最新情報

INFORMATION

【6月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【6月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

6月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/6/4(水) 18:00~19:00
2025/6/11(水) 18:00~19:00
2025/6/18(水) 18:00~19:00
2025/6/25(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【徹底解説】スレート屋根の年代ごとに、おススメな工事方法をご紹介します

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日のテーマは『【徹底解説】スレート屋根の年代ごとに、おススメな工事方法をご紹介します』です!

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・スレート屋根の塗装を検討している方
・業者から そもそも塗装ができないと言われた…
・スレート屋根の雨漏りが心配な方

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪



スレート屋根は日本の戸建て住宅において非常に多く使用されています。「スレート屋根」と一口に言っても、実はいくつかの種類があり、製造年代によってメンテナンス方法が異なるため、適切な対応が必要です。

残念ながら、スレート屋根の工事においては、誤った方法で施工されているケースが少なくありません。そして、多くの方がそのことに気づいていないのです。だからこそ、私はこのコラムを通じて、スレート屋根で後悔する方を一人でも減らしたいと強く願っています。

スレート屋根の基本

スレート屋根とは

スレート屋根には大きく2種類あります。
一つは天然石を使った「天然スレート」、もう一つが一般家庭に多く使われる「化粧スレート(人工スレート)」です。

天然スレートは東京駅などの歴史的建造物にも使われており、高級感がありますが非常に高価です。
一般的に住宅に使われているのはセメントを主成分とした「化粧スレート」で、厚さ約5mm、1㎡あたり約20kgと軽量で施工性にも優れています。

構造

屋根の内部構造は、一番下にある「野地板」という下地の上に、「ルーフィングシート」という防水シートが敷かれています。実はこのルーフィングシートが、一次的な防水の役割を担っているんです。そして、その上に二次防水として、スレート屋根が重ねられています。

屋根の内部構造
屋根の内部構造

参照:【押さえておくべき!】屋根の構造は知っていますか?

スレート屋根のよくある誤解

❌ 誤解1:スレート屋根を塗装すれば雨漏りは防げる
実は、これは大きな誤解です。スレート屋根の防水機能は「ルーフィングシート(防水シート)」が担っており、スレート材自体は二次的な防水要素にすぎません。
スレート屋根の塗装の第一の目的は、「美観の維持」であり、塗装によって雨漏りがなくなるわけではないということです。
むしろ、不適切な塗装は通気性を阻害し、内部に浸入した水分を滞留させ、雨漏りを悪化させる可能性があります。スレート材の種類によっては塗装が推奨されない場合もあります。

❌ 誤解2:割れたスレート材はすぐに雨漏りする
スレートが割れても、ルーフィングシートが敷いてある為、すぐに雨漏りが起きるとは限りません。飛び込み営業などの「今すぐ修理が必要!」という煽りには注意しましょう。

ルーフィングシート
ルーフィングシート

世代別の施工方法

さきほどお話したように、スレート屋根には、主に三つの種類があります。そして、その種類によって耐久性も異なってくるのです。

第一世代(アスベスト含有スレート)

✅状態:劣化が激しいことが多い
✅対応:状態次第で塗装、カバー工法 or 葺き替え推奨

最初に登場した第一世代のスレートは、築30年以上経っていることが多く、メンテナンスとしては2回目、3回目の塗装となるケースが多いでしょう。初めて塗装するという方は、むしろ稀かもしれません。

この世代のスレート屋根を塗装する際には、「縁切り」という作業が非常に重要になります。縁切りとは、タスペーサーという器具を取り付けたり、「カッター」と呼ばれる工具でスレートとスレートの間に隙間を作ったりする作業のことです。縁切りを怠ると、塗膜でスレート同士の隙間が塞がってしまい雨漏りの原因になることがあります。

施工後(タスペーサー取付)
施工後(タスペーサー取付)

2回目、3回目の塗装では、スレートとスレートの隙間が埋まりやすいため、必ず縁切りを行ってください。訪問業者や安さ重視の業者は縁切りをしないところが多いので注意が必要です。

縁切りできていないスレート
縁切りできていないスレート

ただし、塗装はあくまで表面的なメンテナンスであり、内部のルーフィングシートはそのままです。この点を忘れてはいけません。
軒天や野地板に雨染みがないかチェックすることが大切です。

ですから、工事方法の選択肢としては、予算に余裕がある方には、理想的な工事としてカバー工法や葺き替えをおすすめします。特に、雨漏りが心配な場合は、塗装ではなく、カバー工法や葺き替えを検討すべきでしょう。それが、最も安心できる確実な方法と言えます。

