Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/hp010/sendai-machireform.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line 2

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/hp010/sendai-machireform.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line 3


Warning: Attempt to read property "name" on null in /home/hp010/sendai-machireform.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line 2

Warning: Attempt to read property "slug" on null in /home/hp010/sendai-machireform.com/public_html/wp/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/Shortcode.php(110) : eval()'d code on line 3

【9月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【9月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

9月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/9/3(水) 18:00~19:00
2025/9/10(水) 18:00~19:00
2025/9/17(水) 18:00~19:00
2025/9/24(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【8月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【8月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

8月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/8/6(水) 18:00~19:00
2025/8/20(水) 18:00~19:00
2025/8/27(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【外壁と一緒に美しく】外壁塗装と合わせて考える付帯部(ふたいぶ)塗装の重要性

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『外壁塗装と合わせて考える付帯部(ふたいぶ)塗装の重要性』のお話です。

・付帯部塗装とは?
・外壁塗装の見積もりを業者から取ったものの、内容を詳しく理解したい方
・自宅の付帯部の劣化状況が気になっている方

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

外壁塗装をご検討の際、お客様からよくご相談いただくのが、雨戸や軒天といった付帯物の塗装です。外壁と付帯物を同時に塗装することで、建物全体の美観を保ち、長く良い状態を維持することができます。しかし、残念ながら、すべての付帯物が塗装に適しているわけではありません。付帯物の素材によっては、塗装が難しいものや、品質を保証できないケースもあります。本日は付帯部塗装について解説していきます。

付帯部とは?

外壁塗装において「付帯部(ふたいぶ)」とは、建物の主要部分である外壁や屋根に付随するパーツ全般を指します。いわば、主役を引き立てる「脇役」のような存在ですが、家全体の機能性や美観を保つ上で非常に重要な役割を担っています。

付帯部を塗装する目的とは?

塗装が可能な部分であれば、外壁と一緒に塗装することをお勧めしています。付帯部の塗装には、主に以下の2つの大切な目的があります。

①長期的なコスト削減
②建物の美観維持

コスト削減:保護と長寿命化で出費を抑える

付帯部を塗装する最大の目的の一つは、紫外線や雨風による劣化から付帯物を保護することです。塗装をせずに放置すると、これらの自然の影響を直接受け、劣化のスピードが著しく早まってしまいます。
形あるものはいつか劣化し壊れるものですが、付帯部も例外ではありません。しかし、劣化が進んでから交換や修理をするよりも、定期的に塗装でメンテナンスを行う方が、長い目で見て圧倒的にコストを抑えることができます。
特に、外壁や屋根の塗装工事と同時に付帯部も塗装すれば、足場設置費用が1回分で済むため、さらに経済的です。付帯部だけの塗装であっても、高所作業のため足場が必要になることを考えると、このメリットは非常に大きいと言えるでしょう。

美観:建物全体の統一感を保つ

外壁や屋根を塗り直した際に、付帯部も一緒に塗り直すことで、建物全体に統一感が生まれ、美しく整った印象を保つことができます。もし外壁だけが新しくなり、付帯部が古びたままでは、せっかくの塗装工事も台無しになりかねません。

塗装できる付帯物、できない付帯物:素材が決め手!

おススメする箇所

💡塗装をおすすめの付帯部
・鼻隠し、破風板
・軒天
・雨樋
・庇(ひさし)
・バルコニー
・物置(鉄製の場合)
・ベランダ
・換気扇屋外フード

 

💡塗装をおすすめしない付帯部
・門扉
・窓枠
・建物基礎
・エコキュート(給湯器)/蓄電器
・室外機
・ドア/玄関照明/インターホン
・換気口フード

付帯物の素材について

付帯物の素材は、塗装の可否を判断する上で非常に重要です。

スチール素材の塗装: 塗装に適しており、美しく仕上げることができます。

アルミ素材: 塗料が密着しにくく、塗装してもすぐに剥がれてしまう可能性があるため、品質を保証できません。そのため、塗装をおすすめしません。

【画像あり】主要な付帯部の役割と塗装のポイント

鼻隠し/破風板

鼻隠し:屋根の軒先に取り付けられている板材
破風板:屋根の側面に取り付けられ、吹き付ける風から屋根を守る破風板と鼻隠しは、下から吹き上げる風を分散させ、瓦などの屋根材が飛ばされるのを防ぐ重要な役割を担っています。雨、風、紫外線に常に晒されるため、塗料が劣化すると雨漏りの原因にもなるので注意が必要です。また、年数が経つと劣化が進むため、外壁と一緒に塗装することをおすすめします。
見積書では「破風板塗装」とまとめられていることがありますが、鼻隠しも含まれるか念のため確認しましょう。

軒天

軒天は屋根裏の湿気を逃がす役割を担っています。カビやシミが発生している場合は、早めの塗装をおすすめします。もし雨漏りで軒天が傷んでいたり、めくれたりしている場合は、新しい軒天への張り替えをご検討ください。軒天を塗装する際は、液だれしにくい塗料を使用します。

