最新情報

INFORMATION

外壁塗装は色だけではない、実は選べる塗料の艶(ツヤ)

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『外壁塗装は色だけではない、実は選べる塗料の艶(ツヤ)』ついて徹底解説します!

皆さま、ご自宅の外壁塗装を行う際に、塗料は色だけでなく艶も選べる(調整できる)という事をご存知でしょうか?感覚的には9割以上の方が「知らなかった!」と話されます。

しかし、艶を調整すると耐候性が弱くなったり汚れが付きやすくなったり、様々な噂が…。
という事で、このブログでは艶調整によるメリットデメリットや、塗料メーカー様の回答、そして汚れの付きやすさの比較実験も実際に行ってみたので、その結果も含めてご紹介いたします!
是非、艶選びの参考にしてみてください!

艶の種類について

艶の種類は5つ

艶には5つの種類があります。分かりやすいように画像でご紹介いたしますね。

艶ありから艶消しになるにつれて、段々と光沢が無くなっていく様子が分かるかと思います。同じ色なのに、印象が違うように感じますね。

こちらが艶ありで塗った実際の外壁。ピカピカしていて、光沢感が強いですね。

一方で、こちらは艶消しの外壁。落ち着いていて重厚感がありますね。

 

 

艶の5種類では、どのような違いがあるのでしょうか?

それは、光の反射率の違いです。

艶があるほど光の反射率(光沢)が高く、艶がなくなるほど光の反射率(光沢)が低くなるという数値になります。

こちらが、光の反射率を含めた解説画像です。

艶ありは光の反射率が70%以上となっており、一方で艶消しは光の反射率が5%程度となっております。
この2つの数値を比較すると、艶を調整しただけでも見た目の印象は大きく変わってくる事が予想できますね。

 

艶の調整方法

艶の調整方法ですが、それは艶を落とすための添加剤を加えて調整を行います。
実は、スタンダードな艶は「艶あり」となっており、塗装業者から何も言われないと「艶あり」で塗装されるという形になります。

その艶あり塗料に、添加剤を加える事で艶の調整を行っているのですが、イメージとしてはガラスです。

皆さま、透明なガラスを想像してみてください。

透き通っていて、ガラス表面を触ると当然ツルツルしていますよね。つまり、それが塗料で言う「艶あり」です。余計な添加剤を加えていない、透き通っている(光沢のある)塗料という形となります。次に、すりガラスを想像してみてください。

曇っていて、ガラスの奥が霞んで見えないですよね。そして、表面を触るとザラザラでデコボコしているはずです。
それが、塗料で言う添加剤を加えた状態の「艶消し」です。添加剤を加える事で塗料をザラザラにし、光の反射率を低下させることで艶を落としているんですね。

艶を調整した場合のメリットデメリット

さて、艶を調整すると、見た目が大きく変わる事が分かりました。
皆さまは艶あり・艶消しどちらがお好きですか?

実は艶ありで塗装すると塗った感が強く、艶を調整できるのであれば艶を落としたいというお客様が多いです。

しかし、そこで問題となるのが、艶を調整すると耐候性や耐久性、そして汚れの付きやすさが変わってしまう可能性があるという事です。
それでは、艶あり艶消しのメリットデメリットを確認してみましょう。

艶ありのメリット

・耐久性・耐候性に優れている。
・汚れが付きにくい。
・新築以上のピカピカな見た目。

艶ありのデメリット

・経年劣化でツヤが引けていく。
・塗った感が強い。
・目立ったり、主張が強くなる。

艶消しのメリット

・経年劣化でツヤ、美観は変わらない。
・上品で落ち着いた仕上がり。
・自然な仕上がりになりやすい。

艶消しのデメリット

・耐候性、耐久性が悪くなる。
・汚れがつきやすい。
・ツヤありと比較し、劣化が早い。
・仕上がりが地味になりやすい。

落ち着いた仕上がりとするため、艶を落としたいお客様も多いのですが、艶を落とせば落とすほど耐久性・耐候性が低下する可能性があり、また汚れも付きやすくなると言われています。

それが事実だとしたら、艶を落とすのを躊躇してしまいますよね。
せっかく十数年に一度の外壁塗装をするのなら、持ちの良い安心な塗料を塗りたいと思うお客様がほとんどかと思います。

当社で人気の艶は?

当社で人気の艶ですが、ズバリ艶ありと7分艶です!

