最新情報

INFORMATION

外壁塗装のベストな時期!予約する際の2つの注意点

作成日:2020年12月17日
更新日:2023年12月9日

 

こんにちは。街のリフォーム屋さんです♪

いつも街のリフォーム屋さんホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます!

さて、今回のテーマは『外壁塗装の適切な時期(季節)』についてお話しいたします!

このお話しは、お客様から頂くご質問の中でも特に多い話題でございます!

・外壁塗装のベストな季節は?
・春は工事が多いから、忙しくて手抜き工事に繋がりそう…
・夏は台風が心配…でも塗装がしたい。

 

施工可能な時期は?

適切な時期の答えから申し上げると、人も過ごしやすい春と秋が理想ですが、

気温・湿気・塗料の乾燥状況にさえ気を付ければ、年中施工可能でございます!

外壁塗装に適している条件

気温が5℃以上
湿度が85%以下
雪・雨が降っていない

こちらが基本となります。

この条件より気温が低い、または温度が高いと、塗料の乾燥が遅くなってしまいます。乾きが遅いと、次の工程へ進めないので遅れが発生します。
そのため、気温が安定している春や秋が理想となります。

各季節の外壁塗装

春の外壁塗装

春は、比較的天候が安定しています。気温が15℃から30℃程度で、湿度が75%以下に保たれることが多いため、塗料の乾燥や硬化が良好に進みます。工事もスケジュール通りに進行できる可能性が高いです。

デメリットとしては繁忙期の為、予約が取りづらいことです。希望の日程に工事ができない場合もあるため、早めの依頼や候補日をいくつか考えておく事が大切です。
また、数日間ではありますが、春雨前線の影響で天候が崩れると工事もストップする事が考えられます。

秋の塗装

9月~11月も天候が比較的に安定しているので、スケジュール通りに工事が進みやすいです。
また、気温も15℃から25℃で、塗装期間で窓を締め切ってもお客様は快適に過ごせます。

デメリットとしては春と同じく繁忙期の為、予約が取りづらい事でしょう。

夏・冬の外壁塗装

夏は、日照時間が長いので作業時間は長くとれます。しかし雨や風が多いため工事スケジュールが延びてしまう事も…。

冬の外壁塗装も1度雪が積もってしまうと数日間は作業ができなくなってしまいます。
日照時間が短く作業時間も短くなります。そして塗料が伸びにくく塗装しずらい季節です。

その為、どちらの季節も余裕のあるスケジュールを心得ておきましょう。
スケジュールが長くはなりますが、夏はエアコン・冬場は暖房で窓を締めきっている事が多いです。
(※事前にエアコンや暖房がつかえるのが確認しましょう)
換気なども少ないので塗装期間も快適に過ごすことができるでしょう。

また閑散期の為、多くの業者から希望日で予約しやすいメリットもございます。

予約前の注意点

条件を踏まえ、予約する際の注意点をあげていきます。

●春や秋の場合は混雑が予想されるので早めの予約が必要!

人気の時期となりますので、外壁塗装を考えている月の3か月前には段取りを進めていきましょう。

●夏や冬は施工に気を付ける点が多いので、工事期間が少々長くなりがち!

ゲリラ豪雨や台風の雨の多い夏・気温が低い冬は工程が遅れます。スケジュールの遅れを覚悟し予約しましょう。

 

季節の時期より、自宅の塗り替え時期を見極める!

自宅の塗り替え時期

それぞれの季節にあった施工をすると、どの季節でも施工は可能です!
ですので、良い季節を待つより、自宅の劣化状態を優先して外壁塗装や修理を進めていきましょう。

塗り替え時期を知るには“外壁診断”を受けることもポイントです!
人間の健康診断と同じく、外壁にも外壁診断を定期的に行うことが好ましいです。

業者も見極めよう

まずは信頼できる業者を探す事からスタートです。
親切・丁寧は当たり前ですが、腕のある業者を見つけましょう!

