謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
街のリフォーム屋さん(仙台泉本店)ショールームは、1/4㈭10:00より営業させていただきます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
街のリフォーム屋さん(仙台泉本店)ショールームは、1/4㈭10:00より営業させていただきます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
こんにちは♪街のリフォーム屋さん 事務員の馬場です(^^♪
12月もあと数日…本日で今年のショールームの営業も終了です。
沢山のお客様にご来店頂きました。ありがとうございました。
私の至らぬ点もございましたが、お客様とお話しできたこととても嬉しかったです☆
そして来年はより良いご案内ができるよう誠心誠意努力します!
よろしくお願いいたします。
さて、本日はYouTube視聴ランキングをご紹介します♪
1位👑
2位
3位
ぜひお正月休みでゆっくりしている際にご覧くださいね☺
来年もみなさまに更新状況などお届けしてまいります。よろしくお願いいたします。
🎍よいお年をお迎えください🎍
作成日:2022年3月31日
更新日:2023年12月28日
こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『外壁塗装をする前に大事なこと』を徹底解説します!!
目次
外壁塗装の際に、汚れも落とさず下塗りもせず、いきなり仕上げの塗料(上塗り)を使う方法は要注意です。
色を変えるだけだから、上に塗るだけだから大丈夫?と思っている方!
そんなことはないのです。
極端な例えですが、道路のひび割れたアスファルトで埃まみれの部分にガムテープを貼ってみると、、、
すぐに剥がれてしまいます。
塗装にも同じことが言えます。
しっかりとテープを貼る為には、汚れを落とし(高圧洗浄)てひび割れを埋めてあげる(下地補修)が大切です。
それでは、高圧洗浄と下地補修の重要性についてご説明したいと思います。
高圧洗浄は外壁塗装をする前に必ず行う工程です。塗料をそのまま上から塗れば、汚れは目立たなくなるし省いてもいい?とお思いの方!必要な理由があるんです!
それは、外壁についている汚れを流れ落とし、壁と塗料の密着性を上げて耐久性を発揮させるためです。
塗装は、塗料と下地が密着して初めて効果を発揮します。そのため、汚れや劣化した塗膜が残ったまま塗装をすると、密着が悪くなり、塗膜が剥がれやすくなります。
高圧洗浄で洗い流すものは付着物とは?
・汚れ(ほこり・砂・排気ガス・鳥の糞)
・苔・カビ・藻
・劣化による汚れ(チョーキング・塗膜剥がれ)
屋根や外壁は常に雨風に晒されています。雨には汚れや埃や微生物、風も砂や排気ガスを運び日々付着しているのです。
風通しの悪いところや樹木の多い湿気の溜まり易い場所では屋根や外壁に苔が生えたり、沿岸部では風に運ばれ塩も付着しているのです。
これらが付着していると、前述の通り塗料はしっかりと定着してくれません。
・塗装の剥がれやひび割れが起こる
・塗料の色ムラや表面がデコボコしてしまう
密着性が弱いので早ければ1年で塗ったばかりの塗膜が剥がれきてしまいます。
また、付着したまま塗装した汚れは簡単には落ちず、ホースで水を掛ける程度ではびくともしません。
高圧の名の通り、洗い流すというよりは表面を薄く削ぎ落すイメージで汚れや埃、弱った塗膜を落とすのです。
高圧洗浄で埃や汚れ等の付着物を除去した後も重要な工程、それは下地補修です。
下地補修でひび割れを修繕し整えます。外壁塗装の仕上がりを美しくさせたり塗料が密着しやすいようにする作業です。
・地震などで発生したひび割れ(クラック)
・欠けた部位(欠損)
・古い塗膜が剥がれた箇所(脆弱塗膜)
・ヒヒ割れの再発
・塗膜の剥がれや膨れ
上に塗装をするだけでは住まいの十分な保護はできませんし、そもそも塗料の防水性能は過信してはいけません。
ひび割れを放置すると雨漏れの原因にもなりますし、欠損は建材の断面が見えてしまっている状態です。
また、下地が悪い状態では塗料の塗布量が増え、結果塗料代が多くなり、さらに仕上がりにも悪影響が出る、なんてこともあります。
しっかりと状態に適した補修を行うことで、塗膜の性能と美観を確保してあげることができます。
塗装前の高圧洗浄と下地補修は、塗料の性能を十全に発揮させるために必要な工程です。
どちらもしっかりと、丁寧に施工することで進化を発揮するのです。
しかし私たちが下塗りや下地処理の重要性を理解していても、塗装業者に手抜き工事をされてしまっては意味がありません。
もう一度塗り直すのには、再度足場から組立て、悪い塗膜を除去しなければならない為、大きな費用がかかってしまいます。
外壁塗装は、数十年ごとに行うものです。塗装業者に依頼する際には、下地処理の重要性を理解し、丁寧な施工を行ってくれる業者を選ぶことが大切です。
街のリフォーム屋さんでは些細なご相談でも丁寧に回答させていただきます。
ぜひご連絡ください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
↓↓↓
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
★こちらの記事もおすすめ★
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
■年末年始休業期間:
令和5年12月30日(土) ~ 翌令和6年1月3日(水)
※令和6年1月4日(木)より、通常通り営業いたします。
年末年始休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、令和6年1月4日(木)以降、順次対応させていただきます。
作成日:2020年12月17日
更新日:2023年12月9日
こんにちは。街のリフォーム屋さんです♪
いつも街のリフォーム屋さんホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます!