艶を調整すると、「耐候性・耐久性が落ちたり汚れが付きやすくなる可能性があります。」と必ずご説明するのですが、そうするとやはり7分艶以上艶を落とす方は少ないです。
しかし、フッ素塗料や無機塗料などの高グレード塗料を選ばれている方は別です。
高グレード塗料には、元々汚れが付きにくくなる機能が備わっているからです。

ここでワンポイントアドバイス!
外壁のテクスチャーによっても見た目の印象が大きく異なります。
まずはこちらのサンプル板の写真をご覧ください。↓↓↓

上の写真で、どちらのサンプル板の方が艶が落ち着いて見えますか?と聞かれると、恐らくほとんどの方が「右側のザラザラしている方が艶が落ち着いているように見える。」と答えるはずです。

実はこの2つのサンプル板、全く同じ色・同じ艶(艶あり)で塗装されています。外壁のテクスチャーによっても見た目が大きく変わるんですね!

外壁ツルツル・フラット → ピカピカの見た目になりやすい
外壁ザラザラ・デコボコ → 落ち着いた見た目になりやすい

塗料メーカー様の回答

実は、外壁の見た目は、塗料色や日射の加減・表面のテクスチャーで大きく印象が変わるため、当社としても艶の調整による塗料の性能差に関しては、「正式な見解」をご説明する事が難しい状態でした。

ということで、塗料メーカー様に直接聞いてみました!

「塗料の艶を調整すると、塗料の性能は変わりますか?」

今回ですが、日本ペイント様とエスケー化研様の2社に聞いてみました。
どちらの塗料メーカー様も、日本の塗料シェアトップクラスの最大手です。その回答には大きな信頼性があるかと思います。

さて、早速その回答ですが、
「塗料の艶を調整しても、塗料の性能に変わりはありません。」
という事でした!

詳しく聞くと、下記回答も頂きました。
・塗料グレードによる性能差の方が大きいので、艶の違いによる性能差は無いに等しい。
・昔はアクリルなど低グレードの塗料も多く使われていた為、その影響により艶を落とすと塗料性能も落ちるという噂が広まった。(つまり、塗料性能自体が低かった。)
以上が、大手塗料メーカー様の回答です。

艶の比較実験(汚れの付きやすさ)

実験方法や実験の様子

塗料メーカー様の回答により、艶を調整してもと塗料の性能は変わらないという事が分かりました。そうすると、次に出てくる疑問は「それは果たして本当なのか?!」です。

百聞は一見に如かず!という事で、実際に実験をしてみました!
さすがに、耐久性・耐候性を比較する実験は長い年数を要するので、艶の違いによる汚れの付きやすさの比較実験をしてみました!

その様子がこちら↓↓↓

墨汁を水で薄め、霧吹きで吹きかけるというシンプルな実験です。
合計4回の墨汁吹付けを行い、水洗浄を2回行い、最後にタオルでの拭き取りを行いました。

実験結果

実験中の様子をご紹介すると長くなってしまうので、それは割愛し実験結果のみ報告いたします!

艶ありの実験結果↓↓↓

汚れは全く残っていなく、ピカピカでした。

7分艶の実験結果↓↓↓

こちらも汚れは全く残っていなく、ピカピカです。

5分艶の実験結果↓↓↓

この5分艶から、目を凝らしてみると汚れが若干残っている様子が見受けられます。

3分艶の実験結果↓↓↓

3分艶となると、汚れが確実に残っているのが分かりますね。

艶消しの実験結果↓↓↓

やはり艶消しが一番汚れが残っています。3分艶までの汚れ具合を見ると、予想通りの結果となりました。

実験結果まとめ↓↓↓
・艶を落とすと汚れが付きやすくなりました。
・特に汚れが付きやすいのは3分艶と艶消しでした。

 