幕板

1階と2階の区切りや境目をカバーする幕板も、屋根や外壁と同様に年数とともに傷んでいきます。幕板があるご家庭では、外壁と一緒に塗装することをおすすめしています。

雨戸、戸袋

外壁と同様に雨風や紫外線にさらされ、劣化が進む箇所です。約10年が塗装の目安となり、チョーキングや変色、色褪せは塗り替えのタイミングです。
また、シャッターボックスがあるご家庭も、塗装をおすすめします。意外と塗装できないと思われがちな部分ですが、適切な方法で塗装することが可能です。

雨樋


雨樋は、屋根の雨水をスムーズに排水し、外壁などの腐食を防ぐ大切な設備です。主に軒樋、縦樋、集水器からなります。
プラスチック製が多く、経年で色褪せやすいため、外壁と一緒に塗装することで美観を保てます。塗装による強度向上はありませんが、見た目を整える効果は大きいです。
雨樋の工事は足場が必要なため、外壁塗装と同時に行うのが経済的でおすすめです。

水切り

基礎に雨が当たるのを防ぎ、雨漏りを防止する役割がある水切りは、劣化しやすい部分です。金属用塗料で塗装し、外壁と同じタイミングでの点検・塗装がおすすめです。

庇(ひさし)

庇塗装作業完了
庇塗装作業完了

庇は、窓や出入り口の上に取り付けられている小型の屋根のことで、出窓の天板も同様に、塗装が必要な重要な箇所です。これらは常に風雨や紫外線の影響を受けています。
塗装が必要な素材としては木材や金属が挙げられます。

まとめ

ここまで、外壁塗装と合わせて検討したい付帯部塗装について詳しく解説してきました。付帯部とは、外壁や屋根に付随する様々なパーツの総称で、一見脇役のように見えますが、実は家全体の機能性と美観を保つ上で非常に重要な役割を担っています。
塗装する箇所、特に付帯部については、業者によって対応が大きく異なります。見積もりに付帯部の塗装が含まれていないケースもあるため、契約前にどの部材が塗装対象となるのかを細かく確認しておくことが重要です。塗られていない箇所が後で発覚し、トラブルにならないよう注意しましょう。

街のリフォーム屋さんでは些細なご相談でも丁寧に回答させていただきます。
ぜひご連絡ください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【冬到来】凍害を防ぐには?原因と対策を解説!

2025年 夏季休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

■夏季休業期間:
令和7年8月10日(日) ~ 令和7年8月17日(日)
※令和7年8月18日(月)より、通常通り営業いたします。

夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、令和7年8月18日(月)以降、順次対応させていただきます。


仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【7月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【7月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

7月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/7/9(水) 18:00~19:00
2025/7/16(水) 18:00~19:00
2025/7/23(水) 18:00~19:00
2025/7/30(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【6月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【6月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

6月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/6/4(水) 18:00~19:00
2025/6/11(水) 18:00~19:00
2025/6/18(水) 18:00~19:00
2025/6/25(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【徹底解説】スレート屋根の年代ごとに、おススメな工事方法をご紹介します

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日のテーマは『【徹底解説】スレート屋根の年代ごとに、おススメな工事方法をご紹介します』です!

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・スレート屋根の塗装を検討している方
・業者から そもそも塗装ができないと言われた…
・スレート屋根の雨漏りが心配な方

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

スレート屋根は日本の戸建て住宅において非常に多く使用されています。「スレート屋根」と一口に言っても、実はいくつかの種類があり、製造年代によってメンテナンス方法が異なるため、適切な対応が必要です。

残念ながら、スレート屋根の工事においては、誤った方法で施工されているケースが少なくありません。そして、多くの方がそのことに気づいていないのです。だからこそ、私はこのコラムを通じて、スレート屋根で後悔する方を一人でも減らしたいと強く願っています。

スレート屋根の基本

スレート屋根とは

スレート屋根には大きく2種類あります。
一つは天然石を使った「天然スレート」、もう一つが一般家庭に多く使われる「化粧スレート(人工スレート)」です。

天然スレートは東京駅などの歴史的建造物にも使われており、高級感がありますが非常に高価です。
一般的に住宅に使われているのはセメントを主成分とした「化粧スレート」で、厚さ約5mm、1㎡あたり約20kgと軽量で施工性にも優れています。

構造

屋根の内部構造は、一番下にある「野地板」という下地の上に、「ルーフィングシート」という防水シートが敷かれています。実はこのルーフィングシートが、一次的な防水の役割を担っているんです。そして、その上に二次防水として、スレート屋根が重ねられています。

屋根の内部構造
屋根の内部構造

参照:【押さえておくべき!】屋根の構造は知っていますか?

