謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
街のリフォーム屋さん(仙台泉本店)ショールームは、1/6㈪10:00より営業させていただきます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧賜り、誠にありがとうございました。
街のリフォーム屋さん(仙台泉本店)ショールームは、1/6㈪10:00より営業させていただきます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
公開日:2023 年3月2日
更新日:2024年12月16日
こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
暖かくなってきて、春が近づいてきましたね♪
さて本日は『塗り替えのサイン?チョーキング』現象についてお話します。
すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪
目次
まず塗料について簡単に説明します。塗料は大きく分けると
①色をつける顔料
②耐久性をもたせる樹脂(合成樹脂)
③作業効率を上げる添加剤
の3つから構成されています。
この「①顔料(塗料の色成分)」が紫外線や熱、雨によって劣化することで徐々に分解され、顔料が粉状になって表面に現れます。
風、雨や紫外線による劣化です。10年前後で発生します。
チョーキング現象は、塗料中の白色顔料の劣化が主な原因であり、淡色系の色ほどその影響を受けやすい傾向にあります。透明な塗料は、色をつけるための顔料を使用していないため、チョーキングの心配がなく、長期にわたって美しい外観を保ちます。
前回の塗装から1年~3年しか経過していないのに起きてしまった場合は施工不良も疑われます。原因は塗料の撹拌不足や希釈過多、高圧洗浄後や塗装後に、きちんと乾燥させる時間を確保しなかったなど様々あります。残念ながら、塗料が想定よりも早く劣化し、チョーキング現象が発生した場合、必ずしも施工会社の責任と断定できるわけではありません。
失敗を防ぐためにも塗装に関する豊富な知識と経験を持つ専門業者を選ぶことが重要です。
チョーキング現象が起こっている場合は塗装の防水性や耐久性が落ちているというサインです。
そして、塗替え時期の目安となります。
手が真っ白になるくらいのチョーキングですと劣化がかなり進んでいます。
自然に治る事はないのでお早めに塗り替えを検討しましょう。
チョーキングはサラッと触るだけでも真っ白な汚れが付くため、素人でも自分で外壁の点検ができます。
点検のおすすめ箇所がこちらです↓
紫外線の影響を受けやすい場所で発生します。淡い色の外壁の場合、黒い手袋をつけると分かりやすいです。チェックする際は、転倒など気を付けておこなってください♪
チョーキング現象は予防する事はできません。予防より大切なのは早期の発見となります。1年ごとの点検をし、悪化を防ぎましょう。
チョーキング現象は、一見すると小さな問題のように思えますが、外壁は塗膜の劣化により、外壁の透湿性が高まり、水分を過剰に吸収する状態になってしまっています。
チョーキング現象を放置してしまうと、防水性の低下したところから雨水が侵入してしまい、水漏れや雨漏りが起きてしまいます。
参考ページ:屋根だけじゃない!雨漏りの原因と対処法
そこから壁腐食、外壁反りが起きます。ひどい場合、凍害…とさまざまなトラブルも招くことも考えられます。
チョーキングは薄っすらと手に色が付く場合、ベッタリとつく場合など各お家で違います。
劣化状態が軽いものから重症ものまであり、発生したからといってすぐに塗り替えが必要になるとは限りません。
ただし、お家の劣化のサインであることは間違いありません。不安な時は専門の方に点検をお願いしましょう!
2012年に開発されたラジカル塗料は、チョーキング現象を防ぎ、建物を長く美しく保つことができる画期的な塗料です。価格もリーズナブルなので、コストパフォーマンスの面でもおすすめです。
参考ページ:塗料の選び方【外壁塗装】メーカー6社と塗料のグレードを紹介!
チョーキング現象は素人にも判断しやすいと説明しました。
すべての訪問販売とは限りませんが、見た目からも判断しやすい為、手口に使われることが多いです。
悪徳業者の場合『チョーキング現象が起きているので危険です!』などと、急な工事が必要であると迫ってくる事もあるようです。
チョーキング現象は、塗膜の劣化が原因で発生するもので、構造的な問題には直結しません。絶対にその場で契約はせず、落ち着いて対処しましょう。
チョーキング現象は、おおよそ築10年前後で起こる経年劣化の1つです。
塗装のメンテナンスサインと言われていますが、住まいの劣化の中では初期症状です。
外壁にチョーキングが生じたら、早々に補修がおすすめです!