塗料メーカー様は、「艶を調整しても性能の差は無い」との事だったのですが、汚れの付きやすさは変わるようです。これは、艶を調整する場合は要チェックな実験結果ですね。

まとめ

耐候性・耐久性重視の方

艶ありがおススメです。耐候性・耐久性は変わらなくても、早期に汚れが付着してしまっては意味が無いですよね。

艶を落としたい方

7分艶、落としても5分艶がおススメです。しかし5分艶の場合、数年後に艶が引けると汚れが急に付きやすくなる可能性があります。

必見!艶を落としたい方の解決策

・高グレード塗料(無機塗料・フッ素塗料)を選びましょう。
→塗料自体に汚れが付着しにくい機能が備わっています。

・弱溶剤よりも水性塗料を選びましょう。
→同じ色・艶でも、水性塗料の方が艶が落ち着いて見えます。

・淡彩色の塗料色を選びましょう。(グレーやクリーム色など。)
→実は、汚れは淡彩色です。塗料も同じく淡彩色を選ぶと汚れが目立ちにくくなります。

以上、塗料の艶の徹底解説でした!塗料選び、艶選びで迷われている方は是非参考にしてみてください!
実験動画は↓


地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
↓↓↓

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント

【家の印象が変わる??】塗料の艶有り艶無しとは?

 

一括見積サイトの「無料」に潜む罠と、優良業者を見抜く徹底ガイド

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪

今回は外壁塗装で絶対損をしないために!一括見積サイトの「無料」に潜む罠と、優良業者を見抜く徹底ガイドのお話です。

・これから外壁・屋根塗装を検討し始めた方
・現在、一括見積もりサイトを利用中の方
・「とにかく安く済ませたい」と考えている方

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪


自宅を美しく、そして長く守るために欠かせない外壁塗装。しかし、「どこに頼むか」という最初の選択を間違えると、数年後に後悔することになりかねません。塗装業者の探し方の内容を深掘りしつつ、なぜ一括見積もりサイトの利用が推奨できないのか、そして優良業者と適正価格を見極めるための具体的な方法を徹底的に解説します。

「見えない手数料」と「手抜き工事」

このコラムが最も強く警鐘を鳴らしているのは、一括見積もりサイトが抱える中間マージンの問題です。お客様にとって利用料は「無料」でも、そのコストは最終的に塗装業者を通じて、お客様の工事費用に転嫁されています。

業者から運営会社へ流れる『見えない手数料』

一括見積もりサイトは、お客様と業者をマッチングさせることで収益を得ています。お客様が一括見積もりサイトを通じて見積もり依頼をすると、業者は現地調査の依頼を受けるごとに、運営会社へ約2万円程度の紹介料を支払います。
複数の業者(例えば10社)が見積もりを出す場合、この段階で20万円ものお金が運営会社に流れることになります。

さらに、お客様と業者が契約を結んだ場合、業者は契約金額の約10〜20%を成約手数料として運営会社に支払います。

中間マージンが「手抜き工事」を誘発する構造


工事金額が120万円の場合を例に、このコスト構造が工事の品質に与える影響を解説します。

中間マージンの合計額💡
契約手数料(約12万円)+紹介料(約10万円 ※5件中1件受注を想定)=約22万円

 

この22万円は、お客様の工事費用から支払われます。本来、お客様の住宅のために使われるべき費用が、手数料として流出してしまうのです。
結果として、塗装業者が工事のために使える「工事原価」は大幅に圧迫されます。職人の人件費、塗料代、足場代といった主要な費用を削らざるを得なくなり、安請け合いをした業者が本来必要な工程を省略する(手抜き)誘因となってしまうのです。特に、外壁塗装は施工の工程がメインであり、いくらでも手抜きができてしまう業界だからこそ、このリスクは極めて高いと警鐘を鳴らしています。

一括見積もりサイトのデメリット

コスト面以外にも、一括見積もりサイトの利用は、お客様に大きな負担をかけることになります。

大量の営業電話

サイトに情報を入力すると、複数の登録業者から大量の営業電話が集中してかかってくることになり、その対応に疲弊してしまう利用者が少なくありません。また、業者ごとに現地調査が必要となるため、何度も日程調整や立ち会いを行わなければならず、かえって手間と時間がかかってしまうのです。

価格重視による判断ミス

一括見積もりサイトを利用するお客様は「とにかく安いところ」を探す価格競争に陥りがちです。しかし、外壁塗装は「塗料のグレード」「下地処理の丁寧さ」「職人の技術」によって仕上がりの耐久性が大きく変わるため、単純に価格だけで判断することは極めて危険です。

さらに、万が一、工事中に業者とトラブルが発生した場合、サイト運営会社は一切の責任を負いません。利用規約で「当事者間で解決してください」と定められていることが多く、お客様はトラブル対応も業者と直接行わなければならないというデメリットがあります。