さて、今回のテーマは『外壁塗装の適切な時期(季節)』についてお話しいたします!
このお話しは、お客様から頂くご質問の中でも特に多い話題でございます!
目次
適切な時期の答えから申し上げると、人も過ごしやすい春と秋が理想ですが、
気温・湿気・塗料の乾燥状況にさえ気を付ければ、年中施工可能でございます!
●気温が5℃以上
●湿度が85%以下
●雪・雨が降っていない
こちらが基本となります。
この条件より気温が低い、または温度が高いと、塗料の乾燥が遅くなってしまいます。乾きが遅いと、次の工程へ進めないので遅れが発生します。
そのため、気温が安定している春や秋が理想となります。
春は、比較的天候が安定しています。気温が15℃から30℃程度で、湿度が75%以下に保たれることが多いため、塗料の乾燥や硬化が良好に進みます。工事もスケジュール通りに進行できる可能性が高いです。
デメリットとしては繁忙期の為、予約が取りづらいことです。希望の日程に工事ができない場合もあるため、早めの依頼や候補日をいくつか考えておく事が大切です。
また、数日間ではありますが、春雨前線の影響で天候が崩れると工事もストップする事が考えられます。
9月~11月も天候が比較的に安定しているので、スケジュール通りに工事が進みやすいです。
また、気温も15℃から25℃で、塗装期間で窓を締め切ってもお客様は快適に過ごせます。
デメリットとしては春と同じく繁忙期の為、予約が取りづらい事でしょう。
夏は、日照時間が長いので作業時間は長くとれます。しかし雨や風が多いため工事スケジュールが延びてしまう事も…。
冬の外壁塗装も1度雪が積もってしまうと数日間は作業ができなくなってしまいます。
日照時間が短く作業時間も短くなります。そして塗料が伸びにくく塗装しずらい季節です。
その為、どちらの季節も余裕のあるスケジュールを心得ておきましょう。
スケジュールが長くはなりますが、夏はエアコン・冬場は暖房で窓を締めきっている事が多いです。
(※事前にエアコンや暖房がつかえるのが確認しましょう)
換気なども少ないので塗装期間も快適に過ごすことができるでしょう。
また閑散期の為、多くの業者から希望日で予約しやすいメリットもございます。
条件を踏まえ、予約する際の注意点をあげていきます。
●春や秋の場合は混雑が予想されるので早めの予約が必要!
人気の時期となりますので、外壁塗装を考えている月の3か月前には段取りを進めていきましょう。
●夏や冬は施工に気を付ける点が多いので、工事期間が少々長くなりがち!
ゲリラ豪雨や台風の雨の多い夏・気温が低い冬は工程が遅れます。スケジュールの遅れを覚悟し予約しましょう。
それぞれの季節にあった施工をすると、どの季節でも施工は可能です!
ですので、良い季節を待つより、自宅の劣化状態を優先して外壁塗装や修理を進めていきましょう。
塗り替え時期を知るには“外壁診断”を受けることもポイントです!
人間の健康診断と同じく、外壁にも外壁診断を定期的に行うことが好ましいです。
まずは信頼できる業者を探す事からスタートです。
親切・丁寧は当たり前ですが、腕のある業者を見つけましょう!