スレート屋根のよくある誤解

❌ 誤解1:スレート屋根を塗装すれば雨漏りは防げる
実は、これは大きな誤解です。スレート屋根の防水機能は「ルーフィングシート(防水シート)」が担っており、スレート材自体は二次的な防水要素にすぎません。
スレート屋根の塗装の第一の目的は、「美観の維持」であり、塗装によって雨漏りがなくなるわけではないということです。
むしろ、不適切な塗装は通気性を阻害し、内部に浸入した水分を滞留させ、雨漏りを悪化させる可能性があります。スレート材の種類によっては塗装が推奨されない場合もあります。

❌ 誤解2:割れたスレート材はすぐに雨漏りする
スレートが割れても、ルーフィングシートが敷いてある為、すぐに雨漏りが起きるとは限りません。飛び込み営業などの「今すぐ修理が必要!」という煽りには注意しましょう。

ルーフィングシート
ルーフィングシート

世代別の施工方法

さきほどお話したように、スレート屋根には、主に三つの種類があります。そして、その種類によって耐久性も異なってくるのです。

第一世代(アスベスト含有スレート)

✅状態:劣化が激しいことが多い
✅対応:状態次第で塗装、カバー工法 or 葺き替え推奨

最初に登場した第一世代のスレートは、築30年以上経っていることが多く、メンテナンスとしては2回目、3回目の塗装となるケースが多いでしょう。初めて塗装するという方は、むしろ稀かもしれません。

この世代のスレート屋根を塗装する際には、「縁切り」という作業が非常に重要になります。縁切りとは、タスペーサーという器具を取り付けたり、「カッター」と呼ばれる工具でスレートとスレートの間に隙間を作ったりする作業のことです。縁切りを怠ると、塗膜でスレート同士の隙間が塞がってしまい雨漏りの原因になることがあります。

施工後(タスペーサー取付)
施工後(タスペーサー取付)

2回目、3回目の塗装では、スレートとスレートの隙間が埋まりやすいため、必ず縁切りを行ってください。訪問業者や安さ重視の業者は縁切りをしないところが多いので注意が必要です。

縁切りできていないスレート
縁切りできていないスレート

ただし、塗装はあくまで表面的なメンテナンスであり、内部のルーフィングシートはそのままです。この点を忘れてはいけません。
軒天や野地板に雨染みがないかチェックすることが大切です。

ですから、工事方法の選択肢としては、予算に余裕がある方には、理想的な工事としてカバー工法や葺き替えをおすすめします。特に、雨漏りが心配な場合は、塗装ではなく、カバー工法や葺き替えを検討すべきでしょう。それが、最も安心できる確実な方法と言えます。

第二世代 (ノンアスベスト初期型)

✅状態:見た目は普通でも内部劣化が進んでいる可能性あり
✅対応:多くは塗装不可。カバー工法・葺き替えを推奨
次に、第二世代のスレート屋根、いわゆる「ノンアスベストのスレート屋根」についてですが、これに関しては、もう選択肢はほぼ二択と言えるでしょう。カバー工法か葺き替えか、どちらかの工事方法を選ぶことになります。なぜなら、この世代のスレートは、強度や耐久性に課題がある場合が多く、すでにかなり劣化が進んでおり、ボロボロになっているケースがほとんどだからです。2000年頃からアスベスト入りの建材が禁止された2004年までのスレート屋根ですが、まさにノンアスベスト材への移行期でした。

よく見られるのが、軒先の下に屋根材がたくさん落ちているという状況です。

塗装による延命は困難であり、カバー工法または葺き替えが適切な対策となります。カバー工法は、既存のスレートの上に新たな屋根材を設置する方法であり、葺き替えは既存の屋根材とルーフィングシートを撤去し、全面的に改修する方法です。

参照:屋根塗装ができない?!問題多発のノンアスベスト屋根とは!

第三世代(改良型ノンアスベスト)

塗装後のスレート
塗装後のスレート

✅状態:築15年前後が目安。比較的新しい
✅対応:塗装が有効
アスベストを含有しない第三世代のスレートは、耐久性が向上しており、築15年前後であれば、適切な塗装を行うことで長期的な維持が可能です。初めての塗装となるケースが多いため、下塗りを2回行うなど、合計4回塗りの丁寧な施工が重要です。セメント系の素材は塗料の吸い込みが激しいため、下塗りをしっかりと行うことで、塗膜の密着性を高め、耐久性を向上させることができます。
もちろん、将来的なメンテナンスの手間を減らしたい場合や、屋根の意匠を一新したい場合には、カバー工法や葺き替えを選択することも可能です。

それぞれの工事の金額感や耐久性

対応方法 費用感 耐久性 雨漏り対策
塗装 ◎(安価) △(10年前後) ×
カバー工法 ◎(20〜30年)
葺き替え △(高額) ◎(30年〜)

塗装:劣化が軽度で、雨漏りの心配がない場合に限る。予算が限られている方にもおすすめ。
カバー工法:既存屋根の上に新しい屋根をかぶせる方法。雨漏りリスクがある、または既存屋根が劣化している場合に有効。
葺き替え:最も費用はかかるが、ルーフィングも含めて全交換できるため、安心度は高い。