失敗しない!優良業者を見つける「ダイレクト戦略」

街のリフォーム屋さん渡部が推奨する、最も確実で損をしない業者探しの方法は、「お客様から塗装業者へダイレクト(直接)に依頼する」ことです。中間マージンを排除することで、費用をそのまま良質な工事に充てることができます。まず、チラシを集めたり、webサイト、Googleの口コミなどで自分で調べて直接依頼することをおススメします。検索順位の高さや口コミの数だけでなく、その内容を重視しましょう。

業者の「思い」を吟味

良い業者を見つける第一歩は、情報収集と吟味です。特に、社長や職人の顔、施工への「思い」や「理念」がしっかりと伝わってくる業者は信頼性が高い傾向があります。

地域密着型を優先

地元で長く経営している地域密着型の業者は、その地域の気候風土に合った提案ができ、評判を落とさないよう丁寧に仕事をする傾向があります。

おススメの業者選定方法

自分で信頼できる業者をリストアップしたら、以下の手順で進めましょう。

①3社に絞る

相見積もり比較対象が多すぎると混乱するため、3社程度に絞って直接連絡し、現地調査と見積もりを依頼します。

②見積書、4つのチェックポイント

届いた見積書は、金額の「高い・安い」だけでなく、「中身が適正か」という視点で精査しましょう。
✅内訳の具体性: 「外壁塗装一式」といった大雑把な表記を避けているか。塗料名、メーカー名、商品名、平米単価が詳細に記載されているか確認します。

✅工程の明確化: 「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが基本工程として記載されているか。これが省略されていたり、1回塗りの単価で表記されている場合は、手抜き工事の可能性があります。

✅追加費用の条件: 追加料金が発生する条件が契約前に明確になっているか確認しましょう。

✅保証とアフターフォロー: 施工後の保証期間、保証内容、無料点検の有無が具体的に書面で明記されているか。アフターフォロー体制は、業者の責任感を示す重要な指標です。

まとめ

「無料」の誘惑を断ち切り、自らの判断で価値ある投資を外壁塗装は、お客様の財産を守るための大切な「投資」です。この投資の成否は、業者選びにかかっています。
一括見積もりサイトの「無料」や「手軽さ」という誘惑に流されると、結果的に「見えないコスト」を支払い、「低品質な工事」を受け入れるという最悪の事態を招きかねません。
自分で調べ、業者と直接向き合い、その「思い」や「技術」を吟味する。この地道なプロセスこそが、お客様が損をせず、愛着のある家を守り続けるための最良の道です。ぜひ、このコラムと動画を参考に、賢い業者選びを進めてください。
地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【実際にあった外壁塗装の”手抜き工事”とは…?】

 

【外壁塗装は必要?】外壁塗装をしないとどうなる?外壁のひび割れ、雨漏りなどの末路5選…

公開日:2021年03月27日
更新日:2025年10月01日

 

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪

今回は【外壁塗装は必要?】外壁塗装をしないとどうなる?外壁のひび割れ、雨漏りなどの末路とは…のお話です。

・外壁の劣化が気になる
・築10年以上の家に住んでいる方
・近々外壁塗装をお考えの方

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

家は私たちにとって、かけがえのない大切な資産です。日々の生活を快適に過ごすための場所であり、家族の思い出を育む空間でもあります。しかし、私たちはつい、家の内部の掃除や模様替えには熱心でも、外壁や屋根といった「外側」のメンテナンスを後回しにしがちです。

そもそも外壁塗装って必要なの…?

結論から申し上げると、外壁塗装はなるべくした方が良いです!

塗装=見た目をきれいにすると思う方が多いのではないでしょうか。
外観をきれいにする目的もありますが、それだけでなくお住まいを長く守ることです。
外壁塗装を怠ると、主に美観の悪化と防水性の低下という2つの問題が発生します。放置した場合に起こりうる具体的な劣化事例として、以下のような点が紹介します。

外壁塗装の放置が引き起こす問題とは?

凍害


外壁の塗膜が劣化して防水性能が落ちると、雨水や結露が壁の内部に染み込みます。冬場はその水分が凍結すると、氷の体積が膨張します。この膨張の力が外壁材を内側から破壊し、ボロボロに崩してしまうのが凍害です。一度この状態になると、補修だけでは済まず、外壁の張り替えが必要になります。しかし、築10年以上経過している場合、同じ外壁材は製造中止になっていることも少なくありません。そのため、部分的な張り替えが難しく、想定外の出費につながる可能性が高いのです。
参考ページ:【冬到来】凍害を防ぐには?原因と対策を解説!

