新しいシーリングの接着を高める為、汚れを清掃します。

③マスキングテープ貼りつけ・プライマー塗布
プライマーは接着性を高めるだけでなく、下地材からでるアクを抑えたり、シーリング材の成分の移動を防ぐ役割もあります。その為、しっかりと丁寧に塗ることが大切です。

プライマー塗布

④シーリング打ち込み

シーリング打ち込み

⑤ヘラ仕上げ・マスキングテープ剥がし
ヘラなどを使用し、シーリングを平らにします。

ヘラ仕上げ

⑥完成
シーリングが固まると作業の完了となります。

シーリング工事施工後

まとめ

みなさまのお宅はいかがでしょうか?ぜひ、触ってみてご自身も確かめてみてください。
【シーリングにヒビを発見した、雨漏りがしている】
そんな時は街のリフォーム屋さんまでご連絡ください。
外壁診断をおこない今のご自宅の状態をお調べいたします。
もちろん無料ですし、診断だけでも大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。

 

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

外壁のひび割れ【5種類】原因から補修方法について

 

ベランダ防水の種類と必要性|お手入れ方法もチェック!

公開日:2022年3月31日
更新日:2023年7月18日

 

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『ベランダ防水の種類と必要性』についてのお話です。

■ベランダについて

洗濯物を干したり、植物を育てたり、荷物をおいたり、生活する上で重宝されるベランダ(バルコニーも)ですが、そのベランダも日夜紫外線や雨風に晒されています。

また降水時は雨水を受け止める場所でもあるので傷みやすく、歩行できるよう屋根のように匂配がなく水も溜まり易くなっています。
使用頻度が高いと表面が擦れてきたりなど経年での劣化は避けられません。
そして劣化が進むと雨漏れの原因にも繋がる為、定期的なチェックが必要な部位です。

■「塗装」ではなく「防水」の分野

ベランダですが、厳密には塗装工事ではなく防水工事の分野になるのです。
同じ液体状の材料を塗って施工するのですが、塗装工事と防水工事では目的・使用する道具・材料が変わってきます。そのため必要な知識・技術も違ってくるのです。

塗装工事とは?

建物の「美観の保持」と「外的要因からの保護」を目的に行われる工事全般を指します。
塗装によって外観をきれいにし、新しい塗膜により日差し・風雨などの自然から建物を保護することが目的です。
もちろん、塗装だけでも雨水を通さないといった防水効果が得られることはあるのですが、完全な防水を保証するものではないのです。

 

防水工事とは

「水からの保護」を最優先にした工事で、水の住宅への浸入を完全に断つことを目的としています。

防水性能がある塗料・材料を使って防水層(水を通さない膜)を形成する工事です。
ベランダもこの分野に入り、マンションやビルの屋上、工場など、雨や雪が降りやすい日本では、侵入した水を防ぐため建物には欠かせない工種です。

 

■戸建のベランダに選ばれる防水の種類

一言防水工事といえど、防水する材料の種類、工法も数多く存在します。その中で戸建のベランダに使われる防水工事の種類をご紹介します。

 

シート防水

ゴムシートのようなシート状の防水材(合成ゴムと塩化ビニル)を並べて貼っていくことで防水層を形成する工法です。

耐紫外線など耐候性が比較的高く、目視で破れなどの異常を発見しやすい、伸縮性もあり下地の亀裂などに対して対応することができるなどのメリットがあります。
一方平らな床面にしか施工ができません。 そのため、凹凸があったり、形状が複雑なベランダには施工できない場合があります。

基本メンテナンスは必要とせず、寿命になるまで使い続ける素材のため耐用年数の約15年おきに貼替の再工事が必要となります。

FRP防水

塗膜防水の一種で、プラスチックの防水層を形成し、固い防水層を形成するのが特徴の工法です。

FRPとは(Fiber-Reinforced Plastics)の略称で、直訳すると繊維強化プラスチック。

船やプールなど大量の水がある場所など様々な分野でよく採用される工法で、歩行による摩耗にも強く戸建のベランダにも多く使われます。
強度や成型性、また耐久性や耐水性に優れていることと、硬化速度が速いため施行期間が非常に短いというメリットがあります。

しかし硬くて丈夫である一方で、硬いが故の伸縮性がなく地震時は建物の揺れによってひび割れが起きる、広い面積には向かない等の短所もあります。
メンテナンスの必要があり、トップコート(防水層を保護する塗膜)は5~6年毎を推奨です。また耐用年数は10~12年といわれています。

ウレタン塗膜防水

こちらも塗膜防水の一種です。
液体状のウレタン樹脂を塗布し、防水層を形成する工法です。※さらに細かい工法に分岐します。
主剤と硬化剤の化学反応によりウレタンゴムを生成し、軽くて弾力性のある防水層を作ることが特徴です。

またベランダの素材・形状・面積を最も問わない利点もあります。
難点としまして、乾燥にひと晩かかる防水材を複数回塗り重ねる為、他の工法に比べて長い工期が必要です。

こちらもメンテナンスの必要があり、「色あせ」や「部分的な剥がれ(数センチ程度)」などの軽度な劣化であれば、トップコート(防水層を保護する塗膜)の塗布で対応できます。
経年劣化してしまった場合も、高圧洗浄と下地の補修後、その上から重ね塗りすることもできます。
また耐用年数は10~13年程度、トップコート(防水層を保護する塗膜)は6~7年程度を目安にすると良いでしょう。

 

■ベランダのメンテナンス方法

目見てチェック

まずは小まめに目視でチェックすることが大切です。日頃から見ておけば、小さな劣化で防ぐこともできます。

床掃除

床はほうきで小さなごみを塵取りを使用し取り除くことが大切です。ホースで水を流して清掃を始めてしまうと排水溝にゴミが落ちてしまい詰まってしまいます。
コードが届くのであれば掃除機もおすすめです。ゴミを取り除いた後に中性洗剤や専用の洗剤で水洗いをします。
その際は、布やスポンジなどで傷をつけない等に行いましょう。洗剤を洗い流し、しっかり乾燥させてください。

排水溝

排水溝もお手入れしましょう。ゴミが落ち、詰まってしまうと雨漏りの原因になる事もあります。
また、ヘドロ状の汚れが発生してしまうと清掃も大変ですね。定期的に清掃することが理想です。台風や豪雨など大雨の予報がでている時は、あらかじめ排水溝をチェックしましょう。

■まとめ

ベランダの防水の仕様は建物の構造体にも左右されます。メンテナンスをするにしても新しく防水工事をするにしても現在の状況に併合わせて適した工法を選ばなければなりません。
状態によっては下地補修工事も必要となる場合がありますので、不具合を見つけられた際や我が家は大丈夫?といった不安がございましたら、まずはお近くの施工店まで依頼してみてはいかがでしょうか?

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

外壁・屋根・ベランダなど気になることがあれば、アドバイスいたしますのでご気軽にご相談ください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F