「スレート塗装しなくていいです」という方への注意点

最近では、「屋根にあがると割れてしまうので塗装しなくてもいい」という情報をインターネットなどで見かけて、そのように判断される方もいます。
確かに、劣化が軽度な場合や、そもそも塗装が適さないスレート材も存在します。
しかし!ここ東北地方では、塗装をしないことによって発生する“特有の不具合”があります。
それが、「凍害(とうがい)」です。

寒冷地では、未塗装のスレート表面に水分が染み込み、それが冬季に凍結・膨張することでスレートが割れたり剥離するリスクが高まります。つまり、東北地方のような寒さの厳しい地域では、“塗装による表面保護”が非常に重要になるのです。

まとめ

今回のコラムでは、スレート屋根の基本的な知識から、メンテナンスの注意点、そして具体的な工事方法まで、幅広く解説してきました。塗装を検討する際には、縁切りの必要性を確認し、信頼できる業者を選ぶことが不可欠です。また、雨漏りの兆候を見逃さず、早期に対処することで、建物の寿命を延ばすことができます。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

 

屋根だけじゃない!雨漏りの原因と対処法

【5月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【5月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

5月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/5/7(水) 18:00~19:00
2025/5/14(水) 18:00~19:00
2025/5/21(水) 18:00~19:00
2025/5/28(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

2025年 ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

■ゴールデンウィーク休業期間:
令和7年5月3日(土) ~ 令和7年5月6日(火)
※令和7年5月7日(水)より、通常通り営業いたします。

ゴールデンウィーク休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、令和7年5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。


仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【4月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【4月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

4月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/4/9(水) 18:00~19:00
2025/4/16(水) 18:00~19:00
2025/4/23(水) 18:00~19:00
2025/4/30(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【色選びで絶対に後悔しないための完全ガイド】これを見れば色選び失敗しません!

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日のテーマは『【色選びで絶対に後悔しないための完全ガイド】これを見れば色選び失敗しません!』です!

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・外壁塗装で色変えを検討している
・失敗する色選びとは?
・おすすめの色が知りたい!

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

外壁塗装は、住まいの美観を左右するだけでなく、耐久性や快適性にも影響を与える重要な工事です。しかし、色選びは想像以上に難しく、後悔するケースも少なくありません。この記事では、色選びで絶対に失敗しないための秘訣を徹底解説し、理想の住まいを実現するための完全ガイドを提供します。

色選びの前に:やってはいけない2つのNG行動

小さな色見本だけで判断する

カタログの小さな色見本は、実際の外壁に塗った場合と印象が大きく異なることがあります。
かならず大きいサイズ(A4サイズ)でしっかり選びましょう。業者へお願いすれば、標準色ではない色もA4サイズで準備してくれます。

サンプル板を太陽光に当てて確認しない

室内で見た色と、太陽光の下で見た色では印象が大きく異なります。また、外壁の色は、太陽光の当たり方や天候によって大きく変化します。晴れた日と曇りの日では色の見え方が異なるため、様々な条件下でサンプルを確認することが重要です。必ず屋外で、時間帯や天候を変えて確認しましょう。

参考ページ:外壁塗装の面積効果とは?|色選びの6つのポイント!カラーシミュレーションを使ってみた!

色選びを成功に導く7つの秘訣

①周囲の環境との調和を意識する

近隣の住宅や街並みの雰囲気を考慮し、調和の取れた色を選びましょう。周囲から浮いてしまうと、後悔につながる可能性があります。実際に近所を散歩して、周囲の家との調和を考えたり、好みの家があれば、色やデザインの参考にしましょう。

②カラーシミュレーションを活用する

業者に依頼して、自宅のカラーシミュレーションを作成してもらいましょう。様々な色の組み合わせを試すことで、具体的なイメージを持つことができます。

③サンプル板はA4サイズ以上で!

サンプル板は、できるだけ大きなサイズで取り寄せましょう。A4サイズ以上であれば、より実際の仕上がりに近いイメージを持つことができます。太陽光の当たり方によって、色の見え方は大きく変わります。晴天時だけでなく、曇天時や夕方など、様々な時間帯で色の変化を確認しましょう。サンプル板を実際の外壁に当てて比較することで、色の違いや仕上がりのイメージを具体的に把握できます。

④特注色(日塗工)の色確認

塗料メーカーの標準色の中に好みの色がない場合でも、特注で色を作成することが可能です。日本塗装工業会が発行している色番号(日塗工色見本)を利用することで、数千色の中から好きな色を選ぶことができます。
この色見本を使用することで、より細かな色の指定が可能となり、理想の色を追求できます。