第二世代 (ノンアスベスト初期型)

✅状態:見た目は普通でも内部劣化が進んでいる可能性あり
✅対応:多くは塗装不可。カバー工法・葺き替えを推奨
次に、第二世代のスレート屋根、いわゆる「ノンアスベストのスレート屋根」についてですが、これに関しては、もう選択肢はほぼ二択と言えるでしょう。カバー工法か葺き替えか、どちらかの工事方法を選ぶことになります。なぜなら、この世代のスレートは、強度や耐久性に課題がある場合が多く、すでにかなり劣化が進んでおり、ボロボロになっているケースがほとんどだからです。2000年頃からアスベスト入りの建材が禁止された2004年までのスレート屋根ですが、まさにノンアスベスト材への移行期でした。

よく見られるのが、軒先の下に屋根材がたくさん落ちているという状況です。

塗装による延命は困難であり、カバー工法または葺き替えが適切な対策となります。カバー工法は、既存のスレートの上に新たな屋根材を設置する方法であり、葺き替えは既存の屋根材とルーフィングシートを撤去し、全面的に改修する方法です。

参照:屋根塗装ができない?!問題多発のノンアスベスト屋根とは!

第三世代(改良型ノンアスベスト)

塗装後のスレート
塗装後のスレート

✅状態:築15年前後が目安。比較的新しい
✅対応:塗装が有効
アスベストを含有しない第三世代のスレートは、耐久性が向上しており、築15年前後であれば、適切な塗装を行うことで長期的な維持が可能です。初めての塗装となるケースが多いため、下塗りを2回行うなど、合計4回塗りの丁寧な施工が重要です。セメント系の素材は塗料の吸い込みが激しいため、下塗りをしっかりと行うことで、塗膜の密着性を高め、耐久性を向上させることができます。
もちろん、将来的なメンテナンスの手間を減らしたい場合や、屋根の意匠を一新したい場合には、カバー工法や葺き替えを選択することも可能です。

それぞれの工事の金額感や耐久性

対応方法 費用感 耐久性 雨漏り対策
塗装 ◎(安価) △(10年前後) ×
カバー工法 ◎(20〜30年)
葺き替え △(高額) ◎(30年〜)

塗装:劣化が軽度で、雨漏りの心配がない場合に限る。予算が限られている方にもおすすめ。
カバー工法:既存屋根の上に新しい屋根をかぶせる方法。雨漏りリスクがある、または既存屋根が劣化している場合に有効。
葺き替え:最も費用はかかるが、ルーフィングも含めて全交換できるため、安心度は高い。

「スレート塗装しなくていいです」という方への注意点

最近では、「屋根にあがると割れてしまうので塗装しなくてもいい」という情報をインターネットなどで見かけて、そのように判断される方もいます。
確かに、劣化が軽度な場合や、そもそも塗装が適さないスレート材も存在します。
しかし!ここ東北地方では、塗装をしないことによって発生する“特有の不具合”があります。
それが、「凍害(とうがい)」です。

寒冷地では、未塗装のスレート表面に水分が染み込み、それが冬季に凍結・膨張することでスレートが割れたり剥離するリスクが高まります。つまり、東北地方のような寒さの厳しい地域では、“塗装による表面保護”が非常に重要になるのです。

まとめ

今回のコラムでは、スレート屋根の基本的な知識から、メンテナンスの注意点、そして具体的な工事方法まで、幅広く解説してきました。塗装を検討する際には、縁切りの必要性を確認し、信頼できる業者を選ぶことが不可欠です。また、雨漏りの兆候を見逃さず、早期に対処することで、建物の寿命を延ばすことができます。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

 

屋根だけじゃない!雨漏りの原因と対処法

【5月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【5月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

5月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/5/7(水) 18:00~19:00
2025/5/14(水) 18:00~19:00
2025/5/21(水) 18:00~19:00
2025/5/28(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

2025年 ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

■ゴールデンウィーク休業期間:
令和7年5月3日(土) ~ 令和7年5月6日(火)
※令和7年5月7日(水)より、通常通り営業いたします。

ゴールデンウィーク休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、令和7年5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。


仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【4月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【4月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

4月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/4/9(水) 18:00~19:00
2025/4/16(水) 18:00~19:00
2025/4/23(水) 18:00~19:00
2025/4/30(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【色選びで絶対に後悔しないための完全ガイド】これを見れば色選び失敗しません!

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日のテーマは『【色選びで絶対に後悔しないための完全ガイド】これを見れば色選び失敗しません!』です!

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・外壁塗装で色変えを検討している
・失敗する色選びとは?
・おすすめの色が知りたい!