放置は避け、専門業者に依頼しましょう。
地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
チョーキング以外のメンテナンスについてもアドバイスいたしますのでご気軽にご相談ください。また、外壁診断を無料でおこなっております。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
★こちらの記事もおすすめ★
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
■年末年始休業期間:
令和6年12月29日(日) ~ 翌令和7年1月5日(日)
※令和7年1月6日(月)より、通常通り営業いたします。
年末年始休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、令和7年1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。
公開日:2023 年3月13日
更新日:2024年12月12日
こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『【外壁塗装】見積書を正しく見るための7つのポイント』のお話です。
すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪
目次
複数の見積書を比べた場合、総額にばかり目が行きやすいのですが、実は見積書を正しく見るポイントがございます!
手抜き工事されない為に隅々までチェックすることが大切ですが、どこを注意してみるべきなのでしょう?
ポイントを押さえて、トラブルを未然に防ぎましょう!
こちらの7つのポイントを抑えれば、外壁塗装で失敗は避けられます。
一つずつ詳しく説明していきます。
見積もり作成の際には、必ず外壁診断をしてもらいましょう。なぜならば、外壁の状態で金額が変わってくるからです。ひび割れがあれば補修工事も必要になります。
外壁診断と見積書の内容があっているか確認しましょう。
金額だけでなく、塗装の時期やこれからの塗装プランニングは診断結果をもとに作成されます。見積もり予約の際に塗装会社に外壁診断もお願いしましょう。
塗料メーカーや商品名、グレードが書かれているかを確認しましょう。
塗料の種類【例:塗料】だけが書かれている見積もりはあまりおすすめできません。
塗料のメーカーやグレードで価格も大きく異なってくるからです。
また、下塗りで使う塗料と中塗り・上塗りで使う塗料は別の塗料を使います。
それぞれの製品名が見積もりに記載されているかも確認しましょう。
参考ページ:外壁塗装初心者でもわかる!3度塗りの重要性と手抜きを見抜くポイント
外壁塗装では塗装面積を算出し、塗料の量を計算し、金額を見積書に記載します。
塗装面積の根拠を確認して、正しい塗装面積かどうかを知りましょう。
坪数で算出されているならば、要注意です。また各社塗装面積に差があると、金額も変わってきます。見比べる際は、差も見ながら検討しましょう。
また、自宅の塗装面積を自分で把握していると、悪徳業者から騙されにくくなります。
悪徳業者のなかには外壁面積を大きく出し、料金を高く見積もりを出す会社も多く存在するからです。自宅の塗装面積を把握していれば、異変に気付くことができるでしょう。
自宅の塗装面積の図り方は3つあります。
・自分で家の外周を測る
・延べ床面積から計算する
・図面から計算する
優良な塗装会社は【外周を実際に測定し計算する】か【図面から計算する】どちらかの方法で正確な塗装面積を提示してきます。
見積書には様々な項目がありますが、この項目からどのような作業を行うかが確認できます。
例えば、足場を組んだ後、飛散防止ネットで周囲に塗料が飛ばないようにします。塗装をしない部分は養生して、高圧洗浄で汚れをしっかりと落としていきます。
他にも塗料代として上塗りや下塗り、回数などが書かれていれば、その回数分施工することが分かります。
下記の項目が記入されているかもチェックしましょう。
・足場組立解体費
・メッシュシート
・外壁、屋根の高圧洗浄
・養生
・塗装は基本は3度塗りなので、回数や塗料の名称もチェックしてみましょう。
・シーリング(シーリング撤去、打ち込みをする打ち替えなのか、古いシーリングの上に打ち込む増し打ち)
※外壁塗装の他に雨樋などの付帯工事があれば項目として書かれています。
参考ページ:断面公開!【シーリング増し打ち】外壁塗装で最も意味の無い工事?