特に冬は塗料の伸びが悪いなど、注意の払った作業が必要になります。手抜き工事をされないためにも相見積もりを行い優良業者を見つけましょう。

参考ページ:【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント

まとめ

施工する側としても、品質には特に気を付けて工事を進めたいものです。

なので、アフターフォローがしっかりしているかも注意が必要という事ですね!

外壁塗装をする時期は注意を踏まえれば、一年中いつでも施工可能なのです。季節で躊躇することなく外壁塗装の段取りを進めていきましょう。

街のリフォーム屋さんでも1年中ご相談お待ちしてます

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

 

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★こちらの記事もおすすめ★

 

【押さえておくべき!】屋根の構造は知っていますか?

【外壁診断士の見解】アフターフォローのチェックポイント3つ

【12月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【12月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

12月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2023/12/06(水) 18:00~19:00
2023/12/13(水) 18:00~19:00
2023/12/20(水) 18:00~19:00
2023/12/27(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【メリットとデメリット】塗料の水性と溶剤(油性)ってなに?

作成日:2022年3月31日
更新日:2023年11月25日

 

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『塗料の水性と溶剤(油性)ってなに??その違い』について徹底解説します!

 

■そもそも塗料ってなに?

住まいを風雨や紫外線から守り、外観を美しく保つために非常に重要な役割を果たす外壁には、耐久性を維持するために定期的に外壁塗装を行う必要があります。

その時使用される塗料はどのような種類があるのでしょうか。
塗料は、「顔料」「樹脂」「添加物」のそれぞれ液体ではなく個体で構成しています。希釈材で溶かして(薄めて)壁に塗って乾かし、溶かした液体を蒸発させることで壁に密着させるというメカニズムです。

その希釈材(溶かす溶媒)によって、水性塗料と油性(弱溶剤・強溶剤)塗料との2種類に分類できます。
簡単に言うと、塗料を希釈する時にシンナーを使うか、水を使うかの違いです。

 

水性塗料とは?

水性塗料は「水で希釈して使う塗料」を指します。
※無臭ではありません、塗料独特の臭いが若干します。

水で希釈する為臭いや安全性の心配が少なく、最近の戸建塗装では主に外壁に使用されます。
以前は溶剤形と比べると耐久性や機能性がやや劣るとされていましたが、近年は技術開発が進んで品質が向上し、
弱溶剤塗料に匹敵する高性能な水性塗料が多数開発されたことから、近年の外壁塗装は水性塗料が主流となりました。

メリットとデメリット

・メリットは環境優しいこと、乾く前ならば水で落とし易いこと。軒天や基礎などの呼吸する部位に適し、そして取扱い易く施工性も高い点です。

・デメリットとしまして、屋根・鉄やスチールなどの金属、樹脂素材に適さず溶剤塗料に軍配が上がります。
環境へ配慮した工事をしたい方にお勧めできるでしょう。

 

弱溶剤(油性)塗料とは?

弱溶剤とは、「弱いシンナーで希釈して使う塗料」のことで、トシン(塗料用シンナー)で希釈します。

弱いとはいえ、シンナーで希釈するため刺激臭がありますので、お客様自身はもちろん、ご近隣にも配慮が必要です。

メリットとデメリット
・メリットは密着性や塗膜の耐久性より高く、長持ちし易い点。
海沿いで塩害の心配がある場合にもお勧めできます。
また屋根、鉄やスチールなどの金属、樹脂素材に適し、適応する下地の種類も豊富で多岐にわたります。
・デメリットは、軒天、基礎などの呼吸する部位には適さないことで、また比較的硬い塗膜を形成する為、地震などでクラックが発生しやすい点です。
塗面に光沢感が出ることも特徴になります。

 

強溶剤(油性)塗料とは?

溶解力の強いシンナー(ラッカーやウレタンなど)で希釈して使用します。

メリットとデメリット
・メリットは大型建築(例えばスカイツリーなど)、橋梁、船舶などに使用されるほどの高耐久性。簡単に塗り替えできない半面強溶剤の塗料が使用されます。

・デメリットは強いシンナーを用いて希釈することから臭気が強く、換気をするなど作業環境を整えなければ身体へ甚大な影響もあります。

また、溶解力(ものを溶かす力)がとても強く、塗ったときに以前の塗膜を溶かしてしまう為、弱溶剤や水性塗料を塗っていた箇所への塗り重ねには、テスト施工したり、適切な下塗り材の使用が必須となるなど取扱いも難しい塗料になります。

 

■どちらのがおすすめなの?