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

外壁塗装は、住まいの美観を左右するだけでなく、耐久性や快適性にも影響を与える重要な工事です。しかし、色選びは想像以上に難しく、後悔するケースも少なくありません。この記事では、色選びで絶対に失敗しないための秘訣を徹底解説し、理想の住まいを実現するための完全ガイドを提供します。

色選びの前に:やってはいけない2つのNG行動

小さな色見本だけで判断する

カタログの小さな色見本は、実際の外壁に塗った場合と印象が大きく異なることがあります。
かならず大きいサイズ(A4サイズ)でしっかり選びましょう。業者へお願いすれば、標準色ではない色もA4サイズで準備してくれます。

サンプル板を太陽光に当てて確認しない

室内で見た色と、太陽光の下で見た色では印象が大きく異なります。また、外壁の色は、太陽光の当たり方や天候によって大きく変化します。晴れた日と曇りの日では色の見え方が異なるため、様々な条件下でサンプルを確認することが重要です。必ず屋外で、時間帯や天候を変えて確認しましょう。

参考ページ:外壁塗装の面積効果とは?|色選びの6つのポイント!カラーシミュレーションを使ってみた!

色選びを成功に導く7つの秘訣

①周囲の環境との調和を意識する

近隣の住宅や街並みの雰囲気を考慮し、調和の取れた色を選びましょう。周囲から浮いてしまうと、後悔につながる可能性があります。実際に近所を散歩して、周囲の家との調和を考えたり、好みの家があれば、色やデザインの参考にしましょう。

②カラーシミュレーションを活用する

業者に依頼して、自宅のカラーシミュレーションを作成してもらいましょう。様々な色の組み合わせを試すことで、具体的なイメージを持つことができます。

③サンプル板はA4サイズ以上で!

サンプル板は、できるだけ大きなサイズで取り寄せましょう。A4サイズ以上であれば、より実際の仕上がりに近いイメージを持つことができます。太陽光の当たり方によって、色の見え方は大きく変わります。晴天時だけでなく、曇天時や夕方など、様々な時間帯で色の変化を確認しましょう。サンプル板を実際の外壁に当てて比較することで、色の違いや仕上がりのイメージを具体的に把握できます。

④特注色(日塗工)の色確認

塗料メーカーの標準色の中に好みの色がない場合でも、特注で色を作成することが可能です。日本塗装工業会が発行している色番号(日塗工色見本)を利用することで、数千色の中から好きな色を選ぶことができます。
この色見本を使用することで、より細かな色の指定が可能となり、理想の色を追求できます。

⑤付帯部とのバランスも考慮する

外壁だけでなく、屋根、雨樋、軒天などの付帯部との色の組み合わせも重要です。全体のバランスを考え、統一感のある仕上がりを目指しましょう。

⑥塗装できない部分との調和も大切に

サッシや玄関ドアなど、塗装できない部分との色の調和も考慮しましょう。既存の色との組み合わせを考え、違和感のない仕上がりを目指しましょう。

⑦外壁の素材や形状も考慮する

外壁の素材や形状によって、色の見え方は異なります。凹凸が多い外壁は、陰影によって色が濃く見えることがあります。フラットな外壁は光の反射が多く、色が明るく鮮やかに見えます。凹凸やザラザラした外壁の場合は、通常よりも明るめの色を選ぶと、理想的な仕上がりに近づきます。フラットな外壁の場合は、少し落ち着いた色を選ぶと、上品な仕上がりになるでしょう。

塗料のツヤの種類と特徴を知る

外壁塗装のツヤは、光の反射率によって上の5つの種類に分けられます。ツヤあり、7分ツヤ、5分ツヤ、3分ツヤ、ツヤなしがあり、ツヤの度合いは選ぶことができます。
仕上がりの特徴やメリット、デメリットについても理解しておくべきです。

ツヤあり:光沢があり、ピカピカした仕上がりになります。汚れが付きにくく、耐久性が高いのが特徴です。
ツヤ消し:マットな仕上がりで、落ち着いた印象を与えます。汚れが目立ちやすい傾向があります。

当社では5分ツヤが人気です。適度なツヤ感があり、様々な住宅に合わせやすいのが特徴です。
3分ツヤからツヤ消しにかけて、汚れが付きやすくなる傾向があります。
↓当社で行った実験結果

参考ページ:外壁塗装は色だけではない、実は選べる塗料の艶(ツヤ)

失敗しやすい色の特徴と対策

原色に近い色は要注意

鮮やかな原色は、周囲から浮いてしまう可能性があります。取り入れる場合は、クリーム色を混ぜ、淡い色合いにすることで、周囲の環境に馴染みやすくなります。また鮮やかな青色ではなく、パステルブルーやスカイブルーなどを選ぶと、柔らかく優しい印象になります。

 

白や黒も実は失敗しやすい?