工事で「○○一式」などと書いただけでは、何がどのように使われるのかわかりません。
一式だけでは、内容にどこまでが含まれているのか把握することができず、後になって工事に含まれていないなどのトラブルになる可能性もあります。
お見積りの中には小規模な工事などは「一式」で記載しなければいけない場合もありますが、あまりに「一式」の項目が多い場合は要注意です。
「一式」の項目があれば、質問してみるのも有りです。
過度な値引きで契約を煽ってくる業者もいます。値引きしているように見えますが、実は最初から高めの価格を提示していることも。
相場より過度な値引きがされている場合、塗料のグレードが下がったり、予算が低いため塗料を薄めたりする可能性もあり良い工事ができません。手抜き工事へと発展することも考えられます。
また、有効期間が極端に短い物も注意です。
業者が契約を急がせている場合があります。訪問業者や悪徳業者がよく使う手です。
見積書に保証期間が記載がされているかも重要です。
口頭の説明だけで、“見積書に記載がない” “保証書がない”場合、保証は適用されません。
外壁塗装の保証期間は5年前後が平均です。保証の内容も契約する前にチェックしましょう。
細かく項目が記載されていて、丁寧で分かりやすい見積書は安心しますね。しかし!見積書が丁寧だからと言って優良業者とは断言できません!
こちらもチェックしましょう。
見積書を正しく見るためのポイントはお分かりいただけましたか?どのポイントも大切ですのでぜひチェックしてみてください。
外壁塗装は大きな買い物となるので不安なく進めたいですね。外壁診断と見積書を照らし合わせながら、納得のいく外壁塗装を進めていきましょう。
また、業者選びで外壁塗装の成功か失敗は決まると言っても過言ではありません。
こちらから業者の選び方のコツの記事がお読みいただけます。ぜひご覧ください。
街のリフォーム屋さんでは些細なご相談でも丁寧に回答させていただきます。
ぜひご連絡ください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
★こちらの記事もおすすめ★
こんにちは、街のリフォーム屋さんです♪今回は『見積書を見直そう!【シーリング増し打ち】外壁塗装で最も意味の無い工事?』についてお話ししたいと思います。
以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。
すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪
「シーリング工事」と聞くと、外壁のひび割れを埋める程度の工事だと考えがちですが、実は、建物の寿命を大きく左右する重要な工事です。
特に、シーリング材の劣化は、雨漏りや建物の腐食を引き起こす可能性があり、早めの対策が求められます。
しかし、多くの施主様は、シーリング工事の内容を深く理解しておらず、業者の説明を鵜呑みにしてしまうケースが多いようです。
今回は、シーリング工事の中でも特に重要な「打ち替え」について、その必要性や、誤った施工例などを交えて、実験結果をご紹介いたします!
現在外壁塗装をお考えの方は見積書を再確認するきっかけとなればと思います。
目次
シーリング材は、経年劣化によって硬化したり、ひび割れが生じたりします。このような状態のシーリング材の上に、新しいシーリング材を重ねていく「増し打ち」という方法もありますが、これは一時的な処置にすぎません。
なぜなら、下の古いシーリング材が劣化しているため、新しいシーリング材も一緒に剥がれてしまう可能性が高いからです。
【打ち替え】とは、古いシーリング材を完全に除去し、新しいシーリング材を充填する工事のことです。
この方法であれば、しっかりと防水性を確保し、建物を長寿命化することができます。
参考ページ:【塗装以外に大切な事】シーリング工事|劣化の原因と工程を解説
「増し打ち」は、施工が簡単で費用も安く済むことから、多くの業者が行っている方法です。しかし、この方法は表面はきれいになりますが、内部の劣化は進んでおり、根本的な解決になりません。
見た目だけの補修で、増し打ちした部分が劣化しひび割れた場合、古いシーリング材から水が侵入し、建物内部を腐食させることがあります。
今回の実験は当社のショールームに飾ってあるシーリング見本に増し打ちをしました。撮影の為に外壁では使わないシリコンタイプ使用しています。
断面を見ていただくと、既存のシーリング材がほぼ全てを占めていて、新しいシーリング材はほんの表面に少し塗られているだけだということがわかります。
お客様は、工事前にこのような状態だと想像していらっしゃらないケースが非常に多いのです。当社のYouTube動画をご覧になって、打ち替えの重要性を理解してくださるお客様もいらっしゃいますが、まだまだ多くのお客様がこの実態を知らない状態です。
現場を見てみると、今回のように表面だけを塗ってごまかされているケースが少なくありません。中には、シーリング工事自体をせずに、塗装だけで済ませているケースもあるのです。
表面に塗られたシーリング材は、すぐに剥がれてしまったり、劣化が早く、全く意味がない工事といえます。