特に冬は塗料の伸びが悪いなど、注意の払った作業が必要になります。手抜き工事をされないためにも相見積もりを行い優良業者を見つけましょう。
参考ページ:【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント
施工する側としても、品質には特に気を付けて工事を進めたいものです。
なので、アフターフォローがしっかりしているかも注意が必要という事ですね!
外壁塗装をする時期は注意を踏まえれば、一年中いつでも施工可能なのです。季節で躊躇することなく外壁塗装の段取りを進めていきましょう。
街のリフォーム屋さんでも1年中ご相談お待ちしてます★
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
↓↓↓
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
★こちらの記事もおすすめ★
【12月開催!】外壁塗装セミナーのご案内
こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!
12月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!
【日時】
2023/12/06(水) 18:00~19:00
2023/12/13(水) 18:00~19:00
2023/12/20(水) 18:00~19:00
2023/12/27(水) 18:00~19:00
【参加費用】
無料(ご予約制)
【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催
【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中
【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り
ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
作成日:2022年3月31日
更新日:2023年11月25日
こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『塗料の水性と溶剤(油性)ってなに??その違い』について徹底解説します!
目次
住まいを風雨や紫外線から守り、外観を美しく保つために非常に重要な役割を果たす外壁には、耐久性を維持するために定期的に外壁塗装を行う必要があります。
その時使用される塗料はどのような種類があるのでしょうか。
塗料は、「顔料」「樹脂」「添加物」のそれぞれ液体ではなく個体で構成しています。希釈材で溶かして(薄めて)壁に塗って乾かし、溶かした液体を蒸発させることで壁に密着させるというメカニズムです。
その希釈材(溶かす溶媒)によって、水性塗料と油性(弱溶剤・強溶剤)塗料との2種類に分類できます。
簡単に言うと、塗料を希釈する時にシンナーを使うか、水を使うかの違いです。
水性塗料は「水で希釈して使う塗料」を指します。
※無臭ではありません、塗料独特の臭いが若干します。
水で希釈する為臭いや安全性の心配が少なく、最近の戸建塗装では主に外壁に使用されます。
以前は溶剤形と比べると耐久性や機能性がやや劣るとされていましたが、近年は技術開発が進んで品質が向上し、
弱溶剤塗料に匹敵する高性能な水性塗料が多数開発されたことから、近年の外壁塗装は水性塗料が主流となりました。
・メリットは環境優しいこと、乾く前ならば水で落とし易いこと。軒天や基礎などの呼吸する部位に適し、そして取扱い易く施工性も高い点です。
・デメリットとしまして、屋根・鉄やスチールなどの金属、樹脂素材に適さず溶剤塗料に軍配が上がります。
環境へ配慮した工事をしたい方にお勧めできるでしょう。
弱溶剤とは、「弱いシンナーで希釈して使う塗料」のことで、トシン(塗料用シンナー)で希釈します。
弱いとはいえ、シンナーで希釈するため刺激臭がありますので、お客様自身はもちろん、ご近隣にも配慮が必要です。
溶解力の強いシンナー(ラッカーやウレタンなど)で希釈して使用します。
水性塗料は水で希釈する塗料、溶剤塗料はシンナーで希釈する塗料(シンナーの種類によってさらに強溶剤と弱溶剤に分けられます)です。
近隣の方やお子様、ペットなどへの影響が気になる方は、臭気が少なく安全性の高い水性塗料を。
耐久性に優れており光沢感のある仕上がりにしたい場合は油性塗料がおすすめです。
一昔前までは、圧倒的に油性塗料の方が耐久性が高く、水性塗料はほとんど使用されていませんでしたが、昨今では水性塗料の開発が進み、現在では耐久性や価格帯に大きな差はなくなりました。
そのため、下地の種類によっては水性と油性の両方を使い分けて使用することが推奨される場合もあります。
水性・油性それぞれにメリット・デメリットが有り性能や性質が異なる為、どちらが良いのか、ではなく用途によって使い分けることが重要です。
水性塗料と油性塗料の違いをメリットとデメリットを交えご説明させて頂きました。少し難しいお話でしたね。塗料の特徴を踏まえて納得いくまで業者と相談し、お客様の要望に適した塗料を選ぶことが大切なのではないかと思います。
街のリフォーム屋さんでは些細なご相談でも丁寧に回答させていただきます。
ぜひご連絡ください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
↓↓↓
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
★こちらの記事もおすすめ★
こんにちは♪街のリフォーム屋さん事務員の馬場です。
秋になりましたね!🍁
紅葉も今が見ごろ!鳴子狭の絶景を見に行きたいです!