白は清潔感がありますが、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。汚れが気になる場合は、少しベージュがかった白を選ぶと良いでしょう。黒はスタイリッシュですが、熱を吸収しやすく、夏場に室温が上昇しやすい傾向があります。遮熱塗料などを活用して対策しましょう。

 

当社おススメの色をお答え!

人気の外壁カラー!ランキング

1位:ベージュ系
温かみがあり、優しい印象を与え、どんな住宅にも合わせやすいベージュ系は、定番の人気カラーです。茶系のアクセントと相性が良く、バルコニーなどに使用するとおしゃれです。

2位:グレー系
スタイリッシュで落ち着いた印象を与えるグレー系は、近年人気が高まっています。濃淡の組み合わせで、引き締まった印象やモダンな印象を演出できます。

3位:ブラック、ホワイト
ホワイトは清潔感があり、明るく開放的な雰囲気です。どんな色の屋根や付帯部とも合わせやすいのも特徴です。ブラックは重厚感があり、引き締まったかっこいい印象になります。

 

人気急上昇中の色の組み合わせ

現在、当社で人気が急上昇しているのが、ダークグリーン×ブラックの組み合わせです。昨年公開した施工事例の動画が、YouTubeで多くの方にご覧いただき、同じ外壁の色にしたいというお客様が非常に増えています。外壁のツヤを落として 落ち着いた印象を持たせるのが非常にポイントです。黒の付帯部などを使用する事で、引き締まった印象でかっこいいです。

 

まとめ

外壁塗装は、一度行うと長期間変更することが難しいため、色選びは慎重に行う必要があります。この記事で解説したポイントを参考に、家族全員が納得できる色を選び、理想の住まいを実現してください。そして、色選びだけでなく、信頼できる塗装業者を選ぶことも、成功への重要な鍵となります。業者の選定、見積もり、保証内容など、総合的な視点から判断し、安心して任せられる業者を選びましょう。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【実話】外壁塗装における悪徳業者の手口と対策

 

外壁のひび割れと補修方法について

投稿日:2022年4月4日
更新日:2025年3月6日

こんにちは♪街のリフォーム屋さんです。
本日のテーマは『外壁のひび割れと補修方法について』です!

クラック

以下のような悩みがある方はぜひこのコラムを参考にして下さい。

・外壁にひび割れは放置していいの?
・地震が原因でクラックが発生したが、どうすればいい?
・補修方法が知りたい!

すぐにでもお見積り依頼されたい方はお気軽にご連絡ください!もちろん相見積もり歓迎です♪

■ひび割れ(クラック)って?

外壁劣化の典型的な現象の一つで外壁の割れ目や裂け目を意味します。
街中を歩いていますと、度々目にすることがあるのではないでしょうか?
コンクリートやモルタルでは2~3年で発生してきます。
原因は気温と湿度の変化による、微量の膨張と収縮を繰り返しに追従できずにひびになる、というわけです。

サイディングなどの材質でも、地震などの外的要因でも発生します。また建物はもちろん、地球上に存在する物質は常に重力により力が加わった状態となっています。これが経年での歪みに繋がり、その歪みが他の部材に影響してひび割れを起こすのです。

■クラックの種類と補修方法

一言にひび割れと言っても、その太さで名称と補修方法が異なります。
適切な処理をしてあげなければ、補修の効果が薄くなってしまうなど懸念点が発生します。

ヘアクラック

外壁のひび割れ
およそ0.3mm未満のひび割れで、髪の毛のように細いひび割れの事をヘアクラックと呼びます。
主に表面の塗膜のみに発生し、状態としては初期段階で軽微なものです。

補修方法:微弾性の下塗り材でひびを埋めることが多いです。微弾性の塗料は追従性に優れ、今後の抑制にもなります。
場合によってはその塗膜の下の建材にもひびが入っている場合も(実は構造クラックの可能性も)ありますので、気になられたら業者へご相談してみてはいかがでしょうか。

構造クラック

およそ0.3mm以上のひび割れで、地震や地盤沈下などの大きな外的要因によって文字通り構造体にまで生じたクラックです。
貫通クラックとも呼ばれ、表面から奥の建材までひび割れが貫通しています。
ひびの幅も大きく、雨水が簡単に侵入し建物内部にまで影響を及ぼしてしまうため、早急な補修が必要になります。