⑤付帯部とのバランスも考慮する

外壁だけでなく、屋根、雨樋、軒天などの付帯部との色の組み合わせも重要です。全体のバランスを考え、統一感のある仕上がりを目指しましょう。

⑥塗装できない部分との調和も大切に

サッシや玄関ドアなど、塗装できない部分との色の調和も考慮しましょう。既存の色との組み合わせを考え、違和感のない仕上がりを目指しましょう。

⑦外壁の素材や形状も考慮する

外壁の素材や形状によって、色の見え方は異なります。凹凸が多い外壁は、陰影によって色が濃く見えることがあります。フラットな外壁は光の反射が多く、色が明るく鮮やかに見えます。凹凸やザラザラした外壁の場合は、通常よりも明るめの色を選ぶと、理想的な仕上がりに近づきます。フラットな外壁の場合は、少し落ち着いた色を選ぶと、上品な仕上がりになるでしょう。

塗料のツヤの種類と特徴を知る

外壁塗装のツヤは、光の反射率によって上の5つの種類に分けられます。ツヤあり、7分ツヤ、5分ツヤ、3分ツヤ、ツヤなしがあり、ツヤの度合いは選ぶことができます。
仕上がりの特徴やメリット、デメリットについても理解しておくべきです。

ツヤあり:光沢があり、ピカピカした仕上がりになります。汚れが付きにくく、耐久性が高いのが特徴です。
ツヤ消し:マットな仕上がりで、落ち着いた印象を与えます。汚れが目立ちやすい傾向があります。

当社では5分ツヤが人気です。適度なツヤ感があり、様々な住宅に合わせやすいのが特徴です。
3分ツヤからツヤ消しにかけて、汚れが付きやすくなる傾向があります。
↓当社で行った実験結果

参考ページ:外壁塗装は色だけではない、実は選べる塗料の艶(ツヤ)

失敗しやすい色の特徴と対策

原色に近い色は要注意

鮮やかな原色は、周囲から浮いてしまう可能性があります。取り入れる場合は、クリーム色を混ぜ、淡い色合いにすることで、周囲の環境に馴染みやすくなります。また鮮やかな青色ではなく、パステルブルーやスカイブルーなどを選ぶと、柔らかく優しい印象になります。

 

白や黒も実は失敗しやすい?

白は清潔感がありますが、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。汚れが気になる場合は、少しベージュがかった白を選ぶと良いでしょう。黒はスタイリッシュですが、熱を吸収しやすく、夏場に室温が上昇しやすい傾向があります。遮熱塗料などを活用して対策しましょう。

 

当社おススメの色をお答え!

人気の外壁カラー!ランキング

1位:ベージュ系
温かみがあり、優しい印象を与え、どんな住宅にも合わせやすいベージュ系は、定番の人気カラーです。茶系のアクセントと相性が良く、バルコニーなどに使用するとおしゃれです。

2位:グレー系
スタイリッシュで落ち着いた印象を与えるグレー系は、近年人気が高まっています。濃淡の組み合わせで、引き締まった印象やモダンな印象を演出できます。

3位:ブラック、ホワイト
ホワイトは清潔感があり、明るく開放的な雰囲気です。どんな色の屋根や付帯部とも合わせやすいのも特徴です。ブラックは重厚感があり、引き締まったかっこいい印象になります。

 

人気急上昇中の色の組み合わせ

現在、当社で人気が急上昇しているのが、ダークグリーン×ブラックの組み合わせです。昨年公開した施工事例の動画が、YouTubeで多くの方にご覧いただき、同じ外壁の色にしたいというお客様が非常に増えています。外壁のツヤを落として 落ち着いた印象を持たせるのが非常にポイントです。黒の付帯部などを使用する事で、引き締まった印象でかっこいいです。

 

まとめ

外壁塗装は、一度行うと長期間変更することが難しいため、色選びは慎重に行う必要があります。この記事で解説したポイントを参考に、家族全員が納得できる色を選び、理想の住まいを実現してください。そして、色選びだけでなく、信頼できる塗装業者を選ぶことも、成功への重要な鍵となります。業者の選定、見積もり、保証内容など、総合的な視点から判断し、安心して任せられる業者を選びましょう。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

 

外壁のひび割れと補修方法について

投稿日:2022年4月4日
更新日:2025年3月6日

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日のテーマは『外壁のひび割れと補修方法について』です!

クラック

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・外壁にひび割れは放置していいの?
・地震が原因でクラックが発生したが、どうすればいい?
・補修方法が知りたい!

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

■ひび割れ(クラック)って?

