最新情報

INFORMATION

2023年 夏季休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

■夏季休業期間:
令和5年8月13日(日) ~ 令和5年8月16日(水)
※令和5年8月17日(木)より、通常通り営業いたします。

夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、令和5年8月17日(土)以降、順次対応させていただきます。


仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【8月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【8月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

8月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2023/08/2(水) 18:00~19:00
2023/08/9(水) 18:00~19:00
2023/08/23(水) 18:00~19:00
2023/08/30(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

ベランダ防水の種類と必要性|お手入れ方法もチェック!

公開日:2022年3月31日
更新日:2023年7月18日

 

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『ベランダ防水の種類と必要性』についてのお話です。

■ベランダについて

洗濯物を干したり、植物を育てたり、荷物をおいたり、生活する上で重宝されるベランダ(バルコニーも)ですが、そのベランダも日夜紫外線や雨風に晒されています。

また降水時は雨水を受け止める場所でもあるので傷みやすく、屋根のように匂配がなく水も溜まり易くなっています。
使用頻度が高いと表面が擦れてきたりなど経年での劣化は避けられません。
そして劣化が進むと雨漏れの原因にも繋がる為、定期的なチェックが必要な部位です。

■「塗装」ではなく「防水」の分野

ベランダですが、厳密には塗装工事ではなく防水工事の分野になるのです。
同じ液体状の材料を塗って施工するのですが、塗装工事と防水工事では目的・使用する道具・材料が変わってきます。そのため必要な知識・技術も違ってくるのです。

塗装工事とは?

建物の「美観の保持」と「外的要因からの保護」を目的に行われる工事全般を指します。
塗装によって外観をきれいにし、新しい塗膜により日差し・風雨などの自然から建物を保護することが目的です。
もちろん、塗装だけでも雨水を通さないといった防水効果が得られることはあるのですが、完全な防水を保証するものではないのです。

 

防水工事とは

「水からの保護」を最優先にした工事で、水の住宅への浸入を完全に断つことを目的としています。

防水性能がある塗料・材料を使って防水層(水を通さない膜)を形成する工事です。
ベランダもこの分野に入り、マンションやビルの屋上、工場など、雨や雪が降りやすい日本では、侵入した水を防ぐため建物には欠かせない工種です。

 

■戸建のベランダに選ばれる防水の種類

一言防水工事といえど、防水する材料の種類、工法も数多く存在します。その中で戸建のベランダに使われる防水工事の種類をご紹介します。

 

シート防水

ゴムシートのようなシート状の防水材(合成ゴムと塩化ビニル)を並べて貼っていくことで防水層を形成する工法です。

耐紫外線など耐候性が比較的高く、目視で破れなどの異常を発見しやすい、伸縮性もあり下地の亀裂などに対して対応することができるなどのメリットがあります。
一方平らな床面にしか施工ができません。 そのため、凹凸があったり、形状が複雑なベランダには施工できない場合があります。

基本メンテナンスは必要とせず、寿命になるまで使い続ける素材のため耐用年数の約15年おきに貼替の再工事が必要となります。

FRP防水

塗膜防水の一種で、プラスチックの防水層を形成し、固い防水層を形成するのが特徴の工法です。

FRPとは(Fiber-Reinforced Plastics)の略称で、直訳すると繊維強化プラスチック。

船やプールなど大量の水がある場所など様々な分野でよく採用される工法で、歩行による摩耗にも強く戸建のベランダにも多く使われます。
強度や成型性、また耐久性や耐水性に優れていることと、硬化速度が速いため施行期間が非常に短いというメリットがあります。

しかし硬くて丈夫である一方で、硬いが故の伸縮性がなく地震時は建物の揺れによってひび割れが起きる、広い面積には向かない等の短所もあります。
メンテナンスの必要があり、トップコート(防水層を保護する塗膜)は5~6年毎を推奨です。また耐用年数は10~12年といわれています。