外壁の反り・浮き


サイディングボードのような外壁材の目地には、雨水の浸入を防ぐために「シーリング材」が充填されています。このシーリング材は、経年劣化によってひび割れたり、痩せ細ったりします。その隙間から雨水が内部に侵入し、外壁材が水分を吸っては乾くというサイクルを繰り返すことで、材料そのものが変形してしまうのです。これが、外壁の「反り」や「浮き」の原因となります。放置すればするほど変形は進み、修復が困難になります。

モルタル壁のひび割れ


地震の影響などでモルタル壁にひび割れが発生することがあります。このひび割れを放置すると、雨水が内部に染み込み、徐々にひび割れの幅が広がり、さらにその周りのモルタルが浮いてくることがあります。

美観の悪化


苔や藻などの汚れが目立つようになり、建物の見た目が悪くなります。

屋根


家の一番高い場所にある「屋根」も同様に、雨風や紫外線に常に晒されています。屋根材の劣化を放置すれば、ひび割れやズレが生じ、最終的には雨漏りへとつながります。雨漏りは、家の構造材を腐らせ、カビの発生を促すなど、建物の寿命を大きく縮める深刻な問題です。屋根の葺き替えには、外壁塗装をはるかに上回る高額な費用がかかります。

美観が悪化するだけで特に生活に支障がない一方で上記のように外壁の不具合が進むことがあります。
屋根・外壁というものは、雨・風・日射・雪により経年劣化起きているんですね。

塗装が必要ない外壁

外壁材の中には、一般的な窯業系サイディングやモルタル壁のように、定期的な塗装を必要としないものがいくつか存在します。
・タイル

粘土や石を高温で焼き固めた素材で、非常に硬く、耐候性に優れています。無機物であるため、紫外線による劣化や変色がほとんどなく、長期にわたって美観を保ちます。
・レンガ

タイルと同様に、高温で焼成されるため、非常に耐久性が高い素材です。自然な風合いと重厚な見た目が魅力です。

2つの共通点として、雨風・紫外線に強く劣化などでおきる変色・褐色が起こりにくいです。
さらにレンガの耐用年数は50年以上となっており長持ちします。
塗装は必要ないですが、メンテナンスは行いましょう!

まとめ

外壁塗装は美観が良くなるだけでなく、むしろ建物を守るための防水性や耐久性を強化するために必要なものなのです!

そして、最近頻発している大地震に関しても、建物へのダメージは要チェックです!
特にモルタル外壁の場合、簡単に外壁のクラック(ひび割れ)が発生してしまいます。
そのような場合は、地震保険を活用しながら賢く修繕しましょう!
(地震保険の活用法についての詳細解説はこちら)

お家を健全な状態で長持ちをさせるには、やはり定期的なメンテナンス、外壁塗装が必須です!
放置をし過ぎて、上記のように屋根・外壁や付帯部の腐食、凍害など不具合が発生した場合、余計な修繕費がかかる事もよくあります(´;ω;`)

という事で、本日は外壁塗装の必要性についてお話しをさせて頂きました!

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【実際にあった外壁塗装の”手抜き工事”とは…?】

 

【10月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【10月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

10月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/10/8(水) 18:00~19:00
2025/10/15(水) 18:00~19:00
2025/10/22(水) 18:00~19:00
2025/10/29(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【ビフォーアフター事例あり】外装リフォームの3つのメリット!しないリスクも解説!

こんにちは♪
仙台市泉区に本店がある地域密着の外壁塗装・リフォーム専門店!街のリフォーム屋さんです。

お家に長年住んでいると、外壁の劣化が気になる方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、「外壁塗装」や「外装リフォーム」という言葉を耳にする機会があるかもしれません。
しかし、「この2つの言葉って同じ意味?それとも違うの?」と疑問に思う方も少なくないはずです。

そこで本日は外壁塗装と外装リフォームの決定的な違いと、外装リフォームのメリット、放置するリスクについて解説します。

・外壁塗装と外壁リフォームの違いが知りたい
・実際のビフォーアフターも見たい
・近々外壁塗装をお考えの方

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

外装リフォームとは?