特に注意したいのが、【サッシ廻りの増し打ち】です。多くの業者が、サッシ廻りは「増し打ち」で三角に打ち込んで ボリュームあるように 仕上げます。しかし、 ほとんど意味がない工事です。
よくある見積もりパターンは外壁と外壁の間の板間の目地は 【打ち替え】 で施工し、サッシ廻りは【増し打ち】で施工となっている事が多いです。
図で解説すると、サッシ側は 新しいシーリング材で三角の厚い部分なので守られています。しかし、外壁側は 増し打ちしたシーリングが薄く、劣化すると水が侵入しやすい状態になってしまいます。
そのことから サッシ廻りもぜひ【打ち替え】 で施工をお願いするべきです✨
シーリング工事は、専門的な知識と技術が必要な工事です。業者を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
①「打ち替え」を推奨しているか
「増し打ち」ではなく、「打ち替え」を推奨している業者を選びましょう。
②施工内容を詳しく説明してくれるか
見積もり書に、どのような工事をどのように行うのかが具体的に記載されているかを確認しましょう。
③実績があるか
過去の施工実績や、お客様の声などを参考にしましょう。
シーリング工事は、建物の寿命を左右する重要な工事です。安易に「増し打ち」を選ばずに、専門家のアドバイスを参考に、最適な施工方法を選びましょう。
ご契約前に 必ず見積書で見てほしいところは『シーリングの工事内容💡』です。ぜひ 注目して 見ていただければ安心かなと思います。
地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
【12月開催!】外壁塗装セミナーのご案内
こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!
12月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!
【日時】
2024/12/4(水) 18:00~19:00
2024/12/11(水) 18:00~19:00
2024/12/18(水) 18:00~19:00
2024/12/25(水) 18:00~19:00
【参加費用】
無料(ご予約制)
【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催
【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中
【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り
ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
公開日:2023年11月28日
更新日:2024年11月27日
こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪
今回は「【冬到来】凍害を防ぐには?原因と対策を解説!」についてのお話です。
以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。
すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪みなさんは『凍害(とうがい)』という言葉を聞いたことがありますか?
凍害とは凍結や寒さによって被害が生じることです。
果物や野菜での凍害被害はよく耳にするかもしれません。
しかし、外壁にも凍害があるのです。
外壁の場合、長年の凍害の繰り返しによって徐々に劣化し、気づいた時には大きな被害に繋がってしまう事もあります。
今回は凍害の原因や対策についてお話していきます。
目次
外壁のひび割れや隙間から入りこんだ雨水や湿気などの水分が凍結と融解を繰り返すこと起こる現象です。
水分は凍ると体積が増える性質があるため、内側から圧がかかり、隙間が広がります。
広がった隙間から、さらに水分が内部に入り込み、腐食や外壁材剥離などを引き起こします。
凍害は外壁に水が浸入することで起こります。どうして水が侵入してしまうのか考えてみましょう。
塗膜の劣化により防水性が低下すると、部材自体に雨水が浸み込み易い状態になります。
外壁の下地に水が浸透してしまうとカビや腐食の原因にもなります。
約10年で塗り替え時期となるのでメンテナンスが大切です。
外壁がサイディングボードの場合はシーリングの劣化も考えられます。
シーリング自体も気温差によって伸縮して劣化します。
劣化により剥離してしまい、壁とシーリングの間に隙間ができてしまい雨水が侵入してしまうのです。
耐久年数は5~10年となっていますので、点検・補修を行いましょう。
日の当たらない北側の外壁は雨が降った際になかなか乾きずらく凍害になりやすい場所です。
アルミサッシの下も結露している時間が長いと外壁内に水が侵入してしまう事も多いです。
凍害は外壁の表面だけでなく内部に発生する為、注意して点検やメンテナンスを行う必要があると言えます。
実際に凍害が起こってしまったらどんな現象が起こってしまうのでしょうか?