水性塗料は水で希釈する塗料、溶剤塗料はシンナーで希釈する塗料(シンナーの種類によってさらに強溶剤と弱溶剤に分けられます)です。
近隣の方やお子様、ペットなどへの影響が気になる方は、臭気が少なく安全性の高い水性塗料を。
耐久性に優れており光沢感のある仕上がりにしたい場合は油性塗料がおすすめです。

一昔前までは、圧倒的に油性塗料の方が耐久性が高く、水性塗料はほとんど使用されていませんでしたが、昨今では水性塗料の開発が進み、現在では耐久性や価格帯に大きな差はなくなりました。
そのため、下地の種類によっては水性と油性の両方を使い分けて使用することが推奨される場合もあります。
水性・油性それぞれにメリット・デメリットが有り性能や性質が異なる為、どちらが良いのか、ではなく用途によって使い分けることが重要です。

■まとめ

水性塗料と油性塗料の違いをメリットとデメリットを交えご説明させて頂きました。少し難しいお話でしたね。塗料の特徴を踏まえて納得いくまで業者と相談し、お客様の要望に適した塗料を選ぶことが大切なのではないかと思います。

街のリフォーム屋さんでは些細なご相談でも丁寧に回答させていただきます。
ぜひご連絡ください♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

電気代節約に効果?!【遮熱塗料】メリット・デメリット

 

【外壁・屋根塗装】お役立ち情報で知識を付ける!

こんにちは♪街のリフォーム屋さん事務員の馬場です。

秋になりましたね!🍁
紅葉も今が見ごろ!鳴子狭の絶景を見に行きたいです!

昨日は息子とみやぎ建設ふれあいまつりに参加し、高所作業車に乗せてもらいました!
2階建てくらいの高さまで上げてもらいましたが、思っていたより揺れました…
作業員さんはすごいねー!と息子と話して、良い体験ができました☆

他にもショベルカーに乗せてくれたり、スーパーボールすくいや手作りコーナーなどなど盛りだくさんでした!来年も秋頃に行われると思います!気になった方は『みやぎ建設まつり』要チェックです!

よく読まれている記事 ベスト3

外壁塗装は、建物の寿命を左右する大切な工事です。しかし、業者の選び方や工事内容など、注意すべき点は多く、手抜き工事などのトラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。

そこで今回は、外壁塗装で失敗しないために知っておきたい、役立つ情報をランキング形式でご紹介するとともに、なぜ外壁塗装の知識を持つことが重要なのかを解説していきます。

1位 【職人技をご紹介!】タイル調外壁2色塗替え塗装について

タイル調外壁

タイル調の外壁を2色塗り替え塗装を写真付きで詳しく解説しています。タイル調の外壁は、その美しい見た目から多くの住宅に採用されています。しかし、経年劣化によるひび割れや汚れが目立つようになり、塗り替えを検討される方も多いのではないでしょうか。
今回は、タイル調の外壁を2色で塗り替えることで、住宅を一層魅力的に変身させる方法を、写真付きで詳しく解説します。6パターンの見本もご紹介しますので、ぜひあなたの理想の外観を見つけてください。自宅がタイル調の方必見です♪

 

2位 【実際にあった外壁塗装の”手抜き工事”とは…?】

手抜き工事 

みなさんが気になる『手抜き工事』!
実際にあった手抜き例をよんでゾッとしました。
外壁・屋根塗装は、建物の寿命を左右する大切な工事です。しかし、近年、手抜き工事の事例が後を絶ちません。高額な費用をかけて行う工事だからこそ、手抜き工事を防ぎ、安心して任せられる業者を選ぶことが重要です。