外壁劣化の典型的な現象の一つで外壁の割れ目や裂け目を意味します。
街中を歩いていますと、度々目にすることがあるのではないでしょうか?
コンクリートやモルタルでは2~3年で発生してきます。
原因は気温と湿度の変化による、微量の膨張と収縮を繰り返しに追従できずにひびになる、というわけです。

サイディングなどの材質でも、地震などの外的要因でも発生します。また建物はもちろん、地球上に存在する物質は常に重力により力が加わった状態となっています。これが経年での歪みに繋がり、その歪みが他の部材に影響してひび割れを起こすのです。

■クラックの種類と補修方法

一言にひび割れと言っても、その太さで名称と補修方法が異なります。
適切な処理をしてあげなければ、補修の効果が薄くなってしまうなど懸念点が発生します。

ヘアクラック

外壁のひび割れ
およそ0.3mm未満のひび割れで、髪の毛のように細いひび割れの事をヘアクラックと呼びます。
主に表面の塗膜のみに発生し、状態としては初期段階で軽微なものです。

補修方法:微弾性の下塗り材でひびを埋めることが多いです。微弾性の塗料は追従性に優れ、今後の抑制にもなります。
場合によってはその塗膜の下の建材にもひびが入っている場合も(実は構造クラックの可能性も)ありますので、気になられたら業者へご相談してみてはいかがでしょうか。

構造クラック

およそ0.3mm以上のひび割れで、地震や地盤沈下などの大きな外的要因によって文字通り構造体にまで生じたクラックです。
貫通クラックとも呼ばれ、表面から奥の建材までひび割れが貫通しています。
ひびの幅も大きく、雨水が簡単に侵入し建物内部にまで影響を及ぼしてしまうため、早急な補修が必要になります。

 

補修方法:主に、樹脂をひび割れ箇所に注入し埋める方法と電動工具でひび割れ部分を大きくカットしシーリング材で充填する方法の2種類が一般的です。

乾燥クラック

湿式工法を用いたモルタル及びコンクリートに見られる、乾燥過程で発生するクラックです。
この材料の宿命といえる特性で、乾燥過程の水分揮発などで生じる収縮が原因です。

補修方法:微弾性の下塗り材を使用して上塗りの対応をします。

縁切れクラック

塗装工事が何かの影響で中断され、「前に塗った箇所」と「後から塗る箇所」の乾燥の程度差から材料同士の繋ぎ目部分にひび割れが発生します。
施工側が注意することで未然に防ぐことができます。

補修方法:基本構造クラックに準じ、電動工具を使用し、シーリングを用いて補修しますが、ひび割れ幅0.3mm未満の場合は微弾性の下塗り処理で補修します。

開口クラック

窓枠や扉など建具廻りの開口部周辺に発生し、開口の4隅から斜め方向に亀裂が入ります。
建具廻りは切り欠きが多く、揺れなどの力が集中するため揺れやゆがみの影響を受けて亀裂が発生します。
建物の構造上避けることが出来ず、構造クラックと同じく漏水原因にもなる為、早急な対応が求められます。

補修方法:開口部の造りによって対処法が異なります。

地震が原因のクラック

地震が原因のひび割れの場合、地震保険に加入していれば保証を受けれます。地震がおさまり落ち着いたら、自宅の周り点検しましょう。

■ひび割れ放置のリスク

・雨漏り:ひび割れから雨水が侵入し雨漏り
・凍害:冬場の湿度変化により膨張と収縮で次第に悪化してしまい、腐食してしまう可能性
・カビ発生:ひび割れからの水が侵入し湿気やすい
・建物の強度が弱まる:建物全体の劣化の進行が早まり、耐震性が低下

そのまま放置しておくと建物の構造体が腐食するなどして修理に多額の費用がかかったり、カビにより人の体にも影響してしまうこともある為、早めの対処が必要になります。

また、横方向にできたひび割れは雨が入りやすいので要注意です。放置せず、早急に雨漏りをしていないか業者に点検をお願いしましよう。

■まとめ

ひび割れの幅や深さによって、また建材によって補修方法や使用する材料が異なってきます。
適切な材料と工法が皆さまの住まいをキレイに修繕するコツなのです。
またあまりにも大きなひび割れは早急な対応が求められます。
お困りの際はまず業者への連絡をおすすめします。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【3月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【3月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

3月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/3/5(水) 18:00~19:00
2025/3/12(水) 18:00~19:00
2025/3/19(水) 18:00~19:00
2025/3/26(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

現地調査・ご来店予約についてのお知らせ

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

現在お問合せを多数頂いており、現地調査予約・来店予約が2月25日(火)まで埋まっております。新規ご予約に関しては、2月26日(水)以降から順次対応いたします。お急ぎの方は事前にお問合せ頂けると幸いです。宜しくお願いいたします!

 

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【2月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【2月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

2月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/2/5(水) 18:00~19:00
2025/2/12(水) 18:00~19:00
2025/2/19(水) 18:00~19:00
2025/2/26(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【2025年度版】仙台で活用できる外壁塗装の助成金・補助金について

作成日:2022年3月1日
更新日:2025年1月15日

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は【2025年度版】仙台で活用できる外壁塗装の助成金・補助金について、徹底解説します!

・仙台で外壁塗装の補助金や助成金はあるの?
・申請のやり方が知りたい
・火災保険を活用して外壁塗装を負担を減らせる?