外装とは💡
外装とは、建物の屋根や外壁といった建物の外側のことです。

つまり外装リフォームとは、住まいの外側全体をメンテナンスする工事の総称です。
具体的には、外壁塗装、外壁の補修、屋根や外壁のカバー工法、屋根の葺き替え、コーキング作業、ベランダの防水工事、雨樋の交換など多岐に渡ります。つまり外壁塗装も、この外装リフォームに含まれる工事の一つです。

外装リフォームの3つの効果

外装リフォームは、見た目を美しくするだけでなく、住まいの性能を大きく向上させます。主に以下の3つの効果が期待できます。
・美観の回復
・建物の機能性の向上
・建物を守る

美観の回復

外装リフォームの最も分かりやすいメリットは、美観の向上です。外壁や屋根の色を変えるだけでも、家の印象は大きく変わります。また、外壁材や屋根材の張り替え、カバー工法を選べば、まるで新築のような気分を味わえます。長年蓄積された汚れや傷も一掃でき、住まい全体がリフレッシュします。

建物の機能性の向上

外装リフォームを行う際、使用する建材や塗料を工夫すれば、機能性をさらに高められます。例えば、断熱性の高い塗料や素材を使用すると、太陽光の熱を効果的に反射し、屋根や外壁の表面温度の上昇を抑え、室内の温度上昇も防ぎ、冷房効率が向上します。他にも火災発生時に延焼を防止する【防火性】など『特別な機能の付加』を与えるものがあります。屋根やカビや藻の発生を制御する【防カビ・抗菌性】、一般的に15年以上の耐久性がる【高耐久性】など高機能なタイプが存在します。

参考ページ:塗料の選び方【外壁塗装】メーカー6社と塗料のグレードを紹介!

建物を守る

外装リフォームは、外壁の機能を復活させることで、建物を雨風や紫外線から守る大切な役割も果たします。外壁の劣化の主な原因は、太陽からの紫外線や熱です。これらは、外壁塗装に使われている塗料の樹脂を破壊し、劣化を加速させてしまいます。また、雨水はがひび割れや隙間から侵入し、雨漏りを引き起こします。外壁を健全な状態に保つことで、大切な家を紫外線や雨風から守り、建材の劣化を防ぐことができます。

【ビフォーアフター】プロが手がける外装リフォーム事例

①外壁塗装+屋根塗装


こちらのお客様のご自宅は、外壁診断時ではベランダ部分の外壁の汚れが目立っていました。お客様も、塗装後にいかに汚れが付かない様にするかなど考えていらっしゃいました。その他、シーリングの劣化がみられ、腐食が発生している部分もございました。腐食部分は補修した後に塗装施工しております。丁寧な仕上がりだと、お客様にお褒めの言葉を頂きました。

②外壁塗装+屋根カバー工法


こちらのお客様のご自宅は屋根のカバー工法を致しました。外壁診断では屋根の劣化が多数みられました。写真にある様に、主な劣化状況は全体的に色褪せ、ひび割れ、腐食でした。外壁の状態は良好でしたが、一部リフォーム跡などがありましたので外壁塗装も一緒に施工させて頂きました。

③屋根葺き替え工事


こちらのお客様は当社ショールームにご来店頂き、お困り事をヒアリングさせて頂いたところ、「2019年頃から屋根からの雨漏りが発生し、2F部屋天井などに雨染みが発生している。」との事でした。後日、早速現地調査を実施したところ、屋根に上がると部分的に足元(スレート屋根)が沈んでしまう程屋根の劣化が進んでおりました。足元が沈んでしまう場合、下地である野地板(構造用合板)が腐食している状態となります。そのため、上からガルバリウム鋼板を被せる屋根カバー工法は適していないと考え、工事金額は割高となりますが、野地板張替を含めた「屋根葺き替え工事」をご提案いたしました。

富谷市富ヶ丘 K様 屋根葺き替え工事(ガルバリウム鋼板)

メンテしないと起きる事とは?

家の外壁や屋根は、雨、風、日差し、雪などによって経年劣化が進みます。見た目の美しさが損なわれるだけでなく、放置すると深刻なトラブルにつながることがあります。
中でも特に注意すべきなのが「凍害」です。

凍害とは💡
凍害の仕組み: 経年劣化で外壁の防水性が低下すると、雨水が内部に浸み込みやすくなります。冬場、この水が凍って膨張することで、外壁材が腐食してしまう現象です。凍害は、浴室やキッチンなど湿気の多い場所でも起こり得ます。
凍害の費用: 一度凍害が起きてしまうと、高額な補修費用が必要になってしまいます。