3位 外壁塗装の面積効果とは?カラーシミュレーション使ってみた

色選びのポイントをまとめています!
外壁や屋根は色もこだわりたいですよね☺
街のリフォーム屋さんでは見積もりの際にご希望であればカラーシミュレーションを無料でおこなっております。

 

外壁塗装の知識を付けるためにおすすめな記事

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

年々増加している悪徳業者…怪しいと思ったら、いったん契約は保留しましょう!実際の手口や詐欺を防ぐ対策も解説しています!みなさんも悪徳業者にお気を付けてください!このブログは、特にご両親やご年配の方々に共有していただきたい内容です。騙されて後悔する人を一人でも減らすために、この記事をぜひ拡散お願いします🥺

【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント

相見積もり

住まいの修繕、特に外壁塗装は、高額な費用がかかるため、慎重に進めたいものですね。せっかくの工事なのですから、できるだけ希望通りの内容で、かつ信頼できる業者に依頼したいと考えるのは当然です。複数の業者に見積もりを依頼することは、理想の業者を見つける上で非常に有効な手段です。なぜなら、複数の見積もりを比較することで、各業者の特徴や強み、そして何より、使用する塗料の種類や作業内容、そして価格の違いなどを具体的に把握できるからです。依頼する際の3つのポイントも書いていますのでぜひご覧ください💡

外壁塗装で損をしたくない方へ:必ず気をつけるべきポイント

作業員
“外壁塗装で気を付ける事BEST5”をお話しさせて頂きます!各ランキングの最後には対処法も載せてあります!♪せっかく外壁塗装を依頼したのに「手抜き工事」をされてしまったり、様々なトラブルにあってしまったらどうしよう・・・等、不安や心配される方は少なくないでしょう。
このブログを読んで頂いてお客様が安心して外壁塗装を依頼できるお手伝いができたらうれしく思います♪

以上ランキングでした☆お時間がある時にぜひご覧ください。

【11月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【11月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

11月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2023/11/08(水) 18:00~19:00
2023/11/15(水) 18:00~19:00
2023/11/22(水) 18:00~19:00
2023/11/29(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【10月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【10月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

10月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2023/10/04(水) 18:00~19:00
2023/10/11(水) 18:00~19:00
2023/10/18(水) 18:00~19:00
2023/10/25(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

YouTube更新しています!

こんにちは!街のリフォーム屋さんです。
本日はYouTube更新のお知らせです。ありがたい事に沢山の方に見て頂いているようです!
外壁塗装の疑問などもございましたらコメントください。
イイねやチャンネル登録もよろしくお願いします☆

『10年後のメンテナンスは必要?』

外壁はメンテナンスは必要なのか?を詳しく解説しています。
メンテナンスを行わないと外壁はどうなるのか?劣化が起きやすい場所などもお話していますので是非ご覧ください。

◆『NO MORE訪問営業

年々増加している訪問営業でのトラブル。実際にあった訪問営業での施工例を写真付で解説しています!
訪問営業が来た時の対応方法などもお話していますので、騙されないために一緒に学んでいきましょう。

◆『シーリングでひび割れ補修を実践してご説明

職人社長の渡部が実際にひび割れ補修を実践します!DIYで購入すべきシーリングの種類もご紹介しています。間違えたシーリングを使うと起きてしまう現象もご説明しています。ぜひご覧ください。

◆予告‼‼

これから公開予定の動画をご紹介しちゃいます♪

外壁塗装をお得にする5つの方法!を解説します。
基本の情報から魔法の言葉まで☆更新まで、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

【9月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【9月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

9月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2023/09/06(水) 18:00~19:00
2023/09/13(水) 18:00~19:00
2023/09/20(水) 18:00~19:00
2023/09/27(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、
お気軽にご相談下さい♪
お申込みページはこちら

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【塗装以外に大切な事】シーリング工事|劣化の原因と工程を解説

公開日:2019年11月09日
更新日:2023年8月22日

 

こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪

本日のテーマは『【塗装以外に大切な事】シーリング工事|劣化の原因と工程を解説』です☺

 

塗装以外に大切なこと:シーリング

そもそもシーリングって?