ウレタン塗膜防水

こちらも塗膜防水の一種です。
液体状のウレタン樹脂を塗布し、防水層を形成する工法です。※さらに細かい工法に分岐します。
主剤と硬化剤の化学反応によりウレタンゴムを生成し、軽くて弾力性のある防水層を作ることが特徴です。

またベランダの素材・形状・面積を最も問わない利点もあります。
難点としまして、乾燥にひと晩かかる防水材を複数回塗り重ねる為、他の工法に比べて長い工期が必要です。

こちらもメンテナンスの必要があり、「色あせ」や「部分的な剥がれ(数センチ程度)」などの軽度な劣化であれば、トップコート(防水層を保護する塗膜)の塗布で対応できます。
経年劣化してしまった場合も、高圧洗浄と下地の補修後、その上から重ね塗りすることもできます。
また耐用年数は10~13年程度、トップコート(防水層を保護する塗膜)は6~7年程度を目安にすると良いでしょう。

 

■ベランダのメンテナンス方法

目見てチェック

まずは小まめに目視でチェックすることが大切です。日頃から見ておけば、小さな劣化で防ぐこともできます。

床掃除

床はほうきで小さなごみを塵取りを使用し取り除くことが大切です。ホースで水を流して清掃を始めてしまうと排水溝にゴミが落ちてしまい詰まってしまいます。
コードが届くのであれば掃除機もおすすめです。ゴミを取り除いた後に中性洗剤や専用の洗剤で水洗いをします。
その際は、布やスポンジなどで傷をつけない等に行いましょう。洗剤を洗い流し、しっかり乾燥させてください。

排水溝

排水溝もお手入れしましょう。ゴミが落ち、詰まってしまうと雨漏りの原因になる事もあります。
また、ヘドロ状の汚れが発生してしまうと清掃も大変ですね。定期的に清掃することが理想です。台風や豪雨など大雨の予報がでている時は、あらかじめ排水溝をチェックしましょう。

■まとめ

ベランダの防水の仕様は建物の構造体にも左右されます。メンテナンスをするにしても新しく防水工事をするにしても現在の状況に併合わせて適した工法を選ばなければなりません。
状態によっては下地補修工事も必要となる場合がありますので、不具合を見つけられた際や我が家は大丈夫?といった不安がございましたら、まずはお近くの施工店まで依頼してみてはいかがでしょうか?

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★

外壁・屋根・ベランダなど気になることがあれば、アドバイスいたしますのでご気軽にご相談ください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

仙台市泉区在住 А様

工事種別:外壁修繕工事
最後の立派な化粧をしてやることができ一安心しています

工事をする前にどんな事に悩んでいましたか?

外壁塗装改修工事必要性は以前から持っておりましたが、子供達がそれぞれ独立しており、高齢一代限りのものとし、経済的な面を考慮してその工事は断念していました。雨どい修理工事が保険適用により施工可能となり併せて後記のとおり外壁塗装も施工することとしました。

何がきっかけで街のリフォーム屋さんを知りましたか?
また工事をご依頼頂いた決め手は?

雨樋工事を施工するにあたり、数多く、知名度の高い施工業者(多数の営業マンが複数回来訪)がいる中で泉区内の住居から近場のネットで探したところ保険適用による雨樋修理工事や他工事の施工姿勢について詳細な説明があった事により指名をさせて頂きました。

工事をしてみていかがですか?良かった点や不満な点などを教えて下さい。

雨樋修理工事を施工するにあたり、この際念願の塗装工事も同時施工が経済的にもベターではないかと発想し、貴社施工担当者ともご相談致しました。前記の通り一代限りの高齢者が住む住宅について経済効果的な事など居住者の立場に立った説明を頂きました。人は勿論信頼できる貴社であることを悟りました。経年30数年の私たちが住んだこの家に最後の立派な化粧をしてやることができ一安心しています。ありがとうございました。貴社の益々のご発展をお祈りしております。

BEFORE & AFTER

仙台市泉区在住 М様

施工後
施工後
工事種別:外壁修繕工事
満足。アフターもよろしくお願いします。

工事をする前にどんな事に悩んでいましたか?