昨日は息子とみやぎ建設ふれあいまつりに参加し、高所作業車に乗せてもらいました!
2階建てくらいの高さまで上げてもらいましたが、思っていたより揺れました…
作業員さんはすごいねー!と息子と話して、良い体験ができました☆
他にもショベルカーに乗せてくれたり、スーパーボールすくいや手作りコーナーなどなど盛りだくさんでした!来年も秋頃に行われると思います!気になった方は『みやぎ建設まつり』要チェックです!
目次
外壁塗装は、建物の寿命を左右する大切な工事です。しかし、業者の選び方や工事内容など、注意すべき点は多く、手抜き工事などのトラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。
そこで今回は、外壁塗装で失敗しないために知っておきたい、役立つ情報をランキング形式でご紹介するとともに、なぜ外壁塗装の知識を持つことが重要なのかを解説していきます。
1位 【職人技をご紹介!】タイル調外壁2色塗替え塗装について
タイル調の外壁を2色塗り替え塗装を写真付きで詳しく解説しています。タイル調の外壁は、その美しい見た目から多くの住宅に採用されています。しかし、経年劣化によるひび割れや汚れが目立つようになり、塗り替えを検討される方も多いのではないでしょうか。
今回は、タイル調の外壁を2色で塗り替えることで、住宅を一層魅力的に変身させる方法を、写真付きで詳しく解説します。6パターンの見本もご紹介しますので、ぜひあなたの理想の外観を見つけてください。自宅がタイル調の方必見です♪
みなさんが気になる『手抜き工事』!
実際にあった手抜き例をよんでゾッとしました。
外壁・屋根塗装は、建物の寿命を左右する大切な工事です。しかし、近年、手抜き工事の事例が後を絶ちません。高額な費用をかけて行う工事だからこそ、手抜き工事を防ぎ、安心して任せられる業者を選ぶことが重要です。
3位 外壁塗装の面積効果とは?カラーシミュレーション使ってみた
色選びのポイントをまとめています!
外壁や屋根は色もこだわりたいですよね☺
街のリフォーム屋さんでは見積もりの際にご希望であればカラーシミュレーションを無料でおこなっております。
年々増加している悪徳業者…怪しいと思ったら、いったん契約は保留しましょう!実際の手口や詐欺を防ぐ対策も解説しています!みなさんも悪徳業者にお気を付けてください!このブログは、特にご両親やご年配の方々に共有していただきたい内容です。騙されて後悔する人を一人でも減らすために、この記事をぜひ拡散お願いします🥺
【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント
住まいの修繕、特に外壁塗装は、高額な費用がかかるため、慎重に進めたいものですね。せっかくの工事なのですから、できるだけ希望通りの内容で、かつ信頼できる業者に依頼したいと考えるのは当然です。複数の業者に見積もりを依頼することは、理想の業者を見つける上で非常に有効な手段です。なぜなら、複数の見積もりを比較することで、各業者の特徴や強み、そして何より、使用する塗料の種類や作業内容、そして価格の違いなどを具体的に把握できるからです。依頼する際の3つのポイントも書いていますのでぜひご覧ください💡
“外壁塗装で気を付ける事BEST5”をお話しさせて頂きます!各ランキングの最後には対処法も載せてあります!♪せっかく外壁塗装を依頼したのに「手抜き工事」をされてしまったり、様々なトラブルにあってしまったらどうしよう・・・等、不安や心配される方は少なくないでしょう。
このブログを読んで頂いてお客様が安心して外壁塗装を依頼できるお手伝いができたらうれしく思います♪
以上ランキングでした☆お時間がある時にぜひご覧ください。
【11月開催!】外壁塗装セミナーのご案内
こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!
11月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!
【日時】
2023/11/08(水) 18:00~19:00
2023/11/15(水) 18:00~19:00
2023/11/22(水) 18:00~19:00
2023/11/29(水) 18:00~19:00
【参加費用】
無料(ご予約制)
【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催
【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中
【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り
ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
【10月開催!】外壁塗装セミナーのご案内
こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!
10月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!
【日時】
2023/10/04(水) 18:00~19:00
2023/10/11(水) 18:00~19:00
2023/10/18(水) 18:00~19:00
2023/10/25(水) 18:00~19:00
【参加費用】
無料(ご予約制)
【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催
【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中
【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り
ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F