 

■はじめに

高額な費用を要する外壁塗装ですが、各自治体が実施しているような助成金・補助金制度を利用すれば、自己負担額を抑えながら外壁塗装をできる場合があります。

この記事では、外壁塗装の際に使える助成金・補助金の種類と、それぞれの申請方法や注意点などについて徹底解説します。

■仙台で活用できる外壁塗装の助成金・補助金

結論から申し上げると、2025年1月現在にて、仙台で活用できる外壁塗装(補助金)は自治体から出されていません。

しかしながら、毎年様々なエコリフォーム等に関する助成金・補助金が申請受付されるので、定期的な情報収集は大切です。

陽の熱を遮る遮熱塗装や、その他基準を満たす資材を使用したリフォームには、補助金や助成金制度を使える場合があるからです。

そのような助成金(補助金)が新しく受付開始された場合のために、助成金・補助金をもらうための基礎知識を下記にて解説いたします。

■外壁塗装で助成金(補助金)をもらうための基礎知識

助成金や補助金を受け取るための条件は、各自治体や助成金内容によって様々ですが、基本的な共通内容としては以下の条件が挙げられる事が多いです。

・申請地域に住んでいること。(転居すること)
・リフォームする住宅の所有者または居住者であること。
・税金に滞納がないこと
・過去に同様の助成を受けていないことなど

居住地域と税金については、各自治体から支援を受けるにあたり必須の要件となりますが、そのほかの詳しい内容は各自治体のHPなどでご確認ください。

■助成金(補助金)活用の流れ

①自治体で活用できる助成金(補助金)を調べる

大前提として、助成金や補助金を受け取るためには、自治体がそれらの支援を用意していることが必須です。
全国的に、自治体からの新しい助成金(補助金)は年度初めの4月から開始される事が多いため、塗装業者に確認するほか、市役所などの窓口へ直接問合わせる方法もあります。

 

②工事前に申請する

当たり前ですが、外壁塗装工事に活用できる助成金(補助金)制度の確認ができた場合、工事前に申請をして受理されている事が必要です。
(工事後に申請をしても助成は受けられないため、ご注意ください。)また、申請時の必要書類として、各自治体が用意する申請書や工事のお見積書はもちろん、施工場所の現状や施工方法が分かる書類(写真・図面など)を要求される場合もあります。確実に助成を受けるために、必要書類はしっかり準備しましょう。

 

■外壁塗装の助成金・補助金は、市区町村によって異なる

外壁塗装に限らず、リフォームなどの助成金・補助金は、お住まいの市区町村によって異なります。
例えば、仙台市で新しい補助金が出たとしても、富谷市や利府など仙台市外の地域は当てはまらない場合があるなどです。

助成金を活用したい場合は、市区町村の自治体か、もしくは地域の業者へ問合せしてみましょう。

■火災保険活用で外壁塗装を安くする方法

火災保険は実は火災だけでなく、落雷や台風、大雨など、自然災害による被害まで対応しています。大きな被害はもちろんですが、
簡易的な補修で済むような被害でも保険金を請求できるケースは意外と多いです。

更に、外壁だけでなく、屋根や軒樋などの破損にも対応している事も火災保険の大きな特徴と言えます。

火災保険活用の例として、台風によって飛来物が外壁に当たりひび割れし塗装で補修したいとき、火災保険を活用できる可能があります。
台風による住宅の破損は、風災と見なされて補償対象となることが多いためです。

また、屋根への積雪により雨樋が変形(破損)した場合、雨樋修理をするための足場工事も保険金を請求できます。

その際に、同時に外壁塗装を行う事で、雨樋を修理するための部分的な足場の工事費用は保険金で賄えるため、お得に外壁塗装を行う事も可能となります。

参考ページ:雪害による火災保険|よくある事例と申請方法

【火災保険】プロがおススメする申請方法~雨どい編~

↑火災保険の詳しい活用方法を解説!適用条件や申請手順も載せています♪

■まとめ

2025年1月時点において、仙台で活用できる外壁塗装の助成金(補助金)は出ていませんが、お住いの地域(市区町村)によって助成金の管轄が異なるため、外壁塗装をご検討のタイミングで助成金有無を確認してみてください。火災保険を活用する事もおススメです。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★こちらの記事もおすすめ★

断面公開!【シーリング増し打ち】外壁塗装で最も意味の無い工事?

【家の印象が変わる??】塗料の艶有り艶無しとは?

雪害による火災保険|よくある事例と申請方法

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。

先日仙台では久しぶりに雪が降りました。屋根にも積もり、翌日にはガガガーと音を立てて重い雪が落ちていました。そんな時は家の状態をチェックするべきです!雪の影響で雨どいが歪んだ…屋根から落ちてきた雪でカーポートが破損した…などなど雪の重みで被害が出るケースは少なくありません。

さて本日は『雪害による火災保険|よくある事例と申請方法』についてお話します。

・雨樋が雪の重さによって歪んだ、外れた
・雪害被害で多い事例とは
・火災保険が対象になるケース

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪


 

火災保険は、火災だけでなく、風災、ひょう災、そして雪災も補償対象となる場合があります。特に、雪国にお住まいの方は、雪害に関する火災保険の知識を深めておくことが大切です。今回は雪害をテーマに、より深く掘り下げていきます。

雪害とは?