液体や気体の外部への漏れや雨水や埃などの内部への侵入を防ぐ部品や素材の総称です。
窓・換気扇・ドアの廻りやサイディングボードなどに、合成樹脂や合成ゴム製のペーストを充填することを指します。
触って見るとゴムのように柔らかいです。

種類

シーリング材には1成分形、2成分形で分かれていて、さらに硬化のやり方によって種類が分かれます。
・ポリウレタン系シーリング
・変成シリコーン系シーリング
・シリコーン系シーリング
それぞれに特徴や使用場所があります。

今回は街のリフォーム屋さんで使用している『オートンイクシード』をご紹介します。
これまでにない耐久性、耐候性を実現し長期に渡り雨水の侵入を防いでくれる特徴があります。

・メリット
ウレタン系のシーリング材でノンブリードタイプの為、可塑剤がにじみ出てくる心配がありません。
長期間に渡り、硬質化を防いで柔らかさを維持できるので耐久性がります。
耐久性は一般住宅用のものでは最高クラスとなっています。塗料との相性よく、塗装がよく密着します

・デメリット
冬場はなかなか硬化しずらいという点です。しかし、シーリングが硬化されるまでは他の作業を進めるので大きな問題ではありませんね。

シーリングの劣化とは?

このシーリング、しっかりと性能を維持しているとムニムニと柔らかいんです。
ですが経年で劣化してくると。。。

この様な見た目になります!表面にひび割れがあるのがわかりますか?また、触ってみると硬くなっています。

他にも剥離してしまい、壁とシーリングの間に隙間ができてしまう事もあります。
この場合は雨水が隙間から入ってきてしまい、防水機能が失われています。

シーリングの寿命と原因は?

・シーリングの寿命

シーリングは膨張や収縮を繰り返しています。シーリングの寿命は5〜10年程度となっています。
外壁塗装よりも早いタイミングで劣化が起きてきます。その為、定期的に点検をしてシーリングの補修を行うのが理想です。

・劣化原因

劣化の原因としては雨水や紫外線の自然現象や経年劣化があげられます。

シーリングはブリード現象と呼ばれている劣化もあります。
ブリード現象とはシーリングに入っている『可塑剤(かそざい)』という成分が表面に出てきてしまう事で起こります。
変色してしまったり、表面がベタベタしゴミが付きやすくなり黒ずみのトラブルも発生してしまいます。
この現象を予防する為にも『ノンブリード』のシーリングをおススメします。

このまま放置すると?

ひび割れ箇所や硬くなったために隙間ができてしまった場所から、建物の内部に雨が入ってくる恐れがあります!
いわゆる、”漏水”や”雨漏り”というものですね。

放置してしまうと状態は悪くなる一方です。建物の内部に入った雨水は壁の腐食しています。
腐食部分からカビが発生してしまうこともあります。そんなことが起きないためにもひび割れができてしまった際は、早めに補修していきましょう。

プロにみてもらおう!

ご自分で判断できないときはプロにみてもらいましょう。
・補修が必要なのか?
・進行具合はどれくらいなのか?
・する場合はどのタイミングがよいのか?
・費用
なども相談しましょう。

シーリング工事の手順

⓵既存のシーリングを撤去
古くなったシーリングを撤去します。カッターなどで切り込みを入れ、引っ張ります。

既存シーリング撤去

②撤去後、清掃

新しいシーリングの接着を高める為、汚れを清掃します。

③マスキングテープ貼りつけ・プライマー塗布
プライマーは接着性を高めるだけでなく、下地材からでるアクを抑えたり、シーリング材の成分の移動を防ぐ役割もあります。その為、しっかりと丁寧に塗ることが大切です。