凍害の初期症状ではひび割れがみられます。
コンクリート内の水分が凍結・膨張した際にひび割れが発生します。
放置してしまい、凍結膨張を繰り返すことで、段々とひび割れが大きくなることもあります。
ポップアウトとは、凍結による圧力にコンクリートが耐えられず、表面が飛び出すように剥がれていく現象です。
初期では小さな剥がれですが、進行が進んでしまうと大きな剥がれへ起きてしまいます。
ポップアウトが進行した状態です。外壁表面のセメントペーストが広い範囲で薄片状に剥離・剥落します。
上で話したように凍害の原因は外壁やシーリングの劣化により壁の内部に水が浸透してしまい発生しています。
壁の内部に水が浸透させないために予防をしましょう。ここでは大きく3つのポイントをお話します。
凍害は外部だけでなく、内部だけで進行していることもあり素人目では見るつけられない事もあります。専門家の外壁診断や外壁塗装を定期的に行うことが重要です。
セルフチェックをし、小さなひびなど気になる事があれば小さな修繕で済むこともあるので専門家に見てもらいましょう。
参考ページ:【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明
また湿気が溜まりやすい直貼り工法の場合は、通気工法にリフォームする事がおすすめです。
直貼り工法は防水シートの上に直接サイディングボードを貼り付けているので隙間がありません。通気工法は柱とサイディングボードの間に胴縁があるので、空気が通り湿気が乾燥しやすくなっています。
ご自宅の工法が不明な場合は業者に確認してもらいましょう。
この様に、ご自宅の状況に合わせたメンテナンスで大きな損害を生む凍害を未然にすることは可能なのです。
壁内の水分が凍ることによって起こる凍害は、私たちが住む東北、北陸や北海道など気温が低い地域で起こりやすい現象です。
温度が平均的に高い地域は凍害のリスクは低いですが、近年気温が極度に下がるといったことがあります。一度だけでも凍害が発生すれば外壁の劣化が進むので注意しましょう。
凍害は修復の費用が掛かり非常にやっかいです。その為にも定期的な点検やメンテナンスを行い、凍害を未然に防ぎましょう。
という事で、本日は『凍害』についてお話しをさせて頂きました!
地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
★こちらの記事もおすすめ★
こんにちは、街のリフォーム屋さんです♪今回は『外壁塗装における悪徳業者の手口と対策』についてお話ししたいと思います。
以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。
すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪
このブログは、特にご両親やご年配の方々に共有していただきたい内容です。騙されて後悔する人を一人でも減らすために、この記事をぜひ拡散してください。
目次
訪問営業や点検商法による相談件数は年々増加しており、2020年には合計で1万4000件にも上りました。この数字は、悪徳業者の手口が依然として広がっていることを示しています。先日、実際にあった事例を紹介しながら、どのようにして悪徳業者から身を守るかについて詳しく説明します。
詐欺とは、騙して金品を奪う立派な犯罪です。(オレオレ詐欺、還付金詐欺など)
悪徳業者は実際に工事を行うものの、目的は利益のみであり、工事の質にはこだわりません。これが極めてグレーなゾーンであり、法的には犯罪と見なされにくいため、非常に厄介です。
一見良心的な業者のように装い、顧客を騙して利益を得る巧妙な手口を用います。特に、リフォーム工事や外壁塗装など、専門知識がないと判断が難しい工事において、このような手口がよく見られます。
悪徳業者の手口は大きく3つのパターンに分類されます。
壊れていない屋根を修理するなど、必要のない工事を提案します。屋根のわずかな傷みを理由に、家が傾くなどの大げさな話を持ち出し、お客様を不安に手口も多いです。
悪徳業者の中には、点検するふりをして屋根に上り、ハンマーなどで屋根材を叩いたり、わざと屋根材を剥がしたりするケースがあります。
初めの見積もりに含まれていなかった工事を追加で提案し、費用を増やします。
『ついでに〇〇もしませんか?』『せっかく足場もつけましたし…』など決まり文句で迫ってきます。
安価な見積もりで契約を取り、実際には手抜き工事で利益を得ます。工事内容や使用する材料について、具体的に説明してくれないケースも多いです。
これらの共通点は不安を煽り急がせ、他の業者との比較されることを嫌がることや、金額は高額ではなく、安価で出せる程度の金額で契約を促すことです。