屋根の改修を行う判断。

何がきっかけで街のリフォーム屋さんを知りましたか?
また工事をご依頼頂いた決め手は?

人柄を信じた。

工事をしてみていかがですか?良かった点や不満な点などを教えて下さい。

満足。アフターもよろしくお願いします。

BEFORE & AFTER

仙台市泉区在住 K様

工事種別:屋上防水塗装
説明が分かりやすく信頼できると思った

工事をする前にどんな事に悩んでいましたか?

屋根と外壁の劣化が気になっていた。

何がきっかけで街のリフォーム屋さんを知りましたか?
また工事をご依頼頂いた決め手は?

現場や見積内容の説明が分かりやすく信頼できると思った。

工事をしてみていかがですか?良かった点や不満な点などを教えて下さい。

作業の進捗状況の説明や作業内容の変更等に迅速な対応をして頂き感謝しております。引き続き別件の工事もよろしくお願い致します。

BEFORE & AFTER

仙台市泉区在住 S様

工事種別:外壁修繕工事
親切・丁寧にご説明頂き安心しました。

工事をする前にどんな事に悩んでいましたか?

料金・施工方法・仕上がり

何がきっかけで街のリフォーム屋さんを知りましたか?
また工事をご依頼頂いた決め手は?

迅速で丁寧なご対応。渡部様のお人柄。

工事をしてみていかがですか?良かった点や不満な点などを教えて下さい。

施工方法や料金について疑問点や不安な点に関しても親切丁寧にご説明いただき安心しました。ありがとうございます。

BEFORE & AFTER

【7月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【7月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

7月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2023/07/5(水) 18:00~19:00
2023/07/12(水) 18:00~19:00
2023/07/19(水) 18:00~19:00
2023/07/26(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

仙台市青葉区在住 М様

施工後
施工後
工事種別:屋根塗装 外壁塗装
的確で具体的な情報を頂いて判断出来て良かった

工事をする前にどんな事に悩んでいましたか?

実際にどのような作業項目なるのか、それぞれどれくらいの期間(工数)となり、費用がどれくらいになるのか、全く分からない状態でしたので納得いく情報が具体的に知りたいと思いました。

何がきっかけで街のリフォーム屋さんを知りましたか?
また工事をご依頼頂いた決め手は?

必要な情報を的確に具体的に提示してくれた事。他社の見積もりも取っていたが、同じような価格で出してきてもいまいち不明な点があったりと判断するのに欠けるものがあった

工事をしてみていかがですか?良かった点や不満な点などを教えて下さい。

ユーザーとしては今後人生において何度も行うような工事でもないですし、過去に何度も行った経験もないため、的確で具体的な情報を頂いて判断出来て良かったと思う。

BEFORE & AFTER

下塗りは重要です!【役割と種類をご紹介】

公開日:2022年3月2日
更新日:2023年6月24日

 

 

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。

本日は『下塗りは重要です!【役割と種類をご紹介】』についてお話です。

 

塗料について

外壁塗装を行う際、実は塗装するのは1回だけではないのです。

一般的に高圧洗浄で汚れを落とし、下地の劣化を補修していざ塗り始めるのですが、基本的に塗装の工程は
下塗り

中塗り

上塗りと3回塗り重ねます。

この下塗りと中塗り・上塗り(中塗り・上塗りは同じ塗料を使用します!)とでは目的が異なるため、性質も別物になっています。今回は下塗り材についてご紹介します。

■下塗りって?