プライマー塗布

④シーリング打ち込み

シーリング打ち込み

⑤ヘラ仕上げ・マスキングテープ剥がし
ヘラなどを使用し、シーリングを平らにします。

ヘラ仕上げ

⑥完成
シーリングが固まると作業の完了となります。

シーリング工事施工後

まとめ

みなさまのお宅はいかがでしょうか?ぜひ、触ってみてご自身も確かめてみてください。
【シーリングにヒビを発見した、雨漏りがしている】
そんな時は街のリフォーム屋さんまでご連絡ください。
外壁診断をおこない今のご自宅の状態をお調べいたします。
もちろん無料ですし、診断だけでも大丈夫です。お気軽にお問い合わせください。

 

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

 

★こちらの記事もおすすめ★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

外壁のひび割れ【5種類】原因から補修方法について

 

屋根塗装ができない?!問題多発のノンアスベスト屋根とは!

公開日:2021年3月11日
更新日:2023年8月10日

こんにちは♪いつも街のリフォーム屋さんです。
ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます!
仙台もついに、春の外壁塗装シーズンがやってまいりました。

外壁塗装のお見積りや外壁診断など、お客様からのお問合せも急激に増えております!
工事はご予約制となるため、外壁塗装をご検討の方はお早めにご相談下さい!
(今回は火災保険や地震保険の申請のお手伝いも多数ご依頼頂いている為、業務が非常に集中しております…。)

さてさて!今回はノンアスベストのスレート屋根についてお話しいたします!

ノンアスベストのスレート屋根について

地域にお住いの皆様、耐久性が極めて低い屋根材についてご存知でしょうか??

「わが家のスレート屋根の劣化がひどい。」

「庭や駐車場にスレート屋根の破片が落ちている。」

上記の減少が当てはまる場合、お客様の屋根にはノンアスベストのスレート屋根が使われているかもしれません。

ご自宅が当てはまるか気になりますよね?お家を建てたのが2004年以降、また粘土瓦でしたら屋根材にアスベストが含まれていることないでしょう。またアスベスト屋根だとしても急に危険を要するものではありませんので安心しましょう。

劣化の状況

2000年頃からアスベスト入りの建材が禁止された2004年までのスレート屋根ですが、まさにノンアスベスト材への移行期でした。
この頃のスレート屋根は、準備不足のままアスベストを抜いて代替品としたために、耐久性の点で劣る疑いがあることが明らかになってきました。新築してから5年も経過すると、スレート屋根が欠けたり表面が著しく劣化したりするのです。

その様子がこちら↓↓↓

 

 

今回の写真は経年劣化や凍害によるダメージも含まれているので、状況としては悪い場合の例ではございますが、ノンアスベスト屋根にも関わらず屋根塗装がされているお家が散見されます。

(お客様へしっかりご説明し、納得の上での屋根塗装であれば良いのですが…。)

 

おすすめはカバー工法

ちなみに、今回お話しさせて頂いたノンアスベスト屋根の場合は、屋根塗装ではなく、屋根のカバー工法をおすすめしております!詳細はお問合せ頂ければ幸いでございます!

カバー工法とは、上から新しい金属屋根を被せる方法です。既存の屋根を撤去しないのが特徴で新しい屋根を上からカバーする(重ねる)ことから、工期短縮やコストダウンといったメリットもあります。

カバー工法以外にも屋根の葺き替え工事も行っております。アスベスト含有の屋根材を覆うカバー工法と違い、葺き替えはアスベストが含有されている屋根材を完全に撤去する方法です。

あせらず適切な対応を

ここまで色々なお話をしてきましたが、一番先にお話しした通り急に危険を要するものではありませんので安心しましょう。

雨漏りの発生など極端に劣化が目立つ状態でなければそのままにしておいても問題ないものなのです。
屋根の状況やご希望に合わせて、適切な工事方法を選びましょう。

まとめ

皆様のお家のスレート屋根はいかがでしょうか?ご自宅が建てられた時期や家の周に屋根の破片が落ちていないかご確認してみましょう。気になる点やご相談がございましたらお気軽にご連絡ください☺

質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪

↓↓↓

☺お問い合わせ☺

最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★こちらの記事もおすすめ★

【職人技をご紹介!】タイル調外壁2色塗替え塗装について

屋根だけじゃない!雨漏りの原因と対処法