先日、あるおじいちゃんから急いで決めないといけないという相談がありました。訪問してみると、悪徳業者との契約を交わす寸前であることが判明しました。
上記の悪徳業者の手口と時系列で説明します。
【数年前】
屋根板金に異常があると訪問営業。全面足場で板金を修理。(パターン①)
『ついでに屋根塗装しませんか?』と提案があり、話につられて屋根塗装(パターン②)
【今回】
早期契約を迫った格安な外壁塗装(パターン③)
まさに今回は特徴3つがすべて当てはまっていました。
数年前に塗装されたご自宅を点検させていただきました。
①縁切り不良による雨漏り
スレート屋根の塗装で縁切りが行われておらず、雨漏りの原因となっていました。
②塗膜の剥がれ
屋根から水が入り、塗膜が剥がれていました。これは高圧洗浄が不十分だった可能性があります。
これらの内容から、見積もりが非常に不適切であることがわかります。
適正な見積もり内容としては、以下の点が含まれるべきです。
このように、しっかりとした内容であれば安心して工事を依頼できます。
以下の点が当てはまったら、悪徳業者の可能性が高いです。
これらの点に注意し、契約を急がずに慎重に検討しましょう。
対策1:屋根に異常があると言われたら
①屋根には上がらせない
②急いで契約しない
③2から3社の相見積もりを取る
④契約してしまったらクーリングオフや国民生活センターに相談する
①知り合いや家族に相談する
②ご年配の方はお子さんに業者探しを任せる
超高齢化社会の進行により、ネットが使えない情報難民の方が増えています。また、老朽化した建物が増えたことで、悪徳業者が狙いやすい環境が整っています。これにより、悪徳業者が増えているのです。
先日のおじいちゃんのケースでは、実際に工事の内容を確認し、不適切な見積もり内容を説明したところ、契約を保留にしてもらうことができました。年金暮らしの方々にとって、大きな金額を用意するのは大変です。安さに惹かれてしまう気持ちは理解できますが、しっかりとした業者に依頼することが重要です。
地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺
次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
作成日:2021年3月26日
更新日:2024年11月16日
こんにちは!街のリフォーム屋さんです♪
本日は、『外壁塗装初心者でもわかる!3度塗りの重要性と手抜きを見抜くポイント』についてお話しさせて頂きます!
以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。
すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪
目次
皆さま、屋根・外壁塗装は3度塗りが基本という事をご存知でしょうか!?
「3度塗り」という言葉はよく耳にするものの、その意味や重要性を理解している人は少ないかもしれません。お客様へお見積り内容のご説明をしていると、「えっ?3回も塗るのですか?」と驚かれる事がよくあります。
今回は、外壁塗装初心者の方でもわかりやすく、3度塗りの重要性と、手抜き工事を見抜くポイントについて解説していきます。
一般的な外壁塗装の塗装工程は、下塗り、中塗り、上塗りの3工程に分けられます。
1回目: 下塗り(下塗り材1回)
下塗り塗料とは、外壁材や屋根材などの一番最初に塗る、塗装面を整えるための塗料です。
下地と仕上げに使う塗料との密着性を上げる、言わば接着剤のような役割を持つ塗料になります。
劣化し痛んでいる外壁は塗料をスポンジのように吸い込んでしまう性質があります。そのため、上塗りからしてしまうと、上塗りの塗料が大量に染み込んでしまい、ムラができてしまいます。外壁の劣化が激しい場合、吸下塗りを2回塗布することもあります。
参考ページ:下塗りは重要です!【役割と種類をご紹介】
2回目: 中塗り(トップ1回目)
中塗りとは下塗りの次に行う、2段階目の塗装工程です。仕上げ塗りの1回目、というと分かり易いでしょうか。(実際に上塗り1回目とも呼びます)
仕上げは1回の塗布ではムラなどの塗り残しが出てきますので、仕上がりは美しくありません。
この後色塗り2回目の上塗りへと続いて行きます。
3回目: 上塗り(トップ2回目)
外観を決定づける工程であり、外壁の色ツヤがどう仕上がるかは上塗りで決まります。
中塗りと同じ材料を使い、中塗りでは塗り切れなかったムラなどの塗り残しを覆うように綺麗に仕上げていきます。
また、この塗装間に十分な乾燥時間も設けないといけないので、ローラーや刷毛を用いて3回連続で一気に塗るという意味ではございません!