また、最近増えている地震によるひび割れ(クラック)も要チェックです。特にモルタル外壁の場合はひび割れが起こりやすいため、地震保険を活用して賢く修繕を検討しましょう。
家を長持ちさせるためには、日頃から定期的に外壁の状態をチェックし、早めの外壁塗装などのメンテナンスを行うことが不可欠です。不具合を放置すると、余計な修繕費がかかってしまうこともあります。

まとめ

外装リフォームの主な目的は、建物の美観を保つことと、建物を長持ちさせることです。小さなヒビや汚れを放置しておくと、やがて大きなトラブルにつながる可能性があります。家のメンテナンスと聞くと、多くの人が外壁塗装を思い浮かべますが、今回お話した通り、外装リフォームには塗装以外にも外壁、屋根のカバー工法、葺き替えなど、さまざまな方法があります。家の傷み具合や予算に応じて、最適な方法を選ぶことが大切です。家を守るために、定期的な外装チェックと適切なリフォームを心がけましょう。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★こちらの記事もおすすめ★

【実際にあった外壁塗装の”手抜き工事”とは…?】

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

2025年10月|最新チラシをご紹介します!

こんにちは!街のリフォーム屋さんの最新チラシはコチラです★

お気軽にご連絡ください✨見積り、外壁診断無料!!もちろん相見積もり歓迎です♪

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

【9月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【9月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

9月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/9/3(水) 18:00~19:00
2025/9/10(水) 18:00~19:00
2025/9/17(水) 18:00~19:00
2025/9/24(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【8月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【8月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

8月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/8/6(水) 18:00~19:00
2025/8/20(水) 18:00~19:00
2025/8/27(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【外壁と一緒に美しく】外壁塗装と合わせて考える付帯部(ふたいぶ)塗装の重要性

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『外壁塗装と合わせて考える付帯部(ふたいぶ)塗装の重要性』のお話です。

・付帯部塗装とは?
・外壁塗装の見積もりを業者から取ったものの、内容を詳しく理解したい方
・自宅の付帯部の劣化状況が気になっている方

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

外壁塗装をご検討の際、お客様からよくご相談いただくのが、雨戸や軒天といった付帯物の塗装です。外壁と付帯物を同時に塗装することで、建物全体の美観を保ち、長く良い状態を維持することができます。しかし、残念ながら、すべての付帯物が塗装に適しているわけではありません。付帯物の素材によっては、塗装が難しいものや、品質を保証できないケースもあります。本日は付帯部塗装について解説していきます。

付帯部とは?

外壁塗装において「付帯部(ふたいぶ)」とは、建物の主要部分である外壁や屋根に付随するパーツ全般を指します。いわば、主役を引き立てる「脇役」のような存在ですが、家全体の機能性や美観を保つ上で非常に重要な役割を担っています。

付帯部を塗装する目的とは?

塗装が可能な部分であれば、外壁と一緒に塗装することをお勧めしています。付帯部の塗装には、主に以下の2つの大切な目的があります。

①長期的なコスト削減
②建物の美観維持

コスト削減:保護と長寿命化で出費を抑える

付帯部を塗装する最大の目的の一つは、紫外線や雨風による劣化から付帯物を保護することです。塗装をせずに放置すると、これらの自然の影響を直接受け、劣化のスピードが著しく早まってしまいます。
形あるものはいつか劣化し壊れるものですが、付帯部も例外ではありません。しかし、劣化が進んでから交換や修理をするよりも、定期的に塗装でメンテナンスを行う方が、長い目で見て圧倒的にコストを抑えることができます。
特に、外壁や屋根の塗装工事と同時に付帯部も塗装すれば、足場設置費用が1回分で済むため、さらに経済的です。付帯部だけの塗装であっても、高所作業のため足場が必要になることを考えると、このメリットは非常に大きいと言えるでしょう。

美観:建物全体の統一感を保つ

外壁や屋根を塗り直した際に、付帯部も一緒に塗り直すことで、建物全体に統一感が生まれ、美しく整った印象を保つことができます。もし外壁だけが新しくなり、付帯部が古びたままでは、せっかくの塗装工事も台無しになりかねません。

塗装できる付帯物、できない付帯物:素材が決め手!