 

補修方法:主に、樹脂をひび割れ箇所に注入し埋める方法と電動工具でひび割れ部分を大きくカットしシーリング材で充填する方法の2種類が一般的です。

乾燥クラック

湿式工法を用いたモルタル及びコンクリートに見られる、乾燥過程で発生するクラックです。
この材料の宿命といえる特性で、乾燥過程の水分揮発などで生じる収縮が原因です。

補修方法:微弾性の下塗り材を使用して上塗りの対応をします。

縁切れクラック

塗装工事が何かの影響で中断され、「前に塗った箇所」と「後から塗る箇所」の乾燥の程度差から材料同士の繋ぎ目部分にひび割れが発生します。
施工側が注意することで未然に防ぐことができます。

補修方法:基本構造クラックに準じ、電動工具を使用し、シーリングを用いて補修しますが、ひび割れ幅0.3mm未満の場合は微弾性の下塗り処理で補修します。

開口クラック

窓枠や扉など建具廻りの開口部周辺に発生し、開口の4隅から斜め方向に亀裂が入ります。
建具廻りは切り欠きが多く、揺れなどの力が集中するため揺れやゆがみの影響を受けて亀裂が発生します。
建物の構造上避けることが出来ず、構造クラックと同じく漏水原因にもなる為、早急な対応が求められます。

補修方法:開口部の造りによって対処法が異なります。

地震が原因のクラック

地震が原因のひび割れの場合、地震保険に加入していれば保証を受けれます。地震がおさまり落ち着いたら、自宅の周り点検しましょう。

■ひび割れ放置のリスク

・雨漏り:ひび割れから雨水が侵入し雨漏り
・凍害:冬場の湿度変化により膨張と収縮で次第に悪化してしまい、腐食してしまう可能性
・カビ発生:ひび割れからの水が侵入し湿気やすい
・建物の強度が弱まる:建物全体の劣化の進行が早まり、耐震性が低下

そのまま放置しておくと建物の構造体が腐食するなどして修理に多額の費用がかかったり、カビにより人の体にも影響してしまうこともある為、早めの対処が必要になります。

また、横方向にできたひび割れは雨が入りやすいので要注意です。放置せず、早急に雨漏りをしていないか業者に点検をお願いしましよう。

■まとめ

ひび割れの幅や深さによって、また建材によって補修方法や使用する材料が異なってきます。
適切な材料と工法が皆さまの住まいをキレイに修繕するコツなのです。
またあまりにも大きなひび割れは早急な対応が求められます。
お困りの際はまず業者への連絡をおすすめします。

地域のみなさま、街のリフォーム屋さんでもご相談お待ちしてます★
些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺次回もお楽しみに♪

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

★関連記事もよろしかったらお読みください★

【放置はNG】外壁劣化の原因を徹底解明

【3月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【3月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

3月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/3/5(水) 18:00~19:00
2025/3/12(水) 18:00~19:00
2025/3/19(水) 18:00~19:00
2025/3/26(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

現地調査・ご来店予約についてのお知らせ

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

現在お問合せを多数頂いており、現地調査予約・来店予約が2月25日(火)まで埋まっております。新規ご予約に関しては、2月26日(水)以降から順次対応いたします。お急ぎの方は事前にお問合せ頂けると幸いです。宜しくお願いいたします!

 

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F

【2月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

【2月開催!】外壁塗装セミナーのご案内

こんにちは!「街のリフォーム屋さん」代表の渡部 健(わたなべ けん)です!

2月に予定しております、外壁塗装セミナー(仙台泉ショールーム開催)のご案内です!

【日時】
2025/2/5(水) 18:00~19:00
2025/2/12(水) 18:00~19:00
2025/2/19(水) 18:00~19:00
2025/2/26(水) 18:00~19:00

【参加費用】
無料(ご予約制)

【場所】↓
街のリフォーム屋さん 仙台泉本店
外壁塗装ショールーム開催

【定員】
2組4名様まで ※ 少人数開催中

【住所】
仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F
※ 駐車場有り

 

ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談下さい♪
セミナーのお申し込みやさらに詳しい内容はコチラから↓

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
次回もお楽しみに!!

———————————————————
仙台市の外壁塗装・屋根塗装の専門店
【街のリフォーム屋さん】

仙台泉 外壁塗装ショールーム
➿フリーダイヤル➿
0120-341-853

📞電話番号📞
022-341-5508

⏰受付時間:10:00~17:00
※定休日:日曜・祝日

住まいのお困りごとはお任せください!!
宮城県仙台市泉区野村字新平山1-2 M-FACTORY 2F