3度塗りは、外壁塗装の基礎的な工程ですが、単に回数を重ねるだけでなく、各工程間の乾燥時間や塗料の種類、施工方法など、様々な要素を考慮する必要があります。
当社でもよく使用している 日本ペイントパーフェクトトップの乾燥時間はどれくらいなのでしょうか?
出典:パーフェクトトップ|日本ペイント株式会社 (nipponpaint.co.jp))
決められた乾燥時間を守らないと重ね塗りをした塗料が密着できません。密着できない=塗膜が完成されず不具合が起きてしまう事もあります。剥がれやひび割れが発生すると雨漏りなどのトラブルが起きやすくなります。
品質を担保するには、やはり時間をかけた丁寧な施工が大切なのですね!
3度塗りを省いたり、適切な塗料を使わなかったりすると、以下のような問題が発生する可能性があります。
下塗りをしなかった場合、外壁と塗料の密着性が低いため、短期間で剥がや膨れができやすい状態です。
外壁の劣化は、建物を雨風から守るという本来の機能を果たせなくし、雨漏りなどのトラブルを引き起こす可能性があります。
また、外壁塗装が持つ本来の機能が発揮(防水性など)できないので、耐久性は本来の耐久性の半分も期待できないでしょう。下塗りは塗料が外壁材に吸い込まれていく割合を均一にすることで、塗装ムラを防止する役目も担っています。外壁の凸凹が残ってしまい、上手く塗装できないと美観も損ねてしまいます。
ちなみに、少しだけ裏話をすると、3度塗りは手が抜かれやすいポイントでもあります(´;ω;`)
それは、中塗りの時点で、お客様に「塗装完了しました!」と言っても分からないからです。プロでもしっかり見ないと手抜きに気が付けないほどです!
なので、基本は相見積もりを取り、良い塗装業者と出会う事が大前提ではありますが、手抜き工事を防ぐための簡単な方法を一つだけご紹介いたします!!
それは、”施工報告書”を毎日記入してもらうという事です!
作業報告書とは、お客様に依頼されたりした事柄を実施した際にどこをどのように施工したのかを伝えるための書類です。
今日一日の施工の記録が残っていればお客様としても安心ですし、塗装業者も身が引き締まると思います!
外壁塗装の作業内容としては大きく分けると5つに工程となります。
・足場組立・解体工事
・シーリング工事
・防水工事
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
さらに詳細に詳細に記載してある安心ですね。塗装業者としては”しっかり施工している事の証明”なので、記録を残す事は双方良い事ですよね(`・ω・´)
いかがでしょうか。外壁塗装の3度塗りはしっかりとした塗膜を作るための基本です。耐久性を高かめ維持するためには、つど乾かして仕上げていきます。そのため塗装作業は1日では完成しないのです。
悪徳業者の手抜き工事は1日で仕上がる事もありますので、作業報告書は書いてもらうようにしましょう。
街のリフォーム屋さんでは?
高額な外壁塗装だからこそ、契約通りの適切施工が行われているかが大切です。
街のリフォーム屋さんでは、高品質施工の証しとして施工報告書を毎日記入しご提出。
お客様も、メモ欄にて工事へのご要望をご記入頂けるので、工事期間中の連絡帳としてもお使い頂き安心です。
当社のお客様とのコミュニケーションの記事もございます。コチラからお読みください。
最後までお読み頂きありがとうございました!
次回もお楽しみに!!
地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
☆関連記事☆
公開日:2022年3月31日
更新日:2024年10月31日
こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日は『外壁塗装業者の探し方』について、徹底解説します!
目次
外壁塗装をご検討されている方は、はじめに塗装業者を探す事から始まりますよね。
相見積もりをご検討の場合、何社かの塗装業者をピックアップする必要があるので、なかなか大変な作業かと思います。
その塗装業者との出会いで、外壁塗装が成功するか失敗するかを決める可能性もあるので、業者探しも妥協できないかもしれません。
それでは早速、塗装業者の探し方を確認していきましょう!