おススメする箇所

💡塗装をおすすめの付帯部
・鼻隠し、破風板
・軒天
・雨樋
・庇(ひさし)
・バルコニー
・物置(鉄製の場合)
・ベランダ
・換気扇屋外フード

 

💡塗装をおすすめしない付帯部
・門扉
・窓枠
・建物基礎
・エコキュート(給湯器)/蓄電器
・室外機
・ドア/玄関照明/インターホン
・換気口フード

付帯物の素材について

付帯物の素材は、塗装の可否を判断する上で非常に重要です。

スチール素材の塗装: 塗装に適しており、美しく仕上げることができます。

アルミ素材: 塗料が密着しにくく、塗装してもすぐに剥がれてしまう可能性があるため、品質を保証できません。そのため、塗装をおすすめしません。

【画像あり】主要な付帯部の役割と塗装のポイント

鼻隠し/破風板

鼻隠し:屋根の軒先に取り付けられている板材
破風板:屋根の側面に取り付けられ、吹き付ける風から屋根を守る破風板と鼻隠しは、下から吹き上げる風を分散させ、瓦などの屋根材が飛ばされるのを防ぐ重要な役割を担っています。雨、風、紫外線に常に晒されるため、塗料が劣化すると雨漏りの原因にもなるので注意が必要です。また、年数が経つと劣化が進むため、外壁と一緒に塗装することをおすすめします。
見積書では「破風板塗装」とまとめられていることがありますが、鼻隠しも含まれるか念のため確認しましょう。

軒天

軒天は屋根裏の湿気を逃がす役割を担っています。カビやシミが発生している場合は、早めの塗装をおすすめします。もし雨漏りで軒天が傷んでいたり、めくれたりしている場合は、新しい軒天への張り替えをご検討ください。軒天を塗装する際は、液だれしにくい塗料を使用します。

幕板

1階と2階の区切りや境目をカバーする幕板も、屋根や外壁と同様に年数とともに傷んでいきます。幕板があるご家庭では、外壁と一緒に塗装することをおすすめしています。

雨戸、戸袋

外壁と同様に雨風や紫外線にさらされ、劣化が進む箇所です。約10年が塗装の目安となり、チョーキングや変色、色褪せは塗り替えのタイミングです。
また、シャッターボックスがあるご家庭も、塗装をおすすめします。意外と塗装できないと思われがちな部分ですが、適切な方法で塗装することが可能です。

雨樋


雨樋は、屋根の雨水をスムーズに排水し、外壁などの腐食を防ぐ大切な設備です。主に軒樋、縦樋、集水器からなります。
プラスチック製が多く、経年で色褪せやすいため、外壁と一緒に塗装することで美観を保てます。塗装による強度向上はありませんが、見た目を整える効果は大きいです。
雨樋の工事は足場が必要なため、外壁塗装と同時に行うのが経済的でおすすめです。

水切り

基礎に雨が当たるのを防ぎ、雨漏りを防止する役割がある水切りは、劣化しやすい部分です。金属用塗料で塗装し、外壁と同じタイミングでの点検・塗装がおすすめです。

庇(ひさし)

庇塗装作業完了
庇塗装作業完了

庇は、窓や出入り口の上に取り付けられている小型の屋根のことで、出窓の天板も同様に、塗装が必要な重要な箇所です。これらは常に風雨や紫外線の影響を受けています。
塗装が必要な素材としては木材や金属が挙げられます。

まとめ

ここまで、外壁塗装と合わせて検討したい付帯部塗装について詳しく解説してきました。付帯部とは、外壁や屋根に付随する様々なパーツの総称で、一見脇役のように見えますが、実は家全体の機能性と美観を保つ上で非常に重要な役割を担っています。
塗装する箇所、特に付帯部については、業者によって対応が大きく異なります。見積もりに付帯部の塗装が含まれていないケースもあるため、契約前にどの部材が塗装対象となるのかを細かく確認しておくことが重要です。塗られていない箇所が後で発覚し、トラブルにならないよう注意しましょう。

街のリフォーム屋さんでは些細なご相談でも丁寧に回答させていただきます。
ぜひご連絡ください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【冬到来】凍害を防ぐには?原因と対策を解説!

2025年 夏季休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

■夏季休業期間:
令和7年8月10日(日) ~ 令和7年8月17日(日)
※令和7年8月18日(月)より、通常通り営業いたします。

夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、令和7年8月18日(月)以降、順次対応させていただきます。


仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【7月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【7月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

7月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/7/9(水) 18:00~19:00
2025/7/16(水) 18:00~19:00
2025/7/23(水) 18:00~19:00
2025/7/30(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F