雪害とは、雪による建物への損壊、落雪による破損、雪崩など、雪が原因で発生するあらゆる災害を指します。

雪害と火災保険

火災保険は、自然災害などにより建物が劣化した場合に、補修金額の一部を負担してくれることがあります。雪害も対象になるので、建物や家財に被害が出たときは、加入している火災保険を確認しましょう。

雪害での保険申請事例

雪害で最も被害を受けやすいのは、雨樋、屋根、カーポートです。
・雪の重みで雨樋が歪んでしまった、外れてしまった
雨樋の破損は、雨水や融雪水の適切な排水機能を阻害し、建物への浸水や腐食を招く恐れがあります。建物の寿命を縮める要因となるため、早急な修繕が求められます。

・2階屋根から1階屋根に落雪し、瓦が破損した
2階屋根から下屋に落雪し、下屋が変形することもあります。屋根材や留め具なども、雪の影響を受けやすく、破損するした場合は火災保険の補償対象となります。

・雪の重みでカーポートパネルが破損してしまった
カーポートは家屋に付随する設備なので、雪災による損害は給付金の対象となる場合があります。

他の雪害の被害といたしまては『大雪でアンテナが破損・曲がってしまった』『雪崩により家が巻き込まれた』その場合も保険の対象です。雪が直接的に原因になり被害が生じた際に、補償される内容になっています。

おススメの申請手順

例として雨どいの修理費用をカバーするために申請の手順を解説します。

通常の申請方法

①損害の発生: 自然災害などによって雨樋が破損
②保険会社への連絡: 保険会社に連絡し、損害状況を報告
③現地調査: 保険会社が現地調査を行い、損害の状況を確認
④見積書の提出: 修理業者に見積もりを依頼し、保険会社に提出
⑤保険金支払いの決定: 保険会社が保険金支払額を決定、支払われる

おススメの申請方法

①現地調査
まず、リフォーム業者に依頼して雨どいの状態を確認してもらいます。傾きや破損の原因を特定し、報告書を作成します。
保険会社が現地調査を行う前に、先行して屋根・外壁の調査を行い、火災保険が活用できそうな不具合をプロが先にピックアップするためです。

②見積もり書の作成
修理にかかる費用の見積もり書を作成します。

③保険会社への申請
報告書と見積もり書を保険会社に提出し、申請を行います。申請用紙は保険会社から送付してもらいます。

④保険金の受け取り
申請が承認されると、保険金が支払われます。この保険金は、実際に修理を行わなくても受け取ることができます。雨どいの修理費用として使用することができるので、実際に修理を行う際には、保険金を活用しましょう。

正直なところ、保険活用の可否は最終的には鑑定人による判断次第となってしまうため先行して調査を実施する効果は不透明です。しかし、お客様としては事前に被害状況を把握する事ができ、書類を送付する際に、報告書が手元にあれば安心かと思います!
被害状況の確認や報告書の作成は、当社に無料でお手伝いが可能です。被害状況の写真を撮るなど、なるべくお早めの確認がよろしいかと思います。(保険は時間が経過してしまうと経年劣化と判断される可能性もございます。)
軽微な破損でも火災保険の申請が可能ですのでお気軽にご連絡ください。

参考ページ:【火災保険】プロがおススメする申請方法~雨どい編~

適用されないケース

・経年劣化による破損
・免責金額以下
・被害から3年以上経過している

雪の重みによる屋根の損壊、雪崩による壁の破損など、雪が原因で建物や家財に生じた損害は、一般的に補償対象となりますが、建物がすでに老朽化していたり、屋根材が破損していたりする場合、経年劣化が主な原因と判断され、補償されないことがあります。
しかし、経年劣化と安易に判断せず、専門家による詳細な調査をおすすめします。自然災害が原因である可能性があり、保険が適用されるケースもあるかもしれません。

火災保険加入時に設定した免責金額以下の損害額については、保険金は支払われません。請求前に免責金額も確認しましょう。

まとめ

雪害は、いつ起こるかわからない自然災害です。火災保険に加入している場合は、雪害による損害に対しても補償を受けることができる可能性があります。しかし、すべての雪害が保険金で補償されるわけではありません。
雪害のリスクは地域によって大きく異なります。ご自身の居住地域における雪害リスクについて、事前に情報収集しておくことをおすすめします。
雪害に備え、日頃から建物のメンテナンスを行い、火災保険の内容をしっかりと把握しておくことが大切です。
地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★こちらの記事もおすすめ★

【実際にあった外壁塗装の”手抜き工事”とは…?】

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

【1月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【1月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

1月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/1/8(水) 18:00~19:00
2025/1/15(水) 18:00~19:00
2025/1/22(水) 18:00~19:00
2025/1/29(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

明けましておめでとうございます

 

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧賜り、誠にありがとうございました。

街のリフォーム屋さん(仙台泉本店)ショールームは、1/6㈪10:00より営業させていただきます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。