外壁塗装のチラシは定期的に入るので、外壁塗装をご検討の方は複数業者のチラシを集めておくと良いでしょう。
しかし、チラシで業者を選ぶ際に気を付ける点として、明らかに低価格な工事費用を掲載している業者もいるので、注意が必要です。
低価格には理由があります。
大事なシーリング工事が含まれていない場合や、手抜き工事の可能性もゼロではないかもしれません。
しっかり相見積もりをし、業者選定をしましょう。
塗装業者探しでは、インターネット検索も有効です。
「外壁塗装 地域名」で検索すると、地域の塗装業者が20社程度出てくるかと思います。
インターネット検索での注意点としては、ページの上位に表示されている塗装業者(WEBサイト)に目が向きがちですが、上位表示されているからといって、優良業者とは限らないという点です。
WEBサイトを上位表示させるには、多額の広告費用がかかっている場合もあるので、工事金額が少々割高になる可能性もあります。
インターネットでは、いくらでもWEBサイトの確認ができるので、せっかくですから10社程度は塗装業者の確認をし、その中から相性の良さそうな業者をピックアップすると良いかもしれません。
自宅にいると、「外壁塗装しませんか?見積もりだけでも。」と、突然訪問してくるのが訪問業者です。
地域の塗装店や塗装会社が訪問販売をしている場合もありますが、「屋根に不具合があるので、今すぐ工事をする必要があります。今だけ、格安で工事をしています」のような謳い文句の業者には要注意です。悪徳業者の可能性があります。
外壁塗装をご検討の方は、参考程度に見積りを依頼する事は良いかもしれませんが、営業トークに焦らされ、勢いで工事のご契約をする事だけは絶対に控えましょう。
インターネットで業者検索をしていると、塗装業者一括見積サイト(ポータルサイト)が出てくる場合があります。
地域の塗装業者が複数社サービス登録をしていれば、まとめて外壁塗装の見積りを依頼できるので、時間があまり無い人にはおススメかもしれません。
しかし
①お客様情報入力後、営業電話が多数かかってくる。
②塗装業者に、案件紹介料や工事手数料など、中間マージンが発生している。という点を把握しておいた方が良いかもしれません。
一括見積サイトについては当社のYouTubeチャンネルでも解説しています。
以前外壁塗装をした方からの業者紹介ですと、安心です。
工事品質、工事価格、お客様対応など、トータル的に安心して任せられる業者かもしれません。しかし、デメリットとして、見積もりをとったが他業者へ依頼する事になった場合、断りづらいという点が挙げられます。
最近では、今まで主流だったポスティングチラシやWEBサイトのほか、YouTubeチャンネルやLINE公式アカウントを活用し、積極的に自社紹介を行っている業者も増えてきました。今まで把握しにくかった業者の雰囲気や担当者の人柄なども、動画などでより分かる場合もあります。
気になっている業者であれば積極的に動画確認をし、情報収集しましょう。
どの検索方法でも、見積もりを取る際などは業者を見極める知識が必要です。資格や施工事例はホームページに記載してあるので実績があるのか確認しましょう。また、保証内容は口約束ではなく、見積書に文面としてあるか?など下記のポイントを抑え悪徳業者に騙されないようにチェックするべきです。
参考ページ:【適正価格を知る!】相見積もりをする理由|依頼時の3つのポイント
この記事でご紹介したように、外壁塗装の業者探しは比較的簡単ではありますが、その中から数社をピックアップし、最後は相見積もりにより1社を選定する、その一連の作業は中々大変かもしれません。
しかし、高額な外壁塗装だからこそ、悪徳業者などに依頼をして後悔をしないためにも、焦らずじっくりと業者探しをする事をおススメいたします。
悪徳業者と契約してしまうと金額だけではなく手抜き工事へと繋がる可能性もあります。
訪問販売などの悪質業者から色々な事を言われても焦らず調べていきましょう。
優良な業者を選べれば、外壁塗装の成功への第一歩です。
街のリフォーム屋さんでは些細なご相談でも丁寧に回答させていただきます。
ぜひご連絡ください♪
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪
質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♪
———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】
仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853
📞電話番号📞
022-341-5508
⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日
住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
★こちらの記事もおすすめ★
★役立ち情報★