下塗り塗料とは、外壁材や屋根材などの一番最初に塗る、塗装面を整えるための塗料です。

下地と仕上げに使う塗料との密着性を上げる、言わば接着剤のような役割を持つ塗料になります。

 

下塗り材はあくまで下地ですので、色合いは塗装の完成色として選んだ色とは異なります。

色は透明か白、クリーム色のような目立たない色で艶もない場合がほとんどです。その為、上塗りの塗料で色をつけて完成色へ仕上げていくのが一般的です。

どんなに良い仕上げの塗料を使っても、下塗りがしっかりしていないとすぐに剥がれてくる可能性があるため、高圧洗浄後に塗装面の状態が良かったとしても必ず下塗りはするのです。

下塗りとは言わば料理における下処理と言え、この下塗りこそが重要な役割を持つのですね。

■密着性を上げることでさらに…?

・外壁の耐久性を高める!
・塗料の染み込みを防ぐ!!
・仕上がりをキレイにする!!!

 

下塗りをすることで外壁と塗料をシールで張り付けるように密着性を高めることで、耐久性を高められます。
また、劣化し痛んでいる外壁は塗料をスポンジのように吸い込んでしまう性質があります。

そのため、上塗りからしてしまうと、上塗りの塗料が大量に染み込んでしまい、ムラができてしまいます。
既存の色を隠し、発色をよくする役割もあります。

女性の方はマニュキュアに置き換えると大切さがわかりませんか?
マニュキュアのベースコートは太陽や線紫外線の爪を保護したり、自爪の色味や凹凸を整える役割があります。その為ダメージを受けにくく、発色よく仕上がります。
耐久性もあがるのでネイルが長期間楽しめますよね?

下塗り塗料は欠かせない存在なのです。

■下塗りの種類

この下塗り材、塗る場所や材質によって適応する種類があるのです。
その中でも一般的な3種類をご紹介します。

フィラー

モルタル系やサイディング系外壁材の塗り替えに使われる下塗り材です。

弾性を持つ塗膜を形成する為、微細ひび割れにも追従する利点があります。
現況の外壁の面調整のためにも使用され、塗装前の外壁材に微細なヒビや段・巣穴などがあればそれを埋め、平滑にする効果もあります。

そのためクラック等による傷みが激しい外壁材には、補修効果もあるフィラー系の下塗り材が活躍します。

シーラー

窯業系サイディングボードに多く使用し、現状の外壁と上塗り塗料との密着力を向上させる用途で使用します。
密着力が上がれば、塗膜が剥がれにくくなりますので塗装塗膜の耐久性に繋がります。

施工性が良く、上塗り剤との密着性が高いですが、隠蔽性はないので割れ・欠けがある下地には不向きな点もあります。

またシーラーには大きく分けて水系シーラーと溶剤シーラーがあり、仕上げ塗料が水系塗料の場合は水系シーラー、溶剤塗料である場合は溶剤シーラーなどのように仕上げ塗料の性質に合わせて選定します。
下地のシーラーと仕上げ塗料の性質が合っていないと、塗装後に塗膜の剥がれなどの不具合が起きやすくなることもあるため注意が必要です。
顔料を含むものではシーラーとしての効果は少なくなるため、原則として顔料が入っていないクリアータイプを用いることが多いです。

他にも塗料が現状の外壁材に吸い込まれていく割合を均一にすることで、塗装ムラを防止する役目も担っています。

プライマー

金属素材の塗装をする場合に使用します。基本的な役割はシーラーと同様で、上塗り塗料と現状の下地との密着性を高めるために使用し、さび止め効果が入っているものもあります。

但しサビを除去する効果はないため、塗装する前にサンドペーパーや研磨布などであらかじめサビを落としておく必要があります。

■まとめ

下塗り材とは総じて仕上げをより良くする、性能を引き出す重要な工程であり材料です。
ご紹介した他にも、断熱機能のあるフィラー、密着力に特化したフィラー、仕上り性に特化したフィラー等たくさんの種類があります。

呼び名が異なったり、更に細かい分類がありますので、塗替えを検討されている建物の状況をしっかりと判断し下塗り材もよく検討、提案してもらいましょう。

 

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
お問い合わせはこちらからできます。